暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Heartful Rainbow 40
Heartful Rainbow vol.40
「Start」
3月も終わりに近づき、今年も春近し!という状況になりました。
というわけで、2005年のMonthly Magazineについては、
Heartful Rainbow 38
Small Happiness
を見てくださいね。
Heartful Rainbow 39
Type Life in Morning
を見てくださいね。
3月のタイトルは、スタート。
この1ヶ月、色んなスタートを見てきました。
そこには、新しいスタートもあれば、再スタートもあります。
そんなスタートに照準を合わせて、3月を振り返りたいと思います。
まずは仕事から。
2月の終わりから、新しい職場(単に4階から5階に引っ越しただけですが。)で仕事をするようになりました。
今まではそんなにかかわりのなかった職場とも、場所が近いということで少しは話もするように。
(基本的に、「仕事場ではあまり話さない!」がよしきのスタイルだったりはするんですが。笑)
そうすると、色んな意外な一面が見えてきますよね。ウン。
普段こんなイメージだった人が、全く逆の一面を持っていたりとか。
そんなのを見てると、いろいろと仕事場でも楽しんで人間ウォッチングしてたりするものです。笑
あ、もちろん仕事はしっかりしてますよ。
当然ながら、定時前は終わらせるつもりで。爆笑
さて、スポーツ観戦でも、3月はスタートの場面を見ることが多かったです。
まずは、3/5。水戸の笠松運動公園陸上競技場へ。
ホーリーホック-パープルサンガの試合が行われるからです。
そう、2005年の京都パープルサンガのスタートを見に行ってきました。
行った理由として、1つだけいつもと違う理由も。
実は、よしきの知り合いが、ミズノのユニフォームのデザインをしているんですよね。
(今じゃ、ワタシの名前は、スポーツオーソリティのサンガ担当の方にまで知られてるようです。。。笑)
で、サンガは、ミズノのユニフォームを使っています。
そう、この試合が、公式戦での新ユニフォームお披露目の場でした。
試合は、前半はホーリーホックに2点を取られる苦しい展開。
でも、後半にサンガが3点とって大逆転勝利。
新生サンガのスタートは、ハラハラドキドキの大逆転勝ちでスタートしました。
そう、雪の中でのサンガスタートは、今年の強さを感じさせるスタートになりました。
それから2週間後の3/19、よしきは平塚競技場にいました。
湘南ベルマーレ-京都パープルサンガの試合を見に行くことに。
こちらは、J2第3節とはいえ、首位攻防戦という白熱したカードに。
今度は、前半にサンガが2点を先制して楽勝ムード。
でも、後半は防戦一方でベルマーレに1点返される。
しかし、何とか振り切り2-1で開幕3連勝を達成。
去年の雰囲気だと、確実に追いつかれてるだろうな。と思う展開でも、勝ってくれました。
結局、3月終了現在、4戦4勝 勝点12でJ2首位快走。
サンガはいつもスロースターターなので、慣れない面もあるんですがね。笑
2005年のサンガは、相当期待してもよさそうです。
新ユニフォームで負けてないってのは、相当すごいですよね。ウン。
デザイン担当の方にも感謝ですよ。ハイ。
さて、今度はJ1の話。
会社のチケットを活用して、3/12に川崎フロンターレ-浦和レッズの試合を見に行くことに。
朝7時半から並ばされましたけど、それに見合うだけのいい試合になりました。
さて、何でこの試合が「スタート」に関連があるのか。
そうです、フロンターレというチームは、J2を長い間体験したという、相当苦しんだチームです。
いつも、J1昇格直前まではいってましたからね。
そのチームが、5年ぶりにJ1に帰ってきたんですよね。
そのJ1復帰後の最初のホーム開催が、このレッズ戦でした。
観客の数も、試合内容も、J1スタートにふさわしい内容でしたよ。
確かに、3-3の引き分けでしたけど、見事の一言です。
しかし、3-1から2点とって追いつくレッズの地力にも、見事の一言です。
それから、レッズはこの試合でキッカケをつかんだかのように、3月下旬はナビスコ杯を2連勝。
フロンターレは、3月は4戦連続引き分けという勝ちもせず、負けもせずの状態。
でも、フロンターレは1つ勝てば一気にドンドンドン!といきそうですよ。
だって、地力はありますし、あのレッズとも互角に渡り合ったんですから。
4月の初勝利の時は、会社の近くでもある等々力近辺は、すごいことになるんだろうな。。。多分。
さて、サッカーの話はおいといて、次は野球へ。
3/26に、千葉マリンへ行って来ました。
2005年の開幕戦のカード。千葉ロッテマリーンズ-東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を見に行くことに。
この試合、チケット即日完売。当日券も試合開始1時間前には全て完売。
まさしく、球史に残る歴史的な1戦となりました。
そんなチケットをどこで手に入れたんやて?普通にチケットぴあで取れてしまいましたけどね。。。笑
2005年の開幕カードということで、色々と開幕セレモニーは面白かったですよ。
歌手の大黒摩季さんが国歌斉唱。
今まで色んなスタジアムで国歌斉唱を聞きましたけど、一番力強くて、一番心に響きましたね。
そして、スタメン発表・ベンチ入りメンバー発表は、楽天の田尾監督、ロッテのバレンタイン監督自ら紹介。
てか、楽天のメンバーって、関川・山崎・酒井・小山。。。元中日ばっかりじゃないですか。笑
さて、試合はその元中日の山崎・酒井の活躍もあって、3-1で楽天が勝利。
結局、50年ぶりの新球団の初勝利に立ち会う結果となりました。
「ロッテ負けてるやん。」と、後でブッ叩かれたのは言うまでもないですが。笑
しかも、その翌日。ロッテが26-0で楽天に快勝してしまう事態。
冗談で言われましたよ。「よしき、今年は千葉マリンに出入り禁止!」と。笑
あのー、出入り禁止にはしないでください。5月に交流戦見に行く予定にしてるんですから。笑
新球団楽天の新しいスタート。そして、ロッテの2005年のスタート。
満員の観客の下で、日に焼けながら新しいスタートを見ていました。
楽天の選手は、とにかくひたむきで、ガムシャラでした。
ヤクルトで名センターといわれた飯田さんも、活躍してましたよ。
ロッテの応援団も、今年も健在です。
毎年思いますが、あの応援のまとまりはすごいですよ。ハイ。
でも、今年はもうちょっと上へ行ってほしいんですけどね。ロッテさん。笑
(昨年は、3位日本ハムに0.5差の4位。プレーオフ進出ならず。)
とりあえずは、プレーオフに出ることを最低限の目標にして、頑張ってほしいです。
(4月になってから、清水直行デザインのタオルマフラーを買いに行けと言われそうな予感はしてますが。笑)
さて、おまけですが、3/27は東京ドームへ。
読売ジャイアンツ-横浜ベイスターズのオープン戦を見に行きました。
内野自由が1500円で入れるとかいうので、どっちのファンでもないんですが、見に行くことに。
(てか、横浜の応援は、テレビ神奈川で中継をやっているおかげで、意外と覚えているものです。笑)
試合は4-4の引き分け。
巨人は一発攻勢でいつもらしい攻撃を見せれば、横浜はマシンガン打線と言われただけの事はある集中打を披露。
オープン戦とはいえ、開幕直前ということで結構まともな勝負を見ることが出来ました。
今年のドラゴンズ観戦の参考にもなりましたしね。笑
よくよく考えてみると、3月の土曜日は、全てスポーツ観戦をしてたことになります。笑
4月のスポーツ観戦予定を見てると、これまたビックリ。
サッカーだと、J1が2試合、J2が試合、野球も3試合ですか。笑
今年何試合見に行く予定なんだろ。。。
ただ、あくまで暫定的な予定なので、何かあれば色々と変わりそうな予感はしてます。
さて、3月のプライベート事情。
ここでも、何か新しいスタートのキッカケをつかんだような感じがしています。
キッカケは、1つのメール。
最近はプライベートに関しては全くの「無風状態」だったよしきに、一番の「想定外」の話。
そう例えるのが一番かもしれません。
そういえば、後で一緒に野球を見に行った人が言ってたわ。。。
「あのときのよしき、何かを吹っ切りたいがために、必死になって応援してた。」と。
確かに、そうかもしれません。
(ま、相当酔っ払ってたというのもあるんでしょうが。笑)
でも、結果論としてですが。
このメール、明らかによしきが見えてなかった部分を再認識さえるキッカケへと変貌しました。
そのメールをもらった翌日から、よしきには、色んなことが起こりました。
1人でいるのがものすごく怖かったよしきに、偶然かな野球観戦の話。
そりゃ、喜んで飛びつきましたよ。
野球を見ながら、ちょっと落ち着きかけた状態になりました。
それでも、まだこのときは、心にもないことを言ってたようですけどね。。。笑
そして、全く連絡の取れなかった先輩や友達から、いきなり電話がかかってきたりしました。
大学の時に仲の良かった先輩やら、中学・高校とずっと仲良かった同級生やら。
まずは、大学の先輩の話。
今、大学の先輩は、広島の三原で仕事をしているそう。
たまに広島へ行ったりとかして遊んでるようです。
相変わらずですが、シッカリ言われましたよ。
「今年こそは、東京でよしきを引きずりまわすで。」と。笑
でも、ありがたいことですよ。
何年経っても、こうやって後輩を気にかけてくれる先輩の存在ってのは。
ま、女の子関係の話では、未だに「ネタ」にされてることもあったりするんですが。。。爆笑
俗に言う、よしきの「弱み」みたいなものですが。笑
というのも、よしきが一時期門前仲町に住んでた頃、その先輩は市川に住んでました。
ま、同じサークルで就職して同じ方面に行ったこともあって、色々と連れて行ってもらったりしてたわけです。笑
ま、そんなこともあって、たまに気にかけて連絡をしてくれたり、連絡したり。
こうやって住む場所が変わっても、こういう風に思い出してくれて連絡をしてくれた先輩には、ホントに感謝です。
そして、同級生の話。
昨年、突然に「神宮行かへん?」って誘われた同級生です。笑
よしきの影響もあって中日ファンになった同級生ですから、たまに東京にお忍びで来た時にかかってくるんですよ。笑
(別にお忍びにする必要もないんですが、仕事の関係上、お忍びってことで。笑)
とにかく、彼の体力はすごいですよ。
その日のお昼まで仕事して、車で1時間半かけて名古屋へ。
で、新幹線に乗って東京や横浜へ来て、野球観戦。
それから、夜行快速のムーンライトながらに乗って名古屋へ戻り、車で仕事場へ直行。
今の若い子じゃやらないようなことも、平気でやります。笑
(ま、平気じゃないかもしれないけどね。。。相当太った体型を見てると。笑)
でも、たまにナゴヤドームに行った時も、試合の経過を電話で連絡くれたり。
その同級生も、野球観戦が大好きなんですよね。
で、パリーグは近鉄ファン→オリックスファンなので、たまたま月曜日の野球観戦に来てたようです。
(同級生は、基本的に月曜日が休み。)
ちなみに、その日。よしきの別の知り合いが、大阪ドームにロッテの応援に行ってたんですけどね。笑
あー。世の中って狭いもんだわ。笑
でも、こうやって電話をかけてくれただけでも、ちょっと落ち着きましたよね。
話の中身は、ただ単に今年もまた野球見に行こや。てな感じですけどね。
そんな落ち着きかけたよしきに、決定的な出来事が起こったのは、仕事中の外出の時でした。
3/29。東京は曇ったり雨が降ったりの天気。
決していい天気ではない状況の下、よしきは月末恒例の外出へ。
俗に言う、銀行廻りです。
で、11時過ぎに大手町で仕事が終わり、ちょっとフリーな時間へ。
(会社には戻り3時といってあるので、2時間はノンビリ出来る環境です。笑)
というわけで、まずは東京でよく食べに行くお店へ。
ここのお店、店長さんが神戸出身の人で、よしきも、よしきの妹も結構お世話になってる店です。
オーガニックの惣菜を専門に扱っていて、しかも味付け関西テースト。
夜になると、結構他のお客さんも関西の方が多くなるんですよね。
こないだなんて、実家が奈良 学園前とかいう人と話してたし。笑
今回は昼時間なので、バタバタしてるので会話は出来ませんが、夜になるとじっくり30分くらいトークに花を咲かせています。
(ちなみに、店長さんには、友達の誰もが知らないようなよしきのホンネも、結構話してしまってます。笑)
というわけで、そこへ行って食事に。
玄米をタップリ食べられて850円なら安い。
しかも、夜でも食事だけなら1000円は相当安い。笑
お近くの方、1度行ってみてくださいな。笑
まずは、食事の面で体と心を和ませることに、しっかりと成功いたしました。
そして、食事の後は、よしきが東京では一番気に入っている場所へ。
歩いて20分くらいでその場所には着きます。
(この辺であまりウロウロしてると、苦情が殺到するものですから。笑)
というわけで、その場所に到着。
そのときです。
あれだけずーっと曇っていた空から、ちょっとだけ日が差してきました。
たった5分とかのお日様だったんですけどね。
何かね、ビックリしたとともに、
「やっぱりこの場所には、よしきを引き寄せる何かあるんだなぁ。」と思わされました。
というわけで、そこでノンビリ風景を眺めて気持ちを整理することに。
というのも、この場所。
昔門前仲町に住んでた頃によく通ってた場所で、景色がキレイな場所なんですよ。
夜は東京なのに星とかも見える、なかなかうれしいスポットです。
というわけで、東京に住んでた時、ここへ来ては色々と考え事をしたりしてた、よしきには最高の場所なんですよね。
横浜に引っ越してからも、どうしても行きたくなる時がたまにあります。
さて、その場所。
食事を終えたサラリーマンが寝てたり、OLさんが話に花を咲かせていたり。
いつ来ても、ここは色んな人がいます。
よしきは、ホットコーヒーを持って、公園から川を眺めてました。
川の上を水上バスが通ったり、水辺には鳥が羽を休めてたりと、ホントにいい場所です。
色々と眺めているうちに、ふっと1つの思いがよぎりました。
「やってしまったことをあれこれ考えるのは、もうやめておこう。
そんなことでずっとクヨクヨしてるのは、やっぱりよしきらしくない。
今よしきに出来ることを、正直に誠実にやっていくことしかない。
それには、まずは信じてあげること。そして、応援してあげること。
今のよしきには、頑張れ!って願うことくらいしか出来ないかもしれない。
それでも、精一杯やってれば、いつかは必ず伝わる。」
ヒントは、水の上にいる鳥でした。
最初は飛び立つ時、バタバタと羽を羽ばたかせます。
でも、飛び立ってある程度すると、ゆっくり羽を動かしたり、時には翼を広げたり。
まるで、空中散歩を楽しんでるかのように。
その時に、思ったんですよね。
いつも常にガムシャラにいることなんて、まず不可能。
時には風に乗って翼を広げたりすることも必要なんだって。
そう、変化の風に乗って、新しい自分を見つけることも必要なんだと。
最初はとにかくガムシャラになるかもしれない。
でも、そのあとは風を探して、その風に乗る必要もあるんだ、とね。
今までのよしきの人生、とにかく風に逆らって生きることを考えてました。
逆風が強ければ強いほど、「立ち向かってやる!」っていう気持ちも強くなりました。
でもね、ホントに必要なのは、「一番いい風に乗る」かってことなのかもしれない。
色々考えて、経験も加味して、どの風に乗ることがよしき自身を、
そしてまわりをもっといい方向に羽ばたかせるのかを。
そんなことがあってから、3時前に会社に帰ってくると、みんなが驚いた顔をしてました。
「あれ???お土産まで持って帰ってきて。外出先で何かあったの?」
話によると、外出前は相当疲れた顔をしてたそうです。
帰ってきたとき、何故かニコニコしてたそうです。
その日の夜は、久しぶりにぐっすり眠れました。
春は出会いと別れの季節。
新しい出会いがあれば、また新しい別れもあることでしょう。
今年の春は、いつも以上にそんなことを実感する春になりそうです。
でも、悲しい顔はしないでいよう。
心の笑顔で迎えて、心の笑顔で送り出せるように、そう思う。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ライブ・コンサート
声楽発表会の歌詞の拡大コピー、ミニ…
(2025-11-18 17:25:39)
☆AKB48についてあれこれ☆
☆乃木坂46♪久保史緒里(MC)『乃木坂46…
(2025-11-20 05:10:00)
プログレッシヴ・ロック
The moment Prog Rock went too far
(2025-11-17 01:31:07)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: