暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
総資産1億円への道(あらゆる技を駆使します!)
2005年03月度
平成17年(2005年)3月度の月次決算報告を掲載します。
では早速。
☆早くも3月度の月次決算報告が完了しました。
明日は、平成17年3月期の決算発表と翌期(今の期ですね)の
通期業績見込を発表できると思います。
では早速。
(ちなみに、前月までの月次決算報告はFreePageを参照して下さい。)
当月純利益は、12月、1月、2月に引き続き調子がよく、
予算比+56万円の744,322円となりました。
(前年や前月はそれ以上によかったので、
前年同月比▲49万円、前月比▲54万円ですが)
今月の調子の良さは、残業代と休日出勤手当てが多かったこととが一番で、
さらには株式市場全体はほぼ横ばいだったものの、
それなりに運用収益があげられたことだと思います。
(あと、USドルについては円安も進みましたし)
というわけで細かい明細を。
まずは営業収入。いわゆる給与及び副業収入は、
前年同月比、予算比ともに+42万円でした。
前年同月とここまで乖離するのはおかしいですよね。
奴隷のように働かされましたから。
収入控除は、それに伴い
予算比・前年同月比ともに+5万円ほどになり、
営業総利益、すなわち可処分所得は
前年同月比、予算比ともに+37万円でした。
営業費用、いわゆる通常の家計費にあたる部分は、
総額で159,098円。
予算比▲12,178円、前年同月比で▲52,080円でした。
細かい項目でみていきます。
食費が38,822円で予算比▲12,178円、
前年同月比▲52,080円でした。
はっきりいって、あまりの忙しさから
まったくといっていいほど飲みに行かなかったからです。
それにしても前年同月と違いすぎますね。
住居備品費は79,773円で、
予算比+2,273円、前年同月比▲3,450円でした。
この費用には、家賃と更新料・手数料・保険料ほかの
月割り引当額、あとは家庭日用品代が含まれています。
予算をオーバーしたのは、
住居更新の通知がきたのですが、
家賃値上げに伴って更新料や手数料がアップするために、
引当金繰入額を増やしたことです。
光熱水道費は、3,307円。
予算比▲443円、前年同月▲270円でした。
水道代は隔月請求なので、この月はガスと電気だけでした。
被服費は3,307円。
予算比▲443円、前年同月比▲270円です。
単発ではほとんど何も買いませんでした。
(スポーツタオルとスポーツソックスくらい?)
あとはスーツ一着と礼服一着の償却費で1,410円でした。
(よしびーの会計原則では、3万円以上のものを
一括で費用計上すると、損益にブレが生じるため、
資産計上して耐用年数で償却することにしています)
美容衛生費は12,678円。
予算比+678円、前年同月比+531円でした。
これはほとんどがスポーツジムの月会費代です。
保険医療費は586円。
予算比▲914円、前年同月比▲9,828円でした。
メガネの償却費525円がほとんどです。
前年が多いのは、コンタクト購入代だと思われます。
教育費は0円でした。
予算比▲1,000円、前年同月比±0円です。
0円なんて・・・しっかり勉強せいっ!って感じですよね。
教養娯楽費は9,802円。
予算比▲6,198円、前年同月比▲45,594円でした。
パソコン償却代やADSL代等、
ほとんど情報処理費だと思います。
遊びに行く余裕がなく、ぜんぜんレジャー関係の支出がなくて
悲しすぎます。
ちなみに昨年が多いのは、
富山に旅行にいったりしたからだと思われます。
交際費は7,656円で、
予算比▲36,344円、前年同月比▲11,786円でした。
ホワイトデー月なのに、この支出は悲しすぎ。
あとは、辞めちゃう社食の友達に餞別あげたくらい。
前年の支出がそれなりにあったのは、
同僚が辞めたのでその餞別かな?
交通通信費は3,864円、
予算比▲1,936円、前年同月比▲1,930円でした。
どこか旅行に行くというわけでもなかったのですが、
近場への交通費やあとは固定と携帯の電話代です。
(携帯は割引月なので500円くらいしか払っていない)
その他雑費は0円で
予算比▲7,957円、前年同月比▲5,788円でした。
前年同月で大きく減ったのは、生命保険料が
なくなったことです。
以上より、繰り返しになりますが、
営業費用、いわゆる通常の家計費にあたる部分は、
総額で159,098円。
予算比▲92,902円、前年同月比で▲130,616円でした。
結果、営業利益(すなわち、収入から生活費を引いた残り)は、
504,529円、
予算比+465,529円、前年同月比+506,831円でした。
続きまして、営業外損益、特別損益の部です。
営業外収益ですが、
懸賞等の現金等収入が0円で
予算比▲2,00円、前年同月比±0円、
運用収益が496,459円で
予算比+81,459円、前年同月比▲909,911円です。
これの詳細は長くなるのであとで説明します。
その他の営業外収益が7,129円で
予算比▲7,871円、前年同月比▲43,526円でした。
某、公共テレビ局の受信料を
貸し倒してしまったので、
未払金にあがっていた4ヶ月分、収益にあげてしまいました。
(まだ免除されたわけではないんでしょうけど)
以上より、営業外収益合計が503,588円、
予算比+71,588円、前年同月比▲954,437円
となりました。
(前年は株式市場があまりにも絶好調すぎました)
営業外費用ですが、
運用費用が114,821円で
予算比▲32,679円、前年同月比▲143,925円です。
これも詳細は後述します。
その他の営業外費用が1,974円で、
予算比+1,474円、前年同月比▲163円でした。
使途不明金やオークションの月会費等が含まれています。
以上より、営業外費用合計は116,795円、
予算比▲31,205円、前年同月比▲144,088円
となりました。
特別損益ですが、
特別利益は0円です。
特別損失は前期修正損を147,000円計上しました。
予算比±0円、前年同月比も+147,000円です。
これは、有価証券の含み益に対して、
税率10%を掛けた「繰延税金負債」を計上したからです。
今までは評価損益に対しては未計上。
売却益を上げたときに、税金費用として10%を引き当ててました。
将来、税金を発生させる項目なので、
きちんと繰延税金負債を計上することに
会計処理方法を変えました。
(経理用語使ってすいません)
営業外収益と費用のところでありました、
運用収益と運用費用については詳しく説明します。
まず
受取利息、すなわち預金等の利息が558円、
有価証券利息、すなわち国債、公社債等の利息が
14,011円でした。
受取配当金は、12月決算の入金がいくつかあったため、
9,900円となりました。
株式売却益は、165,325円です。
全てフリージア・マクロスの益です。
株式売却損はありません。
債券償還差損益は、7,567円です。
そして
株式評価損益が+63,343円となりました。
日経平均が前月比で▲0.6%と微減だったのに、
かろうじてプラスだったのはよかったです。
その他の運用資産評価損益は
11,325円となりました。
たいした額ではありませんが、
これは、投資信託の時価向上とが主要因です。
為替換算差損益は、
+107,985円となりました。
米ドルはTTMで2.5%円安が進みましたから。
ユーロ、南アフリカランドは駄目でしたが、
豪ドル、カナダドル、英国ポンドも調子よかったです。
その他運用収益は、1,624円です。
これは、マネックスの貸株金利や松井証券のお詫び料になります。
こんなことで、
運用収益496,459円、運用費用114,821円の
差し引き運用利益が381,638円となりました。
資本金の前月と当月の平均値をこの数値で
割った、資本運用利益率は1.02%となりました。
これは自分の純資産をこれだけの
利率で運用したことになります。
単純に12を掛けると12.24になるので、
年利回り12.24%の運用ができたこととなります。
まぁ、資産全体でこれだけの運用なら十分だと思います。
というわけで、冒頭にも言いましたが、
当月純利益は+744,322円。
前月繰越利益と合わせて、
当月末の未処分利益は+6,092,465円となりました。
もちろん、全額資本金組み入れです。
来月4月の予算は(カッコ内は前年同月比)
営業収入が428,000円(+8.9%)
営業利益が125,000円(+17.4%)
経常利益が249,000円(▲70.7%)
当月純利益が249,000円(▲70.8%)
を予定しています。
長くなりましたね、でもあともう少し。
キャッシュ・フローのほうですが、
営業キャッシュ・フローが526,097円、
投資キャッシュ・フローが▲865,033円、
財務キャッシュ・フローが18,693円で
現金および現金同等物が前月比で▲320,243円の
1,539,069円となりました。
営業キャッシュ・フローを上回る投資キャッシュ・フローの
マイナスだったことからも分かるとおり、
今月は投資資産のポジションをやや増やしました。
以上です。
あっ、一番最初の損益計算書ですが、
文書にしてわかりづらかったと思うので、
箇条書きにわかりやすくします。
(営業収入って、公開しちゃっていいのかな・・・?)
営業収入 814,577円
収入控除 ▲150,950円
差引営業総利益 663,627円
(可処分所得)
営業費用 ▲159,098円
〔内訳〕
食費 ▲38,822円
住居備品費 ▲79,773円
光熱水道費 ▲3,307円
被服費 ▲2,610円
美容衛生費 ▲12,678円
保険医療費 ▲586円
教育費 0円
教養娯楽費 ▲9,802円
交際費 ▲7,656円
交通通信費 ▲3,864円
その他 0円
営業利益 504,529円
営業外収益 503,588円
〔内訳〕
懸賞 0円
運用収益 496,459円
その他営業外収益 7,129円
営業外費用 ▲116,795円
〔内訳〕
運用費用 ▲114,821円
その他営業外費用 ▲1,974円
経常利益 891,322円
特別利益 0円
特別損失 ▲147,000円
当月純利益 744,322円
前月繰越利益 5,348,143円
当期未処分利益 6,092,465円
利益処分
(資本金組入)▲6,092,465円
平成17年4月1日事業年度開始時点、
資本金 37,778,241円
ちなみに今までの月次決算は、トップページ左のFreePageにあります。
今日は長いブログでしたが、お付き合いありがとうございました。
ではでは~
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
仕事しごとシゴト
バー小林の25/11/21
(2025-11-22 09:36:52)
handmadeのある暮らし。
☆木の紙でつくる箸置き☆
(2025-10-15 19:03:58)
運気をアップするには?
オーラのパワーアップ秘法講座を手軽…
(2025-11-22 23:05:53)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: