吉雄の雑記帳・メモ

April 11, 2005
XML
カテゴリ: 政治・経済
アンケートでよく

ブログ中でもよく話し合いがされている内容でもある。
(あえて、今回その話なのだけども;)

【掲げる・歌う共に)

・賛成
・反対
・どちらともいえない

私は、国旗・国歌共に


賛成か反対か明確ではないというわけでもない。
その旗や歌に「イメージ」を持っている人も多いと思う。
戦争のイメージであったり、愛国の押し付けイメージであったり
侵略のイメージ。
楽しくないイメージを持っている人も多いと思う。

しかし
オリンピックなど、スポーツイベントや国際大会のイメージもある。
スポーツの場での、国旗・国歌はインパクトがあるし
国ごとの大会という面白い連帯感もある。
国のマークとしての日の丸。
楽しいイメージを持っている人も多いと思う。


侵略等のイメージがあるので、国旗・国歌ともに
好きかといえば、嫌いであり
できれば、他の国旗や国歌に新しく考え出されて
もっと素敵なものや、戦争イメージをもって
毛嫌いしている人に、嫌なイメージをもたれない


なら、反対派。である。

そういう歴史がある国が、国旗を変えた話も聞くが
いまのまま、日の丸・君が代でも
いいのではないかと、思う。

なら、賛成派だ。

どうして、変えなくても良いと思っているのか。
国旗・国歌でなくても、日本のイメージは大して変わらないだろうと
思うところにある。
では、「替えましょう!」ということになった場合のことを考える。

替えてしまった場合、
「以前のことは忘れましたということか?」
「そのぐらいで、された側が忘れると思っているのか?」という
意見もでるのではないかと思うが
しかし、替えた場合は忘れやすいと思う。
もう問題は解決したかにみえやすい。
そして、あまり現在のように「どうして賛成か・どうして反対か」の
問題が明確でなくなるようなきがする。

賛成・反対がずっと戦って
そのまま討論が続いたほうが
いいのではないかと、思うのである。
なので、日の丸・君が代のままなら
討論は安易に続行するのではないかと思われる。

そこで、
「どちらともいえない」と明確でない
回答になってしまう。

しかし、国歌・国旗に敬意を払わないのはおかしい。
といわれても払いたくはない。
日本が好きじゃないのか?といわれると、
日本が好きである。日本人も好きだ、日本人でよかったとも思う。
それが「愛国心か?」と聞かれると
愛国心ではないと思う。

たまたま私は日本に生まれて、友達・知人は日本人である。
が、たまたまだ。
もし、他の国に生まれていたら、その国の人に知人が増えるのは
当たり前のこと。多分、その国の人の良さが、近くにいると
よく分かるから、その国とそこにいる人々が好きになると思う。

話は戻って、現在の国旗・国家が好きな人、敬意を持っている人に
嫌いになってもらいたいわけでも、敬意を捨てろと思ってもいない。
それは個人のイメージで、個人の自由だとおもう。

賛成だ!反対だ!と、私の中では
明確に「どちらともいえない」

外部リンク
園遊会 陛下と米長委員のやりとり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 14, 2005 12:52:19 AM
コメント(19) | コメントを書く
[政治・経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: