ミドルの備忘録

ミドルの備忘録

2008.08.12
XML
カテゴリ: computer

北島選手の金メダルで北京オリンピックが盛り上がっているようですが、個人的には国威発揚だけが目的のような冗漫な開会式に白け、マスコミがフィーバーすればするほど、興味が薄れてしまいます。

さらに谷亮子選手vsルーマニアの選手との準決勝の試合で興ざめ。

技を掛け合って競うのではなく、お互いほとんど触りもせず勝負が決まり、勝った選手はピョンピョン飛び跳ねて大喜び。……柔道は強さを競うものだと思っていたのですが。

TKY.jpg

『礼に始まり礼に終わる』という柔道の精神は国際スポーツとなったJUDOにはすでにないのでしょうか。

詳しいルールはよくわかりませんが、おそらく国際化した競技としてのルールが柔道の質を変えていったのでしょうね。

1964年の東京オリンピック……無差別級の決勝戦で神永を下した直後、自国の関係者が歓喜のあまり、畳の上に上がろうとしたのを、手で制したアントン・ヘーシンク。

ヘーシンク.jpg

その時の映像を見ると今でも感動を覚えます。

今回のオリンピックで、メダルの授与を行っているヘーシンクさんの姿をお見かけしましたが、どんな気持ちで試合を見ているのでしょう。

バイアスの掛かっていない素直な目で、食い入るように見て感動していた、昔のオリンピックが懐かしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.13 01:10:48
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北京オリンピックに思うこと(08/12)  
izu2704  さん
確かに柔道の国際化と共に柔道の本質が変わってしまっていますね。レスリングのようにポイント稼ぎの競技になってしまいました。柔道ではなくJUDOなんですね。 (2008.08.12 13:12:27)

Re[1]:北京オリンピックに思うこと(08/12)  
空タロー  さん
izu2704さん
谷選手が負けた試合は、見ている私もフラストレーションが溜まりました。
(2008.08.12 17:57:16)

こんにちは。  
オリンピックに限らず、一位になったときの喜びの表現の仕方がだいぶ変わったなぁと思います。私はスポーツはほとんど見ないので、たまに見るとその変わりように驚くことがあります。
以前は、もっと静かな表現だったような気がするのですが。 (2008.08.14 10:39:33)

Re:こんにちは。(08/12)  
空タロー  さん
ひらちゃん302さん
私もそう思います。最近は相撲でも勝ったり優勝するとガッツポーズのような事をするようになりましたよね。 (2008.08.14 17:23:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

空タロー

空タロー

カテゴリ

kabu

(10)

dekigoto

(187)

kusabana

(15)

yamori

(0)

thubuyaki

(41)

movies

(15)

running

(38)

computer

(9)

fitness

(14)

ikimono

(9)

コメント新着

背番号のないエース0829 @ タイムカプセル 「沖縄りうぼう・SNOOPY 」に、上記の内容…
izu2704 @ Re:イエコオロギの産卵、繁殖を試みる(08/14) 空タローさん 2週間以上もブログの更新…
izu2704 @ こんばんは。 面白いですね。さすが空タローさん、好奇…
空タロー @ Re:こんにちは。(08/11) ひらちゃん302さん 昔は家中を開けっ放し…
空タロー @ Re:こんにちは。(08/12) ひらちゃん302さん 私もそう思います。最…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: