吉雄の雑記帳・メモ

May 6, 2005
XML
カテゴリ: 政治・経済
マッカーサー自身が次のように証言している。

「内閣総理大臣幣原氏が私のところにやってきて、こういったのです。
『私は長い間熟慮し信じてきたことがあります』と。
幣原氏は大変賢明な老人で、最近亡くなられたのですが、彼は
『これは、長い間熟慮し、信じてきたことなのですが、この問題を
解決する唯一の方法は、戦争をなくすことです』といいました。 


そして、『私はこの問題の相談に来ましたが、軍人であるあなたに
こうしたことを提起することには甚だためらいがあったのです。
なぜなら、あなたはこうした私の提案を受け入れないだろうと


そして『私は、現在起草している憲法の中にそのような規定を入れる
ように努力したいのです』と言ったのです。


私はこれを聞いて思わず立ち上がり、この老人の両手を握って、
これこそ取られうる最も建設的な道の一つだと思う、と言いました。
そうしないではいられなかったのです。

さらに私は彼にこうも言いました。
あるいは世界はあなたをあざけるかもしれない。
ご存知の通り、今は暴露の時代、シニカルな冷笑の時代です。
ですから、世の人々はその考えを受け入れようと端兄でしょう。
その考えは嘲笑の種となるでしょう。

 そのこと自体は事実そうなったのですが


(great moral stamina)を要するでしょう。
そして最後にはそのラインを維持することは出来ないかもしれない。
そういいました。しかし、こうして私は彼を励まし、彼らは
この条項を自らの憲法に書き込むことになったのであります。

そして、その憲法の中に何か一つでも日本の民衆の一般的な感情に


(米軍軍事・外交合同聴聞会記録、1951.5.5)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2005 01:59:31 AM
コメント(1) | コメントを書く
[政治・経済] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


日本国憲法には  
そんな背景があったんですか。

シニカルな冷笑の時代、強い道徳的な持続力を要する
【戦争をなくす】ということを提起することは
相当な勇気が必要だったでしょうね。
でも、そのお陰で、現在の憲法、平和な日本が存在
するのかと単純に考えてはいけないかも知れませんが。
でも、この条項が日本の民衆の一般的な感情に訴えたのは間違いないでしょう。 (May 10, 2005 11:27:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: