吉雄の雑記帳・メモ

July 26, 2008
XML
カテゴリ: 吉雄のつれづれ
昨日、何気に家でテレビがついて『ドラえもん』をやっていた。

(イリスのアトリエ:錬金術の話)
なので消そうかなとおもったけど、ちょっと見てみた。

バイバインという薬品をたらすと、
たらされたものが倍に倍に増えるのだ。
質量保存の法則を真っ向から否定する未来の薬品だ。

取扱いには注意を払ってもらいたいものだ。

それも内容では、ショートケーキやドーナツ、

「栗まんじゅう」に、のび太はその薬品を試みていて
はじめ幸せそうにそれを食べている。

そして食べられなくなって、問題は深刻になるw

ドラえもんは、どら焼きが好き。
今の話題は「栗まんじゅう」。
こういうお菓子群に、そこはかとない渋さと柔らかさと、
私の幼少のころに兄から借りて読んだ
「コロコロコミック」を思い出されて、懐かしい。

わざわざ作りなおしているアニメなのに
「栗まんじゅう」のままであるというところに、
ロマンを感じた。(マロンではない)


頭の中で公式に置き換えて考え始める。
栗まんじゅうなだけに、とても深刻に見えない。
でも、人類の危機だ。

昔流行った「天才クイズ」を思い出した。

**********

それをビンの中に 1個 入れ、5時間まつと
ビンは細菌でいっぱいになった。

では、最初に細菌を 2個 入れたら、
何時間でビンはいっぱいになるだろうか。
**********

同じように、倍に倍に増える栗まんじゅう。
地球は栗まんじゅうで覆われてしまうのか・・・?
最終的には宇宙にまとめて打ち上げてしまう。

いいのかそれで!!!

終わりかと思ったら、クーラーの室外機の下に
一個・・・・・・。
ホラーのようなエンディングだ。

栗まんじゅうなのに ゾッとした。

とても面白い内容だった。

Sさんに「これ、面白い大問題」というと、
ネットで調べてくれてウィキペディア等、
いろんなサイトのURLを送ってくれた。

検証がネットにたくさんあった。

そういうあほな検証は、大好き。
それ以上に、そんな検証をする人々が大好きだ。

アンサイクロペディアが一番検証が細かく
(http://ja.uncyclopedia.info/wiki/栗まんじゅう問題)
公式も画像で作られていてとても素敵。

このページは一番最後に
「この栗まんじゅう問題は愛に飢えています。
 優しく育ててくれる人がすごく必要です」
と書いてある。
そういう細かい文字も大好きだ。

そして「私も優しく育てよう」と、心に決めのだった。

夜中にビールを求めて、コンビニに行き、
つい栗まんじゅうに目がとまり、
しかし、楕円でないことに、ちょっとガッカリした。

なので買わないで帰った。

のび太の栗まんじゅうは、シンプルでそして、おいしそうだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2008 08:34:32 PM
コメント(16) | コメントを書く
[吉雄のつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: