世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2007.12.07
XML
ほうれん草とかぼちゃのポタージュ

うちのダンナさんは朝が弱く、起きてしばらくは食欲が全くと言ってよいほどありません。
(弱いと言うより、帰りが遅いため慢性的に寝不足だからかも・・・^^;)

かと言って何も食べずに送り出すのも気の毒なので、体を目覚めさせる意味でも、毎朝必ず汁物だけは出すようにしています。各種お味噌汁の他、夏場はガスパチョなどのキリッと冷たいスープ、冬にはとろみのあるポタージュや優しいミルク味のスープが喜ばれます。

そんな訳で、最近はポタージュ系のスープを作る機会が多いのですが、特にヒットしたのがこれ!
こっくりとしたグリーンの色もきれいで食欲をそそる、ほうれん草のポタージュです。

先日、私が貧血だった際に買ってきたほうれん草がまだあったので、それと冷蔵庫の隅に転がっていたかぼちゃを、とろみ付けのじゃがいも代わりに入れてみました。ほうれん草はかすかにえぐみがあるので、煮た際にこのクセをかぼちゃが取ってくれるだろうという適当な読み^^;

・・・でも、これが大当たり!^0^想像以上にぴったり合う合う、この組み合わせ!
一口すくって口に入れた瞬間にはほうれん草とミルクの柔らかさが、その後からはかぼちゃの甘みがほんのり立ち上がってくる感じで、すっごくおいしかったんです!オススメ!!


パスタだけ、或いはサンドイッチだけのお昼にも、湯気をあげているスープが加わっただけで温かな気持ちになれます。
皆さんも是非、あったか~いスープで心も体もあっためてくださいね!


≪かぼちゃが優し~い、ほうれん草のさらっとポタージュ≫レシピ:2~3人分
※11/3/24、分量変更しました。コンソメを材料から外し、野菜の分量・割合も変えています。

   <材料>
       ・ほうれん草              3~4束
       ・玉ねぎ                小1/2個
       ・かぼちゃ               小1/8個程度
       ・牛乳                 50~100cc
       ・塩、コショウ             各適量
       ・サラダ油               少々

1) ほうれん草は4~5cmほどのざく切りに、玉ねぎとかぼちゃは薄切りにして鍋に入れ、かぶる程度の水を加えて煮立つまでは中火、その後は弱火で15分ほど、かぼちゃが柔らかくなるまでゆっくり煮込む(強めの火で急いで煮ると、きつい感じの味になってしまいます)。




★ペースト状にした後のばす水分は、 牛乳を使わず水だけでも十分美味しくできます。 2011年3月現在では、私はコンソメを使わず塩だけで作っていますが、基本的に水でのばし、牛乳は仕上げに少々加える程度で十分美味しくできています。

★ほうれん草とかぼちゃの配合(どちらを多くするか)はその時々の気分で。ほうれん草っぽいポタージュが飲みたい時はほうれん草を多く、かぼちゃっぽいのが飲みたいときはかぼちゃ多め、ほうれん草ごく少々といった感じで、気分と冷蔵庫に合わせて調整してください。


舌触りのよいポタージュを作るには必須!私も愛用しているCuisinartのフードプロセッサーです。スープだけでなく、パスタソース用に肉や魚をミンチする際にも大活躍です。
一台あると料理の幅が大きく広がりますよ^^↓


シャディ クイジナートフードプロセッサー レッド (内祝い 結婚祝い 出産祝い 新築祝い 快気祝い ギフトにおすすめ) シャディ 楽天市場店


クイジナート フードプロセッサー ブラッシュステンレス DLC-1JBS 厨房用品の激安デパート 厨房屋

FC2バナー バナー1
   ↑      ↑
  2種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方に見て頂けるチャンスが広がります。
  是非1回ずつ、ポチッと応援お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.24 10:25:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: