吉雄の雑記帳・メモ

March 29, 2005
XML
カテゴリ: 吉雄の考察
親と子供の関係っていったいなんだろう。

私には娘がいる。
相方は、彼女が1歳になる前に、ぷいっと実家に帰ってしまった。
私に迎えに来て欲しいらしいことを、私の友人にいったらしいが
かわいくもないから、ほっておいたら離婚届が送られてきた。

離婚届を送れば、迎えに来てくれるとおもったかもしれないが
こちらも、かわいくもない奴を迎えになんかいくか!と
判を押して区役所に持っていった。
それから3年、彼女の親は私しかいないことになった。


周りの女の子たちが「きゃ~かわいい~ww」って言っている
キャラクターも、どこが可愛いのかさっぱりわからなかった。

自分だけでも手一杯なのに、誰かの面倒をみるなんて
ごめんだと、思っていた。

それなのに、家には彼女がいる。
はっきりいって、どんな育てゲーより面白い。
色々覚える。そして忘れる。でも、それの数倍も覚えていく。
いろんなことを。
そして、予想外の反応や行動をする。(予想の範疇の場合も多いけど)

ある日、「実は病院の手違いで、その子は他の両親の子です」と
言われたらどうするだろう。


彼女はその気がなくても私に育てられる。
それで親子の契約は成立だとおもう。

彼女は何の疑問もなく、私を大好きなようだ。
大好きだとせまられると人は相手を好きになったりする。
ほおって置けなくなるし、守りたくなる。

私は自宅で仕事をしているので、「母性愛」っぽくて
どこかに出勤していたらきっと「父性愛」っぽいんだろうな
っておもう。

もし、本当に手違いで別の両親の子供だったら?

彼女が「本当の両親と暮らしたい!」と望まない場合にかぎり
どんなことがあっても、本当の両親にわたさないだろう。

出て行った相方が「やぱり娘を連れて行く」と言い出したら?

そういわれないように、ちゃんと仕事しているのだ。
「育て・育てられる関係」の契約を結べないで
自分が子供のままでいたい、そんなやつが言い出すとは思えないが。

26年間「自分のことだけで手一杯」と思っていたのに
当たり前のように、娘がいて育っていく不思議。
娘は今年で5歳になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 30, 2005 03:14:05 AM
コメント(12) | コメントを書く
[吉雄の考察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いつか・・・  
maioke さん
こんにちは。
しんさん経由です。
私も沖縄人。独身です。
子供、、、いませんが、時々むしょうに欲しくなり、結婚を考えたり。
そのとき以外は、日常的に「子供が欲しい」とは
思わない。
なぜだろう。自分の自由が奪われることがイヤということではないと思う。
例えば、猫、犬ならじゃれることができるのに、
子供だとどう向き合っていいかわからない<苦笑。
相手が人間だから慎重になってしまうのか、ほかに理由があるのか、、、不明。
いつか、自然体で向き合える自分になれたらいいな、と思う。
吉雄777さん、シングルマザー、楽しんでいるようで
うらやまし(^^。
がんばってくださいね。 (March 30, 2005 07:15:17 AM)

Re:親と子供の関係の考察(03/29)  
子供っていつの間にか生まれるけど,そばにいるとやっぱりかわいいんですよね。
子供はやっぱり宝物ですね。 (March 30, 2005 07:43:07 AM)

Re:いつか・・・(03/29)  
吉雄777  さん
maiokeさん

わわ・しんさん経由ですか;
雑記帳にお越しいただきありがとうございますw
この日記のように「雑然」としていますが
今後ともよろしくお願いいたしますw

>子供、、、いませんが、時々むしょうに欲しくなり、結婚を考えたり。
>そのとき以外は、日常的に「子供が欲しい」とは
>思わない。

娘がまだいないとき、
朝から夕方までデザイン事務所で働き
夕方から別のバイトをし
真夜中は、仕事仲間と飲み明かしって
生活をしていました。

ある日、会社でデザインをしていると
机の上PC横に「娘」が座っていると
いいな~って思ったのです。
それが「子供が欲しいな」ってサイン
だったのかな。

>どう向き合っていいかわからない<苦笑

自分のままで向き合えばいいか~って
思ってます。
所詮どんなに頑張っても、吉雄777は
それ以上にもそれ以下にもならないし;
まともな大人でもないから;

父であり母である、シングルは
どっちの醍醐味も味わえて楽しいです。
(おっと、シングルを推進しているわけではないですよw
そうなったらそうなったで、楽しい;)

またきてくださいね! (March 30, 2005 12:14:41 PM)

Re[1]:親と子供の関係の考察(03/29)  
吉雄777  さん
ひめちゃん3058さん
>子供っていつの間にか生まれるけど,そばにいるとやっぱりかわいいんですよね。
>子供はやっぱり宝物ですね。
-----

そうですね。
彼女には、
「私のところに来てくれてありがとう」と
言っています。

意味不明ですね;

しかし、デザインをするにあたって
心理学・児童心理学を勉強したのですが
人間が可愛いとおもう全てのものが
備わっていますね。

・まるい
・やわらかい
・あたたかい
・目と鼻と口の位置(これは説明しにくい;)
...などなど。(猫にも9割がた当てはまるらしい)

人は「子供をかわいい」とおもうシステムが
搭載されているんですね。

え?上記のものを「かわいい」と思わない?
ふふふ。そういうこともある。 (March 30, 2005 12:22:11 PM)

私の 子どもに対する考え  
 私は 子どもに対して 残念なことに
結構 シビアな見方しか出来ません。

 というのは、産後「うつ」になってしまい、
「三つ子の魂 百まで」なんていわれる時期も
自分の正常な精神の境界メイッパイだった
からです。

 その メイッパイギリギリの所で
支えてくれたのが 私にとって両親でした。

 世間体もあるだろうに 嫁に行った私に
文句も言わず 身を寄せる事を許してくれた
親の姿は 私に色々な事を教えてくれました。

 自分が親になって 親もしょせん人間であり、
進むべき道も いずれ分かれていく、しかし
親であった頃の全ての記憶が一生 親でいさせ
続けるのだと。

 私は 無条件な愛情を子どもに与えることは
性格的に難しいのかもしれないけど、それでも
これから子どもと作っていく記憶が
一生かけて 私を 親という人種にして
いくのだと 今は信じています。 (March 30, 2005 06:00:16 PM)

子どもは凄い  
まろ0301  さん
 子どもは凄いなと思います。生まれたてのときは座布団にスッポリ入る大きさしかなかったのに。言葉なんかろくに喋れなかったのに。おっぱい飲んでクテクテ寝てたのに。
 今では大きくなって。いっちょまえの口をきくようになって。好き嫌いを言ったり、昼ごはんを作ってくれる様になったり。

 私と妻とで「しまった!やっとけばよかった」ということ。それは、子どもの言葉をメモしておくことでした。
 想い出しても、むちゃくちゃいろんな面白いことを言っていたような・・。 (March 30, 2005 10:38:58 PM)

女性と男性  
しん さん
こんにちは。
経由されたしんさんです ^^


 女性は母になると現実を受け止める
 男性は父になると現実から逃げる…

小学校卒業以来会ってないけど、
文面に“オトナ”を、そして“母”を感じました。

近いうちに20年ぶりの再会を約束してるけど、
こんな自分のまま会っていいのかな…、とちょっと不安。
私は子供も居なければ、結婚経験もない。
「久々に会ったけど、アナタ、まだ子供ね」
と言われやしまいか…


その時の為の言い訳を、通勤中に考える事にしよう。
性格はなかなか変えられないからね ^^

(March 31, 2005 08:09:00 AM)

Re:私の 子どもに対する考え(03/29)  
吉雄777  さん
かおりちゃん6655さん

レスありがとうございます。
そうですね。
子供に「親」にしてもらってますね。
しかし「親」になりきるよりは自分も大切に。
たまに、「親であって一個人ではない」みたいな
方は、大変そうだな;って思います。 (March 31, 2005 11:46:58 AM)

Re:子どもは凄い(03/29)  
吉雄777  さん
まろ0301さん

レスありがとうございます。
今からでも遅くない!メモしましょうw

娘がセーラームーンのエプロンセットを
欲しいといってきかなかった。
私が「キャラクターついたもの嫌いだ」って
言ったら
「貴方がキャラクターのついたものを着ないし
嫌いなのも分かる。
でも、私が好きなの。私が着るのだから
貴方が着るのではないのだから買ってくれ」
ということを3歳の娘がいい
「お、なるほどね。そうきたか」と思い
やけに納得したので
家にはセーラームーンのエプロンセットがある。 (March 31, 2005 11:54:09 AM)

Re:女性と男性(03/29)  
吉雄777  さん
しんさん

おう!しんちゃんではないか!
レスありがとうございます。

さて、
>女性は母になると現実を受け止める
>男性は父になると現実から逃げる…

アレルギー反応にちかい。
母の場合は、お腹の中に異物があった時期があるので、
そのときにメいっぱいアレルギー反応を体感する。
(つわり・ウツなど、体もいたくなるしね;)
体の中にいるのだから、受け入れざるおえない。
というか、逃げ隠れできないw

男の人は、父になると
いきなり異物(子供)が目の前にいることになる。
父はそこから、異物を少しずつ飲み込んで
アレルギー反応が出ないように、なっていく。

女の人は一つのアレルギーの克服(子供だけ)で
いいのだけど、男の人は、妻だったひとが
母(別物)になっているので、妻が母になった
アレルギーも克服しなければいけなくなる。
でも、アレルギーの克服は大変だ。
そうすると、現実(家庭)から逃げて
克服されずに、母と子は放置される。

父が仕事にのみ没頭すると、母はますます
腹をくくり、子に取り組むことになる。
そして、父が居辛い家庭ができあがる。

すんなりお父さんになっている男の人も
多く知っている。
不思議だなっておもう。
責任感が強いというものではなく
「アレルギー源克服能力が高いんだな」と
おもったりする。(March 31, 2005 12:13:50) (March 31, 2005 12:16:50 PM)

男と男の約束だよ  
まろ0301  さん
吉雄777さん

>「貴方がキャラクターのついたものを着ないし
>嫌いなのも分かる。
>でも、私が好きなの。私が着るのだから
>貴方が着るのではないのだから買ってくれ」
>ということを3歳の娘がいい
>「お、なるほどね。そうきたか」と思い
>やけに納得したので

 古い映画で、『鉄道員』ってのがあります。その中で、子どもが、お父さん(ピエトロ・ジェルミ)と話していて、「男と男の約束だよ」って言うんです。
 「わぁ、外国の子どもはこんなこと言うんだ」とまぶしい感じで見ました。
 いいお嬢さんですね。それをきちんと受け止める吉雄777さんも偉いけど。
-----
(March 31, 2005 03:29:15 PM)

Re:男と男の約束だよ(03/29)  
吉雄777  さん
まろ0301さん

> いいお嬢さんですね。それをきちんと受け止める吉雄777さんも偉いけど。

あっはっはっは
娘は私より口が達者なだけかもw
へ~そんなこというんだ~面白いなって
感心することもしばしば。

彼女の話をまともに聞くのは
私が3・4歳の頃、なにか欲しい・なにかしてくれ!と
思ったことがないからかも。
私が持っていない「欲しい!」という力を
今彼女から学んでいるところです。 (April 6, 2005 10:37:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: