吉雄の雑記帳・メモ

October 18, 2005
XML
カテゴリ: 政治・経済
つい最近、憲法改正について、質問されたので
ちょっと雑記に書いておきます。


憲法を改正する場合-----------------------------------------------

日本国憲法は、第9章第96条に改正の手続を定めている。
この規定を実施するためには法律(国民投票法案)の制定が必要になるが、
2004年の時点では制定されていない。
そのため、憲法の条文中の
「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」や
「国民投票・・・の過半数の賛成」という

(議員の母数につき議員の法定数か現に在職する議員数か、
国民投票の母数につき有権者総数か有効投票数か)こともあり、
同条文の解釈をめぐっての対立が予想される。




憲法世論調査:9条改正

毎日新聞は憲法問題について、全国世論調査(面接)を実施した。
憲法改正に「賛成」と回答した人は58%で、「反対」の34%を上回った。
戦争放棄や戦力の不保持を定めた9条については
「変えるべきでない」が62%
「変えるべきだ」の30%の2倍に達した。

調査期間:2005年9/2~4日


衆参両院の憲法調査会や自民・民主・公明各党による論議で国民に改憲への
支持が広がる一方で、自民党が重視する9条改正についてはなお
慎重な国民意識を示した。

調査方法が異なるため単純に比較はできないが、
昨年4月と今年4月の電話調査では、憲法を

「改正すべきでない」が3割で、ほぼ同じ傾向となっている。

男女別では、男性は改憲派62%、護憲派33%であるのに対し、
女性は改憲派54%、護憲派36%。
世代別では30、40代で改憲派が各65%と最も多く、
20~60代の各年代で5割を超えた。
70代以上では賛成44%、反対40%と拮抗している。

同時に、9条改正について聞いたところ
「変えるべきでない」との答えが男性で57%、女性は67%に達した。
「変えるべきだ」は、男性が38%、女性は23%にとどまった。

世代別では、20代の70%が9条改正に反対したのをはじめ、
30、50、70代以上の各世代で6割を超えた。
改正賛成派は40代の36%が最高。

9条改正賛成派にどの部分を変えるべきかを聞いたところ、
戦力不保持と交戦権否認を規定した2項だけを「変えるべきだ」と
答えた人が50%と最多。
戦争放棄を定めた1項と2項の「両方とも」が35%と続き、
1項だけを「変えるべきだ」は13%にとどまった。

上記 朝日新聞抜粋


下記その他「憲法第9条に関する調査」

国会議員調査  憲法改正

自民党 賛成 94.3% 反対 2.85% どちらとも言えない 2.85%
民主党 賛成 58.2% 反対 30.4% どちらとも言えない 11.4%
公明党 賛成 37.5% 反対 37.5% どちらとも言えない 25.0%
社民党 全員 反対
共産党 全員 反対

合計   賛成 66.5% 反対 24.7% どちらとも言えない 8.8%

世論調査

変えてはならない 65% 変えてもいい 27%  (JNN)
変えない方がよい 60% 変える方がよい 31% (朝日新聞)



自由民主党の 憲法改正のポイント

下記抜粋

気になる9条については、
「憲法9条の虚構性と「現実の平和」創造への努力」

憲法9条では、戦力の保持は禁止され、日本には軍隊はありません。
しかし、日本は独立国である関係から、国を防衛するために自衛隊があります。

戦後の憲法論議の中心は、9条と自衛隊の関連でした。

現在は、国民の多くが自衛隊の存在を高く評価しています。
最近では、自衛隊も海外のPKO活動や人道支援活動で汗を流すようになりました。
しかし、派遣要員が自己や同僚を守る目的なら武器は使えるが、
同じ任務のために離れた場所で活動する外国軍隊や国際機関の要員のためには使えない、
といった憲法解釈上の不備が指摘されています。
これでは、軍隊としてはおかしな話です。

また、9条により集団的自衛権が行使できないと解釈されていることについても、
「日米同盟の『抑止力』を減退させる危険性をはらんでいるのみならず、
アジアにおける集団的な安全保障協力を効果的に推進する上での障害となる」との
批判も出ています。

私たちの目指す9条の改正は、まず自衛隊を軍隊として位置付けることです。
次に、集団的自衛権の行使も可能となるようにする必要があります。

現在は、国際テロリズムや北朝鮮の拉致事件などがあり
「憲法9条を世界にPRすれば平和になる」というような状況ではないのです。
国及び国民の安全が確保できるような憲法9条の改正をする必要があるのです。

「非常事態に備えて」

前略

非常事態における包括的な憲法原則を明確にする必要があります。
具体的には、非常事態においてやむを得ず行われる権利・自由の制限など、
国家権力の行使の代替措置をあらかじめ決めておくことです。
それによって、非常事態における恣意的な権利・自由の制限を防ぎ、
国家権力の円滑な行使を可能とすることになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2005 04:50:17 PM
コメント(15) | コメントを書く
[政治・経済] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まずやってみろよ  
まろ0301  さん
 「憲法9条を世界にPRすれば平和になるというような状態ではない」と言う前に、一回でも、憲法第九条について世界に発信した事があるのか?と私は自民党に訊ねたいのです。 (October 18, 2005 09:42:05 PM)

やってみようにも  
吉雄777  さん
国内外共に自衛隊は軍として認知されているのだから
PRしようにも、実際と食い違うので無理があるのでしょう。
なら、実際に憲法9条が国内外共に機能するよう、
生かすようにする…とおもったら、
何故か逆を行っています。 (October 19, 2005 03:49:23 AM)

Re:憲法改正(10/18)  
ちはちは さん
あ、例の話しだ…
勉強不足なのでコメントは控えます。
(October 19, 2005 11:01:47 AM)

Re:憲法改正(10/18)  
ねこじゃらし さん
 外部からですが…(blog計画中です)。
 まずは世論調査についてですが、憲法改正といって国民がその内容をどれほど知っているかということに疑問があります。その場合、世論調査はあまり意味のないものになります。マスコミ・新聞への圧力等もありますからその影響もあるでしょう。(例として、様々な悪法について、その実態を審議中はほとんど報道しない。通ってから少し報道する。何の役にも立たない。そういうのが数十年続いている。最近は特にひどい。)
 「現在は、国民の多くが自衛隊の存在を高く評価しています。最近では、自衛隊も海外のPKO活動や人道支援活動で汗を流すようになりました。」これも違うと思います。指示しない人も多いですし、実際の活動を知らない人が少なくないです。イランでの自衛隊の活動にしても、現地で支持する人達の報道されますが、それよりはるかに多い不支持・反対の声は報道されません。
 権力が発する報道を疑うことが今はとても重要です。(マスコミ・新聞も含めて。…全部じゃないです。本当のジャーナリストもいますが、なかなか表に出てこれていないのが現状では)
 自分の意見と反対の意見も聞いて判断することが今こそ重要です。私は両方の意見を聞いて判断しているつもりです。(認知心理学的にも、その重要性は指摘されています。)
 長々と書いてしまいました。でも本当に危険な状態に日本はきていると心配しているのです。また、吉雄777さんの意見も読みたいと思います。反論も聞きたいですし。
(November 1, 2005 10:11:48 AM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ちはちはさん

私も勉強不足なのです。
全ての情報を得ることはできないし、ある程度
目を通していたとしても、取り違いだってある。
いつも、勉強しないとなあ~って思います。

雑記に書いているのも、自分でも気に止めるように
派生で色々調べるきっかけになるように・・・
疑問でも何でもあったら、私が考えるきっかけになるので
コメントはあると嬉しい。

でも、「コメントは控えます」のコメント。
かなり考えさせられます。重大だとおもいます。
keyのような気がします。
(November 1, 2005 12:46:55 PM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

初めまして。吉雄です。

ねこじゃらしさんの意見待っていました。
私は、現在出されている調査の結果や、
憲法改正のポイントなどに、疑問を非常にもちながら
雑記に書いています。
理由は、もしかしたら、私だけの疑問かもしれないという
疑問があるからです。

雑記中には私の意見を入れていないことも、
私が全てを知っているわけではないこと…
本当はどうなのかが知りたい。
皆がどう思っているかが知りたいのです。 (November 1, 2005 12:58:02 PM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

>国民がその内容をどれほど知っているかということに疑問があります。

実は憲法改正の内容をほとんどしらされていない。
というのが現状なのではないでしょうか。

最近のニュースや新聞で取り上げられている内容をみても、
「皆が知りたがっている・興味のあるものはこれです」と、
別のことに注目させたがっていると思えてなりません。
皆がそれに興味があると思わされているのは、
だから私もそれに興味を持たないといけない?と
いう気分にさせるものです。

続きはまたかきます。 (November 1, 2005 01:10:49 PM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

>不支持・反対の声は報道されません。

いや、一部はメディアで流れているので
「公平に報道されていて、かつ、不支持が少ない」
ようにもっていっているように思います。

私の雑記本文にあるように
「国民は高く評価している」という点も妙です。
どう評価しているというのか。
国民って、だれなんだろう。
多くの人が「高く評価」していると勝手に
いっているようだ。本当に多くの人が評価しているかも
しれないし、誰か一人が高く評価していても
「国民(一人)が高く評価」という文章には偽りは
ないと、いえるといえばいえる。

自衛隊の存在を私もある程度評価しています。
しかし、もっと高い評価にまでするためには
軍色をもっともっと薄くすることが望ましいと
考えています。 (November 1, 2005 06:04:31 PM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

> 自分の意見と反対の意見も聞いて判断することが今こそ重要です。

私も同意見です。
現在は軍事について勉強することが多くなっています。
環境問題にしても、破壊する理由となっていることについて、
調べることが多いです。

この雑記も、両方の内容が混ざるように増やしているつもりで、
これからもそういう風に増やす予定です。
今の日記形式だと全貌が見えにくいので、もう少し工夫して、
記事を追えるようにしていこうと思っています。 (November 1, 2005 06:10:55 PM)

Re[1]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

>でも本当に危険な状態に日本はきていると心配しているのです。

そうですね。私もそう思います。
「戦争の作り方 http://smile.hippy.jp/ehon/index.htm 」という本に
あるとおりになっていっているようにも思えます。

返事が分散しちゃって申し訳ありません; (November 1, 2005 06:28:53 PM)

Re[2]:憲法改正(10/18)  
ねこじゃらし さん
 吉雄777さん、たくさんの返事をありがとうございます。うれしかったです。返事を読みながら、やはりこの問題(それ以外もでしょうが)は、こうやって意見交換、議論をしていく事が大切なのだと改めて思いました。「戦争のつくりかた」という本は、新聞か何かで目にした事があります。一度読んでみようと思います。
 「わからないから」とか「勉強不足なので」とおっしゃる人もぜひ疑問とか書き込んで下さったら、そこから意見交換・議論ができますね。あっ、ここは吉雄777さんのblogでした。すみません。
 では、また。
 あ、そうでした。自分のこと何も書いてませんでしたね。私は、48歳の男性です。水彩画と詰め将棋創作が趣味です。近々水彩画教室の展覧会があります。何かいらない事を書いてしまいしまいました。

(November 2, 2005 08:09:59 AM)

Re[3]:憲法改正(10/18)  
吉雄777  さん
ねこじゃらしさん

意見交換・議論をすると、いろんな角度から見ることが
可能になっていいですね。
ブログ作成したら、教えてくださいね。 (November 4, 2005 11:36:14 PM)

すごく勉強になります!!  
sky さん
ミク跡から来ました。はじめまして。

http://www.cine.co.jp/kenpo/

っていう映画をちょうど昨日友達と行く相談してて、憲法が議論になってることを遅ればせながら知ったので、この日記も思わずまじめに読ませていただきました。

非常事態とか、制限とか聞くと、なんか権力が我が物顔で「そこどけーそこどけー」って来そうで怖いけど。でもPKO参加しないわけに行かないとかも聞くし。

とにかく勉強してみます。憲法ってルールでしょう?ルールが変わるともちろん、中身も超変わるわけだから。それを勉強せずにぼーっと改正されたら、あとで後悔したくないし!! (November 5, 2005 10:01:58 AM)

Re:すごく勉強になります!!(10/18)  
吉雄777  さん
skyさん

初めまして。

映画「日本国憲法」、見てみようと思います。

書いてくださいましたURLに掲示板がついていて
それもついつい読んでいました。
その中に、
『「武器を持とう!」という意見と
「武器を持つのをやめよう!」という意見では、
同じ一対一の意見であっても、
”武器を持とう”とする意見のほうが暴力的で
いかにも強そうに見えてしまう、ということです。』
というレスがあり、わかる気がするなぁと
思いました。 (November 5, 2005 12:04:24 PM)

Re:すごく勉強になります!!(10/18)  
吉雄777  さん
skyさん

「映画日本国憲法」見ました。
忘れていたことを数個思い出しました。
(憲法が制定されてからすぐに、9条を直せと
 アメリカのほうから言われていたこと等)

シンポジウムがあるみたいなので、そっちにも
足を運んでみたいと思っています。
(November 25, 2005 02:41:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: