全30件 (30件中 1-30件目)
1
こりゃ、スゴイ話題です!86/BRZがフェラーリ、ポルシェに挑む!です。結果がどうなってもいい・・訳ではありませんが。スゴイことです。 記事はRESPONSEからです。 ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月5日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー13において、「2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤー」の最終選考3台を発表した。 同賞はワールドカーオブザイヤーと同時に発表されるもので、2012年に発売されたスポーツモデルの中から、世界約60名のジャーリストの投票によってベストな1台を選出する。年間生産台数は500台以上が条件だ。 2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーの最終選考3台は以下の通り。 ●フェラーリF12ベルリネッタ ●ポルシェ・ボクスター/ケイマン ●トヨタ86/スバルBRZ日本車からは、新型FRスポーツカーのトヨタ『86』とスバル『BRZ』が唯一、最終選考に駒を進めた。 2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーは、86とBRZが、フェラーリ『F12ベルリネッタ』とポルシェ『ボクスター/ケイマン』という、欧州の高級ハイパフォーマンスカーに挑む構図。 また、2次選考に残っていたアストンマーチン『ヴァンキッシュ』、アウディ『RS5』、BMW 『M6』/ 『M135i』、メルセデスベンツ『SL63AMG』/『SLS AMGロードスター』、ルノー『クリオ(ルーテシア)・ルノースポール』は、脱落している。 2013ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーは3月27日、米国で開幕するニューヨークモーターショー13の会場で発表される。 過去の結果は、2006年がポルシェ『ケイマンS』、2007年がアウディ『RS4』、2008年がアウディ『R8』、2009年が日産『GT-R』、2010年がアウディ『R8V10』、2011年がフェラーリ『458イタリア』、2012年が新型ポルシェ『911』だ。
2013年03月16日
コメント(6)
神奈川県で暮すものとして、箱根は身近な存在であります。「あっしだけの日記」にも度々登場しています。改めまして、ご紹介していきたいと存じます。箱根。静岡県に近い神奈川県の南西部、箱根カルデラ一帯をさす。古来、東海道の要衝ではあるが「天下の険」と謳われた難所・箱根峠のふもとや中腹に宿場や関所が置かれた。近世以降は、保養地・観光地として発展し、各所に湧く温泉や、芦ノ湖・大涌谷・仙石原などがつとに有名である。この箱根(温泉)が、じゃらんNETの「人気温泉地ランキング」で第1位になっている。じゃらんNETユーザー3605人が選んだランキングである。因みにこのランキング、第2位は「湯布院温泉」、第3位は「草津温泉」、第4位は「登別温泉」、第5位は「道後温泉」と続く。ここまで言ったのなら、もっとオシエテ・・・じゃらんNETをご覧ください。さて、箱根温泉です。開湯は奈良時代、天平10年(738年)に釈浄定坊という方が発見した「惣湯」という温泉だそうです。この惣湯という源泉は、箱根湯本温泉の中に今でも現存しています。箱根山の麓や中腹に散在する箱根温泉ですが、やはり最も大きく有名なのは「箱根湯本温泉」でしょう。箱根の玄関口ともいわれる、箱根登山鉄道「箱根湯本駅」下車すぐに広がる箱根湯本温泉。箱根登山鉄道は小田急線が乗り入れていますので、新宿からもダイレクトにアクセスできます。また道路でも、小田原厚木道路や西湘バイパスからも近いので、車でのアクセスも便利です。この箱根湯本温泉が箱根で一番大きい温泉でもあるのですが、この箱根湯本温泉に近い塔ノ沢温泉、宮ノ下温泉、堂ヶ島温泉、底倉温泉、木賀温泉さらに芦之湯温泉を加えて「箱根七湯」といいます。これに箱根の最高峰・神山(標高1,438m)の北西にある姥子温泉を加えて「箱根八湯」というそうです。さらにさらに、小涌谷温泉、強羅温泉、大平台温泉、宮城野温泉、二ノ平温泉、仙石原温泉、湯ノ花沢温泉、芦ノ湯温泉、最も新しい蛸川温泉まで加えると「箱根十七湯」というそうです。これがほぼ、箱根温泉の全容でしょう。これらの温泉は、それぞれに特色のある効能があります。多くはアルカリ性単純泉で、神経痛・関節痛・冷え性に効くと謂われていますが、芦ノ湯温泉は単純硫黄泉で動脈硬化にも効くといいます。姥子温泉はカルシウム・ナトリウム硫酸温泉で眼病への効能があるといいます。 ♪箱根の山は天下の険♪ そして深山幽谷の趣あり。温泉としての効能、豊富な湯量、散在する幾つもの温泉場、そしてなにより交通の便がよいこと。箱根温泉が人気ランキング第1位に選ばれる理由は、やはり幾つもあるのだろうと思います。 箱根の道は、ツーリングにも適したコースが幾つもあります。あっしが好きなのは、1.芦ノ湖スカイライン、2.深沢東~長尾峠~片平、3.国道138号(東山湖~乙女峠~宮城野)、4.旧東海道(三枚橋~畑宿~峠の茶屋)、そして5.TOYOTIREターンパイク、ですかね。フォトは、酷い豪雨が新潟・福島両県を襲った日の朝、箱根の仙石原、泊まった宿から散歩に出かけた箱根ビジターセンター前の「野鳥の森」あたりの様子です。やはり涼しい仙石原では、この時期に紫陽花(あじさい)が咲いています。 起きて身支度している頃は、辺りがガスっていたのですが、歩き始めたら、このとおり視界のいい高原の朝の様子を呈していました。 《撮影日:2011年7月30日午前6時30分すぎ カメラ:PENTAX K-x》
2011年07月31日
コメント(4)
1976年から、徳大寺さん、このタイトルで書いてきたんですね。御歳71歳です・・・まだまだイケマスね。記事はレスポンスからです。 自動車評論家の徳大寺有恒氏による著書『間違いだらけのクルマ選び』が5年ぶりに復活した。新たにモータージャーナリスト島下泰久氏との共著により『2011年版間違いだらけのクルマ選び』が発売され、20日に発表記者会見が実施された。 「間違いだらけのクルマ選び」は、自動車バイヤーズガイドとして1976年に刊行、急激にモータリゼーションが発達していた時代背景と、徳大寺氏による批判的な内容が話題となり、ベストセラーの上位にランクインするなど徳大寺氏の代表的な著書となった。以来30年間にわたり毎年発行され続けたが、30年目となる2006年に最終版が発行され一旦終刊となっていた。 徳大寺氏は「自動車はますます便利になりますが、ガレージに置いておくだけではもったいない、もっと多くの人が自動車に乗る楽しみを知ったら日本を変える力になるのではないかと感じています。新しい“間違いだらけ”では自動車の楽しみについて書いたつもりです」と復活にあたっての意気込みを語った。 また、昨今の自動車業界に関しては、「電気モーターの時代になると、これまで難しいとされた自動車業界への参入が容易になると思っています。電気モーターによる自動車が成立することが判れば、巨大な自動車業界に大きな風穴をあけることになる」との考えを示した。 島下氏は「すごく緊張感がありましたが、迷うことなく依頼を受けました。最初はすごく悩むところがありましたが、過去の“間違いだらけ”にとらわれずにやろうと決めました。これまでのファンの方にも認めてもられるように、ちゃんとクルマの評論をしていきたい」と、歴史のある本に参加する意気込みを語った。 復活第1弾では、ハイブリッドカーの隆盛、電気自動車の登場、クルマづくりのさらなる国際化、中国や韓国などのアジアメーカーと国産メーカーの闘い等、5年間にクルマはどう変化したのか、クルマ界の先行きはどうなるのか、との疑問に答えるものに仕上げた。今後12月には2012年版を発売、以降毎年1回12月に発行していく予定。 なお、復活を記念して草思社のウェブサイトでは1976年と1977年刊の「間違いだらけのクルマ選び」を無料公開している。
2011年06月21日
コメント(4)
これが「始まり」の「終わり」なのか? 「終わり」の「始まり」なのか? 約30年間ほど、同じESSO店でお世話になってきたので。やはり気になります。記事はYOMIURI ONLINE@Car'sからです。米エクソン・モービルが国内のガソリンスタンド(GS)を運営する石油の小売り事業から段階的に撤退するのは、価格競争が激しく、縮小を続ける日本市場に事実上見切りをつけたことを意味する。 日本の石油元売りは再編でピーク時の3分の1の5社まで減った。だが、エコカーの普及などでガソリン消費量が減り続けるのは確実で、さらなる再編の呼び水になる可能性もある。 エクソン・モービルは、日本で「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の3ブランドのGSを運営してきた。コンビニエンスストアやコーヒーショップの併設などをいち早く手掛け、業界のリーダー的な存在でもあった。 しかし、ガソリンや軽油など石油製品の国内需要は減少が続いており、2014年度には市場規模が09年度より約16%縮小するとの試算もある。背景には、少子高齢化やエコカーの普及などがある。GSは生き残りのため、ドライバーが自分でガソリンを給油する割安なセルフスタンドを増やしてきた。その結果、価格競争に拍車がかかり、経営はさらに厳しくなった。毎年約4%の割合でGSの数は減り続けている。 関係者によると、エクソンが、日本事業の売却を検討し始めたのは05年ごろだ。製油所を含む日本法人全体の売却を他社に打診したこともある。しかし、他社も、過剰な供給能力を抱え、引き受ける余裕はなかった。 このため、日本撤退の第1段階として、GSを運営する石油小売り事業を切り離す判断をしたとみられる。 撤退を機に、地方の不採算のGSが閉鎖される可能性もある。特に過疎地は数が減り続け、自宅の近くにGSがないところが続出しており、地域によっては大きな影響が出そうだ。 エクソンの石油小売り撤退を後押ししたとみられるのが、政府の規制強化だ。 経済産業省は7月に「重質油分解装置」という設備投資を求めることを決めた。安い重質油からガソリンや軽油などの製品を精製できる装置だ。石油元売りの収益力を強化するのが狙いで、13年度までに一定の比率で新設を義務づけているが、500億~1000億円程度の費用がかかる。 装置を設置するかどうかの回答期限は今月末に迫っていた。エクソンは、負担の増加は難しいとみて、製油所も含めたリストラも検討している可能性がある。 国内事業の縮小が他社に波及すれば、雇用などに影響が出て日本経済の回復に足かせとなる恐れもある。 HVだ、EVだとガソリン消費の少ないクルマの時代になりつつあります。また、スタンド間での価格競争は熾烈を極めています。ガソリンスタンドが閉鎖、転用されています。しかし、こうした傾向は日本だけではない・・・あるいは、これから世界的傾向になるのではないでしょうか
2010年10月03日
コメント(4)
こんなもん、何のニュースでも何でもない! だって、元々大した交通量のない路線ばかり、それもほんの少しだけ取り上げて!何が社会実験だ(怒)! 何十倍、何百倍と言われても大した感動すら覚えません。 まあ、ともかくCar Watchの記事だけでもご覧ください。国土交通省は7月5日、7月4日分の高速道路無料化社会実験50区間の交通量と渋滞区間を発表した。国交省は高速道路無料化社会実験が始まった6月28日から毎日交通量と渋滞区間を発表してきたが、7月4日分で1週間となり、あわせて1週間の平均交通量も発表している。 発表によると、6月28日~7月4日間の1週間の平均は、前週(6月20日~26日)と比べて77%増となり、1日あたり9500台が1万6800台になった。最も増加率の高かった区間は、東北中央自動車道 山形上山IC(インターチェンジ)~山形中央IC間の292%増で、2600台/日が1万200台/日へと増えており、7月1日には前週と比べて355%増を記録している。 渋滞区間に関しては、7月4日の日曜日に最大11区間の渋滞が発生し、前週は1度も渋滞のなかった西九州自動車道 武雄JCT(ジャンクション)~佐世保中央ICで毎日渋滞が発生することとなった。 だってさ! そもそも高速道路無料化の趣旨ってのは、有料道路を無料化して高速迂回・遠距離移動を容易にして、都市部の車両集中・渋滞による様々な弊害を減らし交通事故減少、温暖化防止や経済効率に役立てようというものだったのでは・・・ この程度の実験では、そもそもが予測値が立てられない・・・
2010年07月06日
コメント(3)
これは2輪車、バイクのことです。しかし、記事を読んでいると、あながち4輪車にも通ずるところがあるような気がします。記事はYOMIURI ONLINE経済ニュースからです。ホンダは3日、国内で販売する二輪車の約45車種すべての価格を2000年当時の販売価格まで引き下げる方針を明らかにした。 若者らの「二輪車離れ」に歯止めがかからないためで、全面改良や一部改良に合わせ、今後3年間で順次、値下げする。値下げ幅は、1~3割程度に達する見通しだ。 値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、中型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。 値下げに向け、人件費など製造コストが安いアジアで生産した二輪車の国内への投入モデルを増やすほか、低価格の海外製部品の使用比率を高める。さらに、新車の開発にかける時間を、現在の約2年から、1~1年半程度に短縮することで開発費を削減する。 国内シェア(占有率)の約48%を握り業界トップのホンダの値下げ戦略は、販売不振に苦しむ他の二輪メーカーにも影響を与えそうだ。 二輪車は、インドやタイなどの新興国では人気だが、国内では景気低迷や都市部の駐車場不足で、販売が低迷している。09年の国内の二輪市場は前年比27・1%減の38万777台で、ピークだった1982年の約329万台の1割強の水準まで落ち込んでいる。(2010年7月4日 読売新聞) そうなんですか! 若者はオートバイにも乗らなくなっていたんですね。これは、深刻な変化です
2010年07月05日
コメント(4)
新しい言葉が登場したのかと、思いました。エンプティネスターです。エンプティネスター(巣立ち世代)とは子供が独立して余裕ができ、自分の生活を大切にするようになったミドルから熟年層。もう家庭サービスはおしまい。ご苦労様。これからお父さん(お母さん)は自分の生活を楽しむぞ。 エンプティネスターは、こう説明されています。もともとは、小鳥が巣立って、「鳥の巣が空っぽになった」状態。を指しているようです。もう少し厳密な説明は、「末子が巣立って、配偶者が死ぬまでの間」だそうです。この時期は、男女ともまだまだ元気。パワーがあって、そこそこお金もある時期 可処分所得が高い、となるそうです。クルマで言えば、お好みの 2シーター・スポーツカーなんてクルマを乗り回せる時期だそうです・・・ わが家の場合、次男は仕事の関係で仕事場に近い大森に一人住まいしていますが、長男は仲良く一緒に暮しています。配偶者も元気です。ですので、半エンプティネスター状態!とでも言うのでしょうかね・・・
2010年04月21日
コメント(3)
注目の世界一市場、中国のクルマ事情です。記事はレスポンスからです。サーチナは、日本ブランド戦略研究所と共同で、中国自動車市場の乗用車のブランド力を車種別に測定する「カー・ブランド・2010・イン・チャイナ」の結果を発表した。 調査はインターネットを使って実施した。調査対象車種数100モデルで、有効回答数は5000人。調査は1月18日 - 2月23日に実施した。調査の結果、カーブランド指数はアウディ『A6L』が最も評価が高かった。2位がアウディ『A8』、3位がアウディ『A4』、4位がアウディ『Q5』と、1 - 4位をアウディ車が占めた。 5位はBMW『X5』、7位にメルセデスベンツ『Sクラス』がランクインするなど、ドイツ車の評価が高かった。日本車では、マツダの『MAZDA6』(日本名:『アテンザ』、先代)の評価が最も高く、10位だった。マツダ車はアテンザ以外にも『MAZDA6睿翼』(ルイイー。現行)など4車種が20位以内にランクインし、マツダブランドが一定の支持を得ている。 このほか、日本車ではホンダ『CR-V』が11位、アコード』が16位、トヨタ自動車のレクサス『ES』が20位にそれぞれランクインした。 ということだそうです。やはり中国の自動車事情も刻々変化しているようですね。
2010年04月16日
コメント(2)
ぶるっ、ぶるっ! こういう話題は、ある意味仕方ないですが。何と表現するか・・・ やはり羨ましい・・・ 記事は、朝日の愛車からです。トヨタ自動車は11日、トヨタ自動車労働組合(6万3千人)との労使協議会で、今冬のボーナスについて今春闘の合意通り、組合員1人当たり93万円にすると労組側に伝えた。トヨタ労使は今春闘で、年間のボーナスについて組合員1人当たり186万円(半期で93万円)で妥結したが、業績不振で会社側が再協議を打診していた。 プリウスが、あれだけ売れましたからね。ヨカッタですね。トヨタのみなさん・・・ ホントに
2009年11月12日
コメント(4)
秋の仕事ピークもちょっと一段落。来週、土日・祝日を挟んで出かけようと思っています。行き先は、奈良・京都方面です。この時期の奈良といえば、奈良国立博物館で「正倉院展」が開かれています。今年は、御即位二十年記念と重なって、例年より多目の出展があるとのことです。ちょっと愉しみにしています。今回は、春日大社へ行ってみたい。それから、柳生町 柳生の里へ行きたいと思っています。そして、京都です。まだちょっと紅葉の季節には届きませんが、秋づく京都を堪能したいと思います。禅林寺永観堂、妙心寺あたり寄って見たいと思っています。考えているアクセス・ルートは、東名から伊勢湾岸道路に入り、(名阪国道へは行かずに)亀山から新名神高速道路。草津で一度、名神高速道路へ出てすぐ。瀬田東JCTから京滋バイパスへ。大久保バイパスを使って、京奈和自動車道、奈良バイパスで奈良市内で行くつもりです。宿は、二泊とも京都市内を予約しました。出発は、金曜日の朝早くに出かけようと思っています。
2009年10月24日
コメント(4)
お母さん、僕はあと十ヶ月で定年退職だ。ところが昨年から急に景気が落ち込んでいった。この不景気は「百年に一度の経済危機」だと皆言っている。退職まであと僅かだというのに気落ちしてしまった。この前、お母さんに「今年は給料もボーナスも減らされるだろうな」と言ったら、「あら、頂けるだけ有難いじゃないの」って君は答えた。 「会社も倒産ってことになるかも」と心配したら、「大丈夫、命があって元気な体があるんだからどうにでもなるわよ」と励ましてくれた。僕はA型の慎重派、君も、A型のおおらか派、こんな大変で暗い時代、明るく前向きな君と一緒で本当に良かったと思うよ。そうだよね、暗く落ち込んでもしようがない。残りの人生を君と一緒に前向きに生きて行くことにするよ。ありがとう、お母さん。 これは、第9回「60歳のラブレター」大賞作品のパクリです。ちょっと昔じゃ、考えられない「60歳のラブレター」・・・ しかし、こんな賞があるなんて・・・ 知りませんでした。
2009年05月28日
コメント(4)
横浜では、この雨が明日の昼頃まで続くとか・・・ しきりに雨が降り続いています。そんな五月、ゴールデンウィークになってしまいましたが。でも、そんな横浜から遥か西。そう京都や奈良の空を見上げました。京都や奈良も五月を迎えているのです。いいでしょうね。五月の京都、五月の奈良。そうなんです。無性に行きたくなってきたんです。明日でゴールデンウィークが終われば、また仕事が始まりますね。そうなんです、8日(金曜日)仕事休んで。京都から奈良へ行くことにします。いま予定を立てているところです。こういう時が意外と愉しいですね。ああしよう、こうしようと思案しています。もちろんクルマで行きます。外は雨ですが、気持ちは西へ飛んでいます・・・
2009年05月05日
コメント(0)
四字熟語データバンクってサイトがあります。ここのアクセスランキング、第一位は「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」だそうです。この言葉の解説の前に、第二位は「初志貫徹(しょしかんてつ)」。第三位は「心機一転(しんきいってん)」。第四位は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」。第五位は「明鏡止水(めいきょうしすい)」、だそうです。さて、鶏口牛後ですが。このサイトによるとまず意味としては、大きな組織に付き従って軽んぜられるよりも、小さな組織の長となって重んぜられるほうがよいということ。 解説は、「むしろ鶏口と為るも牛後と為る勿れ」の略。「鶏口」は鶏のくちばしのことで、弱小なものの頭のたとえ。「牛後」は牛の尻で、強大なものの末端を指す。 出典は「史記」だそうです。用例としては、 鶏口牛後の志を持って社会に巣立つ。だそうです。 もう暫くすると、この言葉をいだいて社会に巣立つ人々が出てくるのでしょうね。なかなか、いい言葉です。
2009年02月21日
コメント(2)
昨日(2月13日)の横浜は、午後からどんどん雲行きが悪くなる。風は、激しくなり。雨混じりの空。この一週間は、仕事が忙しく。帰宅もままならない日が続く。金曜日は、その頂点に達して。遂に、時計の針は土曜日になり。午前一時過ぎに会社を出る。もう電車はありませんからタクシーに乗って、帰宅。お腹も空いているので、何となく食べて寝たのは午前二時。わが神奈川新聞の記事によると気象庁によると十三日、関東や北陸、中国・四国、九州で「春一番」が吹いたと発表した。日本海上にある低気圧の影響で南寄りの風が強まったためで、九州南部以外は過去十年で最も早い観測で、関東地方では昨年より十日早かった。横浜地方気象台によると、十三日は横浜で午後七時五分ごろに最大瞬間風速二〇メートルを記録。 なん、何と・・・ 去年より十日早い「春一番」。寒い、寒いと思って過ごして来た。今年の冬。実は暖冬だったのです・・・ 東京では、最低温度が0℃以下の日が一日もなかったとか。暖冬だったんだ・・・それにしても、(仕事の話)今回のわがチームは素晴らしかった。仕事に立ち向かうモチベーションが抜群だった。とりわけS嬢は抜きん出ていた。何か、引っ張られっぱなしの一週間。充実感を感じていました。昨夜は、お菓子だか飲み物だかの入った紙袋をいただきましたし(そう、バレンタインの贈りもの・・・ ありがとうございました)。そう、そう。あっし自身、花粉症を発症した・・・ これが、ヒドイ。目の奥、鼻の奥、咽喉の奥がカユイ・・・ 加えて、クシャミと鼻水・・・ 風邪にそっくり。そんな、こんな。2月14日を迎えました
2009年02月14日
コメント(0)
まだ、うちの子が小さい頃(80年代後半)。その頃は、ホンダがF1第二期で頂点を迎える頃です。ホントに、鈴鹿へは行けない分。家族で、多摩テックへ出かけました。そんな多摩テックもクローズになるのですね。記事は、レスポンスからです。鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎを運営するホンダの子会社モビリティランドは、同じく同社が経営する遊園地、「多摩テック」(東京都日野市)の営業を、2009年9月30日をもって終了すると発表した。多摩テックは、1961年の開業以来、48年間にわたり営業してきた“のりもの遊園地”。オートバイが自由に走れる「オートゲレンデ」として開園し、モビリティランドはその運営会社として発足している。多摩テック敷地内にある温浴施設「天然温泉クア・ガーデン」についても営業を終了する。9月末の終了までは平常どおりに営業を行うと共に、利用客や地域住民に向けた感謝イベント等を予定している。また、営業終了後については別途活用を検討するとしている。 ホンダ全体の勢いからすれば、まあ仕方ないことですかね。しかし、48年間営業していたのですか。やはり、これだけ長いと時代の流れには追いつけなくなりますかね。
2009年02月07日
コメント(0)
あっしたちの世代は、若いとき(20代前半)。クルマが憧れであり、クルマとの生活をいつも望んだ世代だったのです。20代前半世代とは、いつもそういうものなのだろうとは思っていませんが・・・ わが家の息子二人も、20代後半になりました。でも、親の影響があるのかも知れません。クルマは欲しがっていますが。やはり、あっしたちの頃に比べれば大して欲しがっていないように思えてなりません。そんな若者のクルマ離れについて、NIKKEIのコラムで池原照雄が取り上げています。池原が言うのは「若者のクルマ離れ。その本質は購買力の欠如。派遣など不安定就労社会のツケが回ってきた」というのが主張です。「若年層は、生まれた時から大体家庭にクルマがあり、すでに日用品化しているクルマから得る感動が少ない」「携帯電話という新たな消費品目が定着した」。さらに、「自動車メーカーが魅力ある商品や使い方を提供しきれていない」という反省の声も聞かれる。バブル崩壊後、日本企業は3つの過剰(債務、設備、雇用)の解消に走った。若年層の就労は非常に不安定になり、ワーキングプアと呼ばれる人々や、朝日新聞が名づけた「ロストジェネレーション」(就職氷河期に社会に出た20代後半から30代前半の層)を生み出した。その数は1995年にピークとなり、以降2006年まで一貫して減少した。この世代の人口の推移も給与所得者数とほぼ同じ傾向で減少しているので当然といえば当然。ただし、人口に占める給与所得者数の比率は1985年当時から10ポイント以上も落ち込んでいるのだ。2005年以降は1年を通じて勤務した給与所得者は、3人に1人のレベルまで低下している。こうした若年層の不安定な就労の増大は、派遣労働の規制緩和と軌を一にしている。2004年には製造現場への派遣も解禁され、非正規従業員の増加に拍車をかけた。 今回の混乱は、若年層の購買力といった新車市場の問題点をさらすだけでなく、雇用創出という企業の大きな社会的使命を果たすうえでの課題を突きつけている。今の嵐が弱まれば、自動車産業は率先してワークシェアリングの導入など、安定した就労形態のモデルづくりに知恵を絞ってほしい。 というのが、池原文の主な論点です。しかし、いつの時代も若者は貧しいのです。あっしたちの時代も若者は決して裕福ではなかった。もしかしたら、今の若者より貧しかったのではないだろうか。それでも、当時は高嶺の花であるクルマ、クルマだった。持ちたいから働く。持てなくても知識を集める。友との話はクルマばかり。当時の若者の活気をクルマが支えていた。それが若者の特権であるとも思った。今の若者はクルマ以外のものが多くある、そのことはそうだろう。若者にクルマのかっこよさ、素晴らしさを提示しきれないメーカーの怠慢。これもあるだろう。でも、若者自身がクルマを選ばなくなった。その傾向が顕著なのだと思う。大人がクルマを若者から奪った。クルマを、大人のものにしてしまった。 果たして、これから若者がクルマに憧れるような時代が戻ってくるのか。それは望み薄なのだろうと思っている。
2009年01月18日
コメント(0)
ホントに、独り言ですが 仕事場で、一日一回 ヨーグルトを飲んで(? 食べて)います 明治乳業のLG21って製品ですWikipediaによれば 明治プロビオヨーグルトLG21とは、明治乳業から発売されている、LG21乳酸菌を使用したヨーグルト。明治乳業のサイトによればプロビオとは プロバイオティクス(Probiotics)を由来とする造語です。 プロバイオティクスは「ヒトや動物に投与した際、健康に好影響を与える生きた微生物あるいは生きた微生物を含む食品、菌体成分」と定義されており、抗生物質(アンティバイオティクス)の対比語として、ヨ-ロッパでも健康志向の食品に使われている新しい概念です。 美味しさと食品としての安全性はもとより、カラダに優しい乳酸菌を使って健康的な食品づくりをめざす、私たちの熱い想いが込められています。 LG21とは 明治乳業の保有する約2,500種類以上の乳酸菌ライブラリーの中から発見された、おなかに優しい菌株のことです。 正式名称は、Lactobacillus Gasseri(ラクトバチルスガッセリー)OLL2716株。 頭文字の"L"と"G"、そして21世紀への飛躍に願いを込めて菌株ナンバーの"2"と"1"をとり、LG21と名付けました。例えば、こんな投書があります「ヨーグルト中の乳酸菌LG21がピロリ菌を次々と食べていくような動画を明治乳業がCMに使っていますが、まるでLG21が胃の中でピロリ菌を殺菌することを連想させているようなCMは完全に薬事法違反だと思いますが・・・ 」この投書に対してのアンサーです「医薬品的効能・効果をうたっていれば違反になりますが。まあ大手がそんな違反はしないと思います。きちんと調べ,場合によっては県の薬務課監視指導課に相談に行っていると思います。(尚,L21は完全には,ある程度まで菌を減らすことはできますが,菌を完全に無くす事は出来ません。)」まあ、小さなチイサナ ヨーグルトのことです あっしは、何にも気にせず ひたすら食べます
2008年11月16日
コメント(0)
わが家のカレンダーを一枚めくって、十一月のカレンダーにしたら もう次のカレンダーはありません 今年も、あと二か月だけになりました 11月1日は、ワン・ワン・ワンで犬の日だそうですが・・・ F1は最終戦ですし プロ野球・日本シリーズが始まりますねさて、昭和に無くて 平成にあるもの ベスト3といきましょうまずは、クルマ好き男らしく カーナビです Wikipediaによりますと ・1987年年 トヨタ(デンソが開発)がCD-ROMの電子地図を搭載したモデルを発売。 ・1990年 マツダが三菱電機と共同開発したGPS式カーナビを搭載した「ユーノス・コスモ」を発売 ・1991年 パイオニアが市販モデルで世界で初めてGPS式カーナビを発売。人工衛星からの電波で誘導することから、「サテライト・クルージング・システム」と呼ばれた。 となっています。まあ、この辺りがカーナビのはしりだったのでしょうね次は、携帯電話です これもWikipediaによると 1979年、日本において世界で初めて実用化される。1981年、バーレーンとスカンジナビアで実用化。遅れをとったアメリカもレーガン大統領へのモトローラからの直訴により1981年、実用化がなされた。 1990年代になると普及が進み、本体に液晶ディスプレイが搭載され始めた。1990年代半ばには通信方式がアナログからデジタルへと移行し、着信音に好みの音楽が設定できる着信メロディや、ポケットベルと連帯した電子メールが使用できるようになった。1990年代後半にはインターネット網への接続が可能となり、通信速度が向上し、画像やJavaを使用したオンラインゲームなどの利用が可能となった。 たしかに、昭和にも携帯電話はありましたが 箱に入った、持ち運べる固定電話のような電話でした 今のような携帯は、平成になってからだと思いますそして、昭和に無くて平成にあるもの ベスト1は これは「消費税」でしょう これもWikipediaによりますと ・1978年(昭和53年)第1次大平内閣時に、一般消費税導入案が浮上。総選挙の結果を受け撤回。 ・1986年(昭和61年)第3次中曽根内閣時に、売上税法構想。世論は反発。 ・1988年(昭和63年)竹下内閣時に、消費税法が成立、12月30日公布 ・1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3% です。スタートは、平成元年だったんですね平成も、もう20年です 昭和に無くて、平成にあるもの 他にもあるかもしれませんが、あっしが選ぶベスト3は こんなところでしょうか
2008年11月01日
コメント(0)
朝から、スミマセン 淡路島にあるムネ製薬って会社が、「便秘 川柳」を募集していたそうで この度、優秀作品を発表しました その内容ですが あまりにも、おかしくて ウレシクテ、するもので ついつい載せますまず、作品賞です 「出ないなら 撃つぞ奥の手 水鉄砲」(匿名希望)そして、入賞作品から三作品 「出る物が 出て三日目の 美味い酒」(ほろ酔い) 「人生の どれだけここで 過ごしたか」(ちょろち) 「トイレから 遅刻しますと 打つメール」(あまのじゃく)そして、そして最優秀作品です 「難問を 解いた心地の 朝の便」(京華)話題的には、朝からスミマセン ですが あまりにも、よろしい内容でしたので・・・
2008年10月30日
コメント(6)
横浜・磯子では、立秋を過ぎて 朝(というか一日中かも)、蝉(セミ)がわんさかいるみたいで 朝、六時前から そりゃ、ケタタマしい鳴き合戦が始まります 今年の夏は、やたらと暑かったこともあるんですかね セミが、それは やたらと多い気がしますそのセミを、捕まえ 朝の食糧にしているのが烏(カラス)です 最近は、街のゴミが カラス対策をいろいろ施し始めたので 朝早い、カラスの食糧が十分に行き渡らないのでしょうか わが家のそばでも、カラスがセミを口に加えたところを見ます朝 セミが鳴き、カラスが捕まえに動き回る そんな光景が、わが家の周りで繰り広げられているのでしょう 窓を開けて、寝ている人間様には タマリマセン・・・今日の、サザン・オールスターズ コンサートのことが興奮を呼び起こすのか 昨日の、2504アクセス興奮から 醒め止まないのか はたまた、月曜日まで休むので その突然の三連休に興奮しているのか セミとカラスの、鳴き声に惑わされたのか 今日の、横浜の天気予報は東北から日本海沿岸に前線が停滞し、前線上を低気圧が進むでしょう。また、台風11号は八丈島近海を東進する見込みです。関東地方には湿った空気が流れ込み、横浜は曇り時々晴れで、夕方以降にわか雨が予想されます。いずれにせよ 八月16日朝 起きます
2008年08月16日
コメント(2)
横浜も、連日 暑すぎます これじゃ、ホントに カラダがもたない カラダだけじゃなくて、ココロもだんだんおかしくなりそうそうだ、仕事休もう 夏は、仕事休んで バカンスを愉しもう それでなきゃ、本来の人間でなくなっちゃうって勝手な理屈を考えざるを得ない、暑さです ってなことで 「明日から」じゃないのですが、休暇を取ることにします当然、どこかへ出かけます (それじゃ、普段と変らない・・・ ) なんて、言わないでください・・・ ヨメともども、帰省する実家もないし・・・ かといって、子ども達は大きくなって 一緒に出かけようって、歳ではないし つまり、続けて一週間とか 10日とか休むのでなく 分散型というか、小刻みに休暇を取っていきます それなら、お盆休みも無い あっしの仕事に大きな影響は出ないし・・・皆さんも、(働いている人も、働いていない人も)休みましょう カラダも、ココロもや休ませましょう 暑すぎます ですから・・・
2008年07月27日
コメント(4)
27日夜から、いよいよ奈良への旅に出ます 夜九時頃に家を出る予定です 東名~伊勢湾岸道~東名阪道 亀山から先は新名神道でいくか東名阪道でいくか 今は決めていません・・・ 調子が良ければ、携帯メール投稿して、書き加えていく予定です出かけるときに、嫌なニュースが入っていますよね 七月から、ガソリンがまた値上げする とのこと いよいよハイオク180円台が到来しますね レギュラーでも170円台は確実でしょうそんな嫌なニュースを控えての出発です 帰ってくるのは、6月30日ですから カラッポのタンクに、今月のガソリンを入れる予定です・・・それでは、「行ってきます・・・ 」
2008年06月26日
コメント(4)
iPhoneいよいよ、発売ですかね ニュースは朝日です◎iPhone、2万3千円 ソフトバンクが価格を発表ソフトバンクモバイルは23日、7月11日に発売する米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の価格を発表した。新規契約時の実質負担は2万3040円(データ記録容量8ギガバイト)と3万4560円(同16ギガバイト)。ソフトバンクの店舗やアップルストア、家電量販店で販売する。 端末の価格自体は6万9120円(8ギガ)と8万640円(16ギガ)だが、24回の分割払いで購入すると毎月の料金が割引されるソフトバンクのサービスを活用することで、実質の負担額が安くなる。 料金プランは、月額980円で夜間を除いた自社間の通話が無料になる「ホワイトプラン」などが利用できる。ホワイトプランに、インターネット通信が使い放題で月額5985円のデータ通信料などを加えた月額7280円が、「毎月の利用料金のイメージ」(ソフトバンク)としている。 iPhoneについて、ソフトバンクの孫正義社長は23日、「携帯として、仕事道具として、ゲームとして、音楽プレーヤーとして最強のマシン」と機能性の高さを強調した。 iPhoneは昨年6月末、米国で発売され、今年5月末までに世界で約600万台売れた。「iPod」の機能がつき、画面に直接触れて操作する「タッチパネル」方式を採用するなど、斬新な機能やデザインが人気だ。通信速度がより速い第3世代(3G)に対応した新しい機種が、7月11日に日本を含めた22カ国で同時に発売される。 そうでなくとも、機種変更の多い 携帯業界 まああ、たまにはこんな機種も いいですかね・・・ なんて言いながら・・・ iPod nano第三世代を買ってしまった、あっしです・・・
2008年06月23日
コメント(2)
大した意味のある テーマではないのですが・・・ あっしは毎朝の通勤、JR根岸線の新杉田駅から関内駅まで電車に乗ります この、新杉田駅に ほぼ並んでドトールとマクドナルドがあります(実は、正確に言うとドトールは新杉田駅に二軒あります) そして、関内駅のすぐそばにもドトールがあり、マクドナルドもあります ですから、あっしが通勤の行き帰り コーヒーが飲みたいと思えば、どちらのお店にも入れるのですどうといった訳もないのですが、あっしはドトールには入りますが マクドナルドにはほとんど入りません その理由は、聞かないでください(その答えは、大した意味はないからです・・・ )最近、知り合いの方 複数の方に同じ話を聞きました 「マクドナルドのコーヒーはいいよ。ぐっと美味しくなったし、ドトールのコーヒーの半額で飲めるし・・・ 」 そうなんですか・・・ 美味しくなったんですか しかも、一杯100円なんですか ですから、あっしがドトールへ ついフラフラ入ってしまうのは 何と言うか、つまり何も考えずに入っているだけなのですうちのヨメに言わせると「ドトールのコーヒーは200円だけど、いつも同じ味で安心できる。マクドナルドのコーヒーは100円になって、確かに美味しくなったんだけど。ゴミが沢山でるの・・・ 地球環境にやさしいのは・・・ 」 なんて、言っているドトールは全国に1,490店舗だそうです マクドナルドは全国3,800店舗だそうです ドトールは、ドトールコーヒーというくらいで、日本のコーヒー商社が母体です マクドナルドは、アメリカ本社のファーストフード・チェーン ハンバーガーショップが主ですよね どっちとも、全国どこで食べても、飲んでも 同じ味なんでしょうね・・・まあ、結局どうでもよくて ミラノサンドAとアメリカンコーヒー頼んで 590円なり また、ドトールに自然と足の向くことになるでしょう・・・
2008年06月21日
コメント(2)
「賽は投げられた ルビコン川を渡れ」って言葉があります カエサル(シーザー)の有名な言葉です しかし、仕事の場面でさせ ふと使ってしまうこの言葉 一体、どんな意味何のだろうと ふと、疑問が沸いたのです そこでルビコン川をWikipediaで調べたのですルビコン川(Rubicon)は、イタリア北部を流れる川で、アペニン山脈を源流としてリミニやシエーナといった都市を通ってアドリア海に注ぐ。全長は30キロ弱とそれほど長くはない川である。 現在は乱開発が進んだことなどにより、エミリア=ロマーニャ州で最も汚れた川の一つに数えられている。 共和政末期の古代ローマにおいては、本国である「イタリア」と属州ガリア・キサルピナの境界線の役割を果たしていた。軍団を連れてこの川を越え南下することは法により禁じられており、その南下行為はすなわち共和国に対する反逆とみなされた。 一般にルビコン川の名前は、紀元前49年1月10日、ローマ内戦においてユリウス・カエサルがルビコン川を渡ったことで知られる。この際に「賽は投げられた」(Alea iacta est)と檄を発したことは余りにも有名。「ルビコン川を渡る」は以後の運命を決め後戻りのできないような重大な決断と行動をすることの例えとして使われる。 現在のルビコン川以外に、ルビコーネ(Rubicone、イタリア語で同じ意味)という川がリミニの北にあり、かつてのルビコン川と同じともされるが、カエサルの時代から約2000年も経過したため当時と川の流れが相当変化している。よってカエサルの渡河地点は正確には掴めていないのが実情である。フェラーリ本社のあるマラネロは、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州モデナ県のコムーネの一つであるが このマラネロは、ルビコン川のそばにあるそうだ(あっしは行った事はない) エミリア街道というのは、ローマ時代に整えられた 全長270キロの街道 この街道沿いに、フェラーリ本社 本社のすぐ近くにはフェラーリの市販車およびレーシングカーのテストを行う専用コース、ピスタ・ディ・フィオラーノがある さらに、F1サンマリノGPが開かれていたイモラ・サーキットも近い つまり、ヨーロッパのクルマ一大拠点を形成している地域なのである カエサルが、元老院の意に反して ガリア(フランス)を打ち負かし 禁断のルビコン川を渡って、帰国を決意する そして、凱旋して皇帝の地位につく 何やら、パリに本部を置く、現代のFIAとフェラーリの関係を彷彿とさせる 史実と土地柄に驚きます
2008年05月28日
コメント(2)
仕事から帰ってみると 郵便受けにあっしあてのウレシイ便りが二つ入っています ご紹介しますその一は、神奈川スバルから「お客様感謝ディ」の便り 今週の土日、開催です 「SUBARU発売50周年特別モデル」では レガシィ2.0アイ・アドバンテージライン(B4で2,247,000円)は、キーレスアクセス&プッシュスタートなど特別仕様5点付き レガシィ・アウトバック2.5XT(3,470,250円)はAVCS TURBOエンジン2000台限定 レガシィ・ツーリングワゴン2.0GT・EyeSight(3,470,250円)はステレオ画像認識による運転支援システム付き 他にも、インプレッサとステラの特別仕様車も その他、恒例の15ポイントチェック+感謝ディパック 感謝ディ大特価商品も あります 行かなくちゃ・・・その二はCOCO FARM&WINERYからのお便り こころみ学園のワイン醸造場は栃木県足利市にあります 「一年中、空の下。50年間、空の下。自然に恵まれ、葡萄畑で、醸造場で、昔も今も変わらないワインづくりの日々。この農夫たちの日々を支えてくださった方々に、心から感謝・・・」と綴っています 便りの中は、ワインやワイン関連食品のカタログになっています ここのワインは、掛け値なしに美味しいです 2000年沖縄サミット晩餐会のディナー・ワインとしてメジャーデビューしましたが あっしは、それ以前から知ることができ 機会あるごとに、買ってきました 今回も、注文するつもりです 皆さまも、よろしければ いかがでしょうか さすがメジャー なんと、楽天にもサイトを出店していますよ
2008年05月08日
コメント(2)
そっ、そうなんです あっしは花粉症なんです 今年の、発症が2月15日として かれこれ、丸二か月近く経ちます この間、どれだけ苦しんだことでしょうか・・・ その花粉症ですが この間、雨の日が続いたりして 雨の日は、あまり症状が出ないのですが 昨日は、久しぶりに晴れた日となりましたし 今朝は雨も降っていない それが、実にさわやかな朝を迎えています花粉症、だいぶ 良くなっているのです クスリは続けています しかし、飲む頻度があき始めています そんなこと言って、「ぶり返す」なんてことが過去にもありました 何とも、解かりません でも、本当に今朝あたりは調子がいいのです 今年の「花粉症」 消えゆく ですかね・・・ だと、よろしいのですが そんな独り言です
2008年04月12日
コメント(0)
そうなんです 春は待ち遠しいですが 春は、あっしにとって花粉症の季節でもあります「寒い日が続きます」でも、申し上げましたとおり 耳鼻科でもらった薬で治療を始めました これがVery Good! です今のところ 今日で4日目ですが 毎日二錠のクスリと、点鼻液だけですが これがVery Good なんです 副作用は、ほとんど感じません あれだけひどかった鼻水が止まったんです くしゃみ・せきもほとんど出ません こんな、いいクスリがあったんか・・・ って感じですでも、まだ冬 春は、ちょっと先です これから これからです
2008年02月19日
コメント(2)
今夜の帰り道 いつも、わが家のそばから見える煙突(と言っても水蒸気がはきだされている)が ずっと、右方向に煙がたなびいていた(つまり、北からの風が吹いていた) のに、今夜はやや左に(つまり北風ではない)なびいているではないですか 風向きが変ったのです明日・明後日の横浜の最低気温は3度です そして、金曜は4度、土曜は5度の予報です 最高気温は、いずれも10度以上です その後、また寒い日が来そうですが・・・ 今年始めての暖かさが、やってきます「三寒四温」 の意味です 三日間寒い日もあれば四日間暖かい日があり、七日周期で天気が変化するのです。これは冬に大陸に発達するシベリア高気圧の勢力がおおよそ七日周期で変化することによるものです。シベリア高気圧の勢力が強い時にはそれだけ寒冷な空気が流れ出てくるので寒さが厳しくなります。また勢力が弱くなると、冷気の流れ出る量が少なくなるので寒さがゆるみ暖かくなるのです。三寒四温は、シベリア高気圧の影響を受けやすい中国大陸北部や朝鮮では非常に顕著ですが、日本ではそれほど顕著ではありません。日本では冬の三寒四温よりも春に入ってからの四日周期のほうが顕著です。まず、移動性高気圧が通過すると気温が昇り、次の日には低気圧が通り雨となり、三日目は天気があがり、強い西風が吹き気温が下がり、四日目には移動性高気圧が近づき風が弱くなりしだいに気温が上がる、というぐあいです。七日周期から四日周期に移り変る時期ははっきりしませんが、だいたい三月上旬のころとみてよいでしょう。
2008年02月19日
コメント(4)
横浜でも、寒い日が続きます わが家の庭には、この間の雪が溶けずに、やや残っていましたが 今日は、また雪が降ったりしています まあ、それほどの降りではありませんが・・・ しかも、週間天気予報では、あちこちに雪マークが見え隠れしています 今、夜十時ですが部屋の温度は13度です しかも、さっき暖房を入れたところです サッカーW杯予選 日本対タイの試合 浦和は雪の中で戦っていましたねそんな横浜の、春を告げるニュースがあります ニュースソースはヨコハマ経済新聞です◎三溪園で「観梅会」-盆栽展やチャリティーもちつき大会も三溪園(横浜市中区本牧三之谷)で2月10日より、園内の梅の見ごろに合わせ、伝統芸能などの催しを行う「三溪園観梅会」を開催する。同イベントは、1908年に創設者原三溪が梅林の完成を祝って知人を招いたのが始まりで、第2次大戦中梅林が大きな被害を受けた後、1975年から再スタートしたもの。昨年は約6万人が訪れた。期間中約600本の梅林が植えられた園内では、初音茶屋で囲炉裏を囲んで、古釜で沸かした麦茶の無料提供、週末には民謡踊りや、筝曲の演奏、お囃子などを開催。そのほか、梅、レンギョウなどの盆栽約50点を展示する「盆栽展」や俳句大会、チャリティー「もちつき大会」なども行われる。 開園時間は9時~17時。入園料は、大人=500円、65歳以上=300円、小学生=200円。3月9日まで。年中行事です 2月10日からです わが家も行きます 何年か前、初日に行ったら 寒いのなんのって 梅はほとんど咲いていなかった ってことがありました 行きましたら、報告します
2008年02月06日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1