コヤマムツオの書籍出版コーディネートブログ

コヤマムツオの書籍出版コーディネートブログ

ちょっとした失敗談


30歳の終りころ。
広告代理店の激務でやせすぎて弱った身体。
栄養失調から風邪などこじらせて脂汗が出る毎日。
夜な夜な死神のような影におびえ、金縛りに会う夜。
31歳の誕生日は入院した長崎のベッドで迎えた。

その前には破局も一度経験している。
吉祥寺の結婚式場押さえた後での破局破談。ああ。
その後、初秋の御宿を雨に濡れて彷徨い月の砂漠を歩いて
熱と悪寒でゾクゾクしながら泊まる宿も決められず
日帰りしたことがあったなあ。

その後、藪医者に治療を受けて結核が誤診されて、
軽いリューマチと軽い栄養失調と診断されて薬を
沢山調合していただいて半年間のみ続けたが、
全然治らなくて、いっそ薬飲むのをやめたら食欲が出てきた。
元気になった気がした。仕事はハードだった。
昼食に暇もないくらいだった。病院にいくのはいつしかやめた。

半年ほど、一生懸命働いた。身体はけだるく、
新富町の地下鉄の階段を普通に歩いては登れず、
膝を持ち上げて階段登る男になっていた。
そして月日だけが過ぎた。
集団健康診断の時期にレントゲンには、100円玉大の肺の穴が開いていた。
オミゴトだった。

「空気が肺の外に漏れてますよ。よく生きていますね。」
レントゲンの写真を持たせてくれたお医者さんはそう言った。
社長に見せたらT社長が、仰った。
「ヨクナルナル!すぐに君の故郷の病院で療養しなさい!
戻ってくるのを待っているから、安心していってきなさい!」

それから5ヶ月間、私は入院した。
その後には退院して、東京の広告代理店に戻り
その社長の下、16年間勤めた。
とても短い輝いた16年間だった。

◆さて、結核入院生活は結構楽しかった。

4月から入院して退院したのは10月の半ば頃だったであろうか

真夏には、病院を抜け出して、結核で入院している患者でありながら
病院裏の山越えて近くの川で裸になって泳いだ。何日か日課のように
川遊びした。岩の上で甲羅干し。時にはすっ裸。川の流れに河童のように
戯れた。随分と日焼けもしていた事だろう。

回診で回ってくるお医者さんに、「地黒ですか?」
「随分元気なからだになっていますよ、驚異的な回復です!」
なんて言われましたっけ。キャ!バレテル?そんなまさか。
「はい、地黒です!ありがとうございます!」と答えた。
いつも一緒にすごす入院仲間さえ知らないことだから、
(他の患者は川で泳ぐ元気はないし)バレテルはづがない。
そう思い込んでいた。今もそうだったと思っている。が...?。

持ち込んだラジカセから聴こえてくるFMミュージックが心の慰めだった。
会社の社長からは月に一回ほど状況伺いの電話が東京から入った。
「早く帰ってこいよ!君の仕事が待っているよ!」と、嬉しかった。

大分元気になった頃、一度だけ外出許可が下りて佐世保まで遊びに行った。
バスに乗って佐世保まで行くのがチョット不安だった。
しかし、外の空気というか、四ヶ町商店街での本屋やデパートでの散策や
買い物、見学がとても生きた心地したものだ。
元気で暮らせるって、元気で街歩けるってしあわせだなあと痛感した。

そんなこんなで元気になって、5ヶ月の入院生活は終わった。
入院してる間に何人かの同部屋の患者さんが亡くなって行った。
人生の終末のあっけなさを目の当たりにした。

蛍光灯の天井を見ながら、元気で働ける事がいかに幸せな事かを認識した。
つまり健康に生きられる、それだけで幸せだということを痛感した。

そして東京の昔の職場に戻った。
皆面白がって「亡霊が戻った」と噂された。
「ヨクナルナルは死んだかと思った」と言う輩も何人もいた。
ビジネス社会で5ヶ月音沙汰なしの自分は忘れられかけて居たと言うわけだ。
東京はそういうところだ。

◆リストラも経験した。
 17年勤めた会社を会社の不景気のあおりで、来るか来るかと思っているところへきた社内リストラ。17年ついてきた社長に、他で、君ならがんばれると言われて肩を叩かれて「一度は地獄をみろ!」ともお言葉いただいて、その気になって、1ヵ月後にその会社を去った自分。サラリーマンの悲しさを身に沁みて感じたね。

◆独立して生きていくことは運命だったかもしれない。
 それから6ヶ月後に会社設立して独立した。
 随分と悩んだ。林や山にこもった。考えた。3ヶ月くらいで決断した。
 そして今の自営業の生活に入った。というわけ。 


 またいづれそのあたりの事を語ろう。
                     -------2009.1.1


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: