世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2008.06.15
XML
慢性的に寝不足なうちのダンナさんは、当然ながら寝起きが殊の外悪く、起き抜けは食欲が全くと言ってよいほどありません。せめて汁物だけでもと、毎朝味噌汁かスープ、ヨーグルトを食べさせて送り出しています。

しかし。本来お味噌汁は好きなのですが、多忙&寝不足が続くと中の具を食べるのがしんどいらしく、1杯のお味噌汁を食べるのに10分近くかけていることも。なので、朝はスルスル飲めるポタージュ系のスープの方が嬉しいみたいです。

そんな訳で、噛んだり具をすくったりせずに食べられて、なおかつ栄養も豊富なものを!と作ったのがコレ。 たんぱく質もビタミンも繊維も、それに豆に含まれる糖質やミネラルもたっぷり 。私は一人の夕飯にこれとパンとサラダで済ませたりしますが、朝に飲んだら元気出ますよ^^

ひよこ豆と野菜のポタージュ

野菜とひよこ豆のポタージュ です。味付けは塩とコショウ少々のみ。ことこと煮こんで柔らかくなった野菜と豆をフードプロセッサーにかけてピューレ状にし、お好みの濃さに薄めるだけです。 オリーブオイルをたらして食べる らしいですが、私はなくても十分美味しいです。塩だけとは思えぬ味の深みは、間違いなく豆のおかげ。「これ、豆だよね?」と即座に言い当てたダンナさんはエライ!さすが豆ラー!!(笑)

よく、野菜のポタージュのとろみづけにじゃがいもを使いますよね?ひよこ豆も同様に使えます。むしろ、ポタージュの場合は豆の方が美味しいんじゃないか?という気も。滋味深い豆の風味が、スープ全体に深みを与えてくれるんですね。




≪豆のとろみと滋味が嬉しい、塩だけでこんなに美味しい野菜と豆のポタージュ≫レシピ:約4人分

   <材料>
       ・ひよこ豆(水煮したもの。缶詰でもドライパックでも可)1/2カップ
       ・人参                   1/2本 
       ・玉ねぎ                  1/2個
       ・トマト                   1個
       ・塩                     適量
       ・コショウ(なくてもよい)         ごく少々
       ・オリーブオイル              ごく少々

1) 人参と玉ねぎはスライス、トマトは適当にざく切りにする。

2) 小鍋にオリーブオイル少々を敷いて人参・玉ねぎを炒め、全体に油が回ったらトマトとひよこ豆も加えてざっと混ぜ、かぶる程度の水と塩ひとつまみを加え、沸騰するまでは中~強火、沸騰した後は弱火で15~20分以上、野菜が柔らかくなるまでことこと煮込む(私は15分程度加熱した後、火を止めて予熱で30分ぐらい置いています)。

3) 2)の具のみを玉杓子等で取り出し、フードプロセッサーにかけてピューレ状にし、鍋に戻す。




★入れる野菜は他にズッキーニ、ピーマン、セロリ、ブロッコリー、コーンなどお好みでどうぞ。基本的には「豆+玉ねぎ」ベースにお好きな野菜、と考えてもらえればOKです。豆も、ひよこ豆以外の豆でもOKです。いんげん・金時系の豆(白インゲン、赤インゲン、フェジョン豆、金時豆など)なら糖質が多いので、とろっと美味しくできると思います。

★4)で加える水に、 豆を茹でた際の茹で汁(アクやガスを取り除くため、一度茹でこぼします。沸騰後、取り替えた後の茹で汁がベスト)を使うと、豆の旨味が溶け出しているのでより美味しくできます 。具にコーンの缶詰を使う場合、この缶汁を使っても美味しいです。


バナー1 FC2バナー

  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.15 10:32:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: