全14件 (14件中 1-14件目)
1
9月18日に発酵鶏糞と硫安を追肥して土寄せをした。今年から、特にネギのエリアには除草剤を使って草取りをしなくても・・・なんて考えて前回土寄せ時にはロロックスを散布したが、効かなかったようだ。今回は草取り・追肥・土寄せ後、粒剤スプレイヤーを使ってトレファノサイド粒剤を散布した。手で蒔くよりはスムーズだけど、どうしても多くかかってしまうところは出てくる。使い方のコツみたいのが何となく分かったので、次回から使いこなせるかな?■多めの作付けだからと言っても、軟腐病で抜けて無くなっているところが多い。来年からは作型を変えて、2月末播種で6月定植になる。軟腐病が出やすい7・8月は活着して勢いが増すところだが、軟腐病との関係はどうなるだろう?■オリゼメート粒剤は2回使ってるので、バリダシン液剤5かスターナ水和剤を天気を見ながら散布する予定。■大根の畝 9月17日に種蒔きして雨の後やっと芽が出てきた。■おでん大根 昨年から作り始めたおでん大根。■来月中旬定植予定のにんにくの種球の準備をした。手前が大島赤丸ニンニクで奥が福地ホワイト六片種。特に六片種の方が腐って中身が無い状態のが多くて、これから発酵黒ニンニクにする予定のを種に回した。これから本場青森の種(M級で3K)が届く予定だが、10月に入ってからかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.21
コメント(4)
ロロックスという除草剤を使ったが効かなかったようです。草がしっかり伸びてしまったので、妻が草取りをしてくれた。これが最後の追肥と土寄せになるかな。追肥は発酵鶏糞と硫安で、土寄せは根を切らないように畝間の中央に近い所から寄せた。土は乾いているので一雨当ててから、除草剤のトレファノサイドを散布する。昨年は中耕して軟腐病に入られて大失敗したが、今年は中耕はしなくても軟腐病にはかなり入られて株が溶けている。そろそろ涼しくなってくるので、今回の追肥で11月中旬の収穫に向けて緑色の葉っぱが復活してくれるかな。■右側から1列と半分が坊主知らずネギ■2列目の真ん中から先と3列目が赤ネギ(紅ぞめ葱)で、4列目手前がネギニラで半分から先が櫓ネギ。■鍬で土寄せをしたが、収穫を始めてからも含めて、年内に2回は土寄せをする予定。越冬させるための防寒を考えれば、もっともっと土寄せしたいよねw■一昨日定植した60日白菜だが夕方には灌水している。今日夕方から夜半にかけて雨が降りそうなので、乾き具合からは恵みの雨になりそう。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.18
コメント(4)
ラッキョウの定植作業をした。基本1粒植で3割位2粒植えになった。ネダニにやられるので、植え溝にトクチオン細粒剤を振った。全面にもみ殻・腐食酸・苦土石灰・発酵鶏糞を入れて三本鍬で攪拌して、約15cm株間で定植した。その他ビーツ・大根・葉物野菜類とカブの種蒔きをした。■種は100粒残したが、20粒くらいダメになって、約80粒位の定植になった。■サラダビーツ 根の中まで赤いレッド系品種。妻はあまり好きじゃないみたいなので、自分で調理しなくてはww■大根 YR夏娘総太りと献夏37号(強力青首夏大根)の2品種で、両方とも暑さに強い品種。 メインの冬どりさとみとおでん大根は9月中旬の播種予定。■葉物野菜 カブ(あやめ雪かぶ・耐病ひかりかぶ)・小松菜・チンゲンサイ・ミズナ・春菊・ほうれん草・ちょい辛ミックスの直播をした。今まではかぶ以外はセルトレイで苗を仕立てて植え出していたが、もしかしたら初めての直播。■抑制栽培のスイカ 普通に芯止めすると時間がかかってしまうのでそのまま主枝を伸ばしている。1本で1個収穫出来れば・・。■抑制栽培のかぼちゃ(ジェジェJ) まだ雌花が出ていない。子ツルが出てきたのでこれから雌花が出てくると思う。3本で6個の収穫目標でハードルを下げている。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.08.30
コメント(6)
赤ネギ・坊主知らずネギ・櫓ネギ・ネギニラ・リーキに発酵鶏糞と硫安少々を追肥して土寄せをした。昨年は中耕をして赤ネギが軟腐病で枯れる大失敗をしたが、今年は今の所10か所位溶けて無くなっているが、全体で見れば順調のようだ。最後にオリゼメート粒剤を株元散布して終了。ネギニラは3年目になるが、よく分からなくて収穫した事が無い。捨て刈りをして、9月頃に収穫予定。餃子の具には最高のようだ。■妻が草取りをしてくれたので、置いてある塊を道路の方に持ち出した。その後、発酵鶏糞と硫安を少々を株の近くに振った。■前回は東側なので、今回は西側に鶏糞を入れて土寄せをした。■リーキもネギと同じような作業で土寄せをした。よく見ても発見できなかったが、何か害虫にやられている感じ。後日対処する予定。■金ゴマ 大きさにバラツキがあるが、来月初めには収穫になる感じ。■ゴボウ いつの間にか葉っぱも大きくなってきた。お盆過ぎ位から収穫してみようかな。■青パパイヤ 1本だけギリギリで踏ん張っている。軟腐病かなと思うが、詳しくは分からない。■完全に倒れてしまって復活はしないだろう。■ピーマン・ナス・ゴーヤの収穫。 久し振りにズッキーニが収穫できた。2本だけ残っているが、雄花が咲かないので、収穫の前に腐って落ちてしまう。ホルモン剤処理をするほどでもないし。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.08.10
コメント(4)
23日当たりに梅雨入りしそうなので、17日に収穫したラッキョウを、8月末定植の種100粒選別して、残りはらっきょう酢に漬ける下準部をした。例年追肥2回が1回だけだったが、その割には大きくなっていたかな。昨日は半日以上かかってラッキョウの根切りをして、Aコープでしか売っていないらっきょう酢に漬ける下準備をした。■例年通りの6月中下旬の収穫■ここで1日乾燥させた■8月末には定植する種球を選別した。昨シーズンは80粒位の定植なので、100粒位確保した。■半日以上かかったらっきょう酢に漬ける下準備。ここから先は妻にバトンタッチ。左に1.8LのAコープでしか売っていないらっきょう酢3本が見えるかな。四季咲きバラはまだまだ咲いているけど、バラも終盤になった感じかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.06.20
コメント(4)
一昨年から始めたリーキ栽培も、今シーズンはどうするか迷ったが、結局2シーズン続けて栽培することに。リーキ(西洋ネギ)も、日本のネギを栽培していれば同じだろうと言われるが、それが日本のネギとは味が違うんですw普通のネギと違って空洞ではなくて、味もまろやかで甘みが強く、日本のネギが苦手な人も食べられるかも。旬は冬なので、これから11月にかけて普通のネギと同じように、草取り・追肥・土寄せを繰り返します。■草取りをした後、ぼかし肥と硫安を振った。■ネギと同じで追肥をした方だけの土寄せにした。次回は反対側に追肥・土寄せをする。アジサイの季節!ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.06.18
コメント(4)
妻が4・5日かけて屋敷内の畑の草取りをしてくれた。朝4時過ぎにやったり、4時頃帰ってきて6時までやったり、まだ終わってはいないが随分きれいになった。綺麗になったので、赤ネギ・坊主知らずネギ・櫓ネギ・ネギニラの畝にぼかし肥とやっと見つかった硫安を振ってから土寄せをした。1株だけ軟腐病のような症状のがあったので、スコップで根っこと土を圃場外に捨てた。終わった後、光合成細菌と納豆菌液を希釈してじょうろで灌水して終了。サビ病の初期症状が出ている葉っぱを発見、月曜日か火曜日に薬剤散布を予定。■草が無くなって綺麗になった。今回も妻が草取りしてくれたが、ネギの畝の草取りは面倒だ。■坊主知らずの畝 ぼかし肥と硫安を入れて土寄せしたところ。■赤ネギの畝 ぼかし肥と硫安を散布してから土寄せ。やっと分けつが始まってきた。■ネギニラ ネギとニラのハイブリット品種だが、まだキッチンに持って行っていない。 そろそろキッチンデビューか?■櫓ネギ 櫓部分を全部落として育苗中■植え付けて残った櫓ネギ 坊主知らずも夏場固くなるので、今度収穫する予定。■青パパイヤ 上が閊えてトンネル栽培を卒業していた。■夏場、トマトの日陰対策も兼ねているが・・・■ジャガイモの試し掘りをした。■ジャガイモのながさき黄金 試しに2株掘ってみたが、大きな芋がブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.06.08
コメント(4)
先日妻がネギの畝の草取りをしてくれた。昨年大失敗の赤ネギだが、今年は失敗を繰り返さないように、畝間の耕運機での中耕は絶対にやらないww今分には欠株もなく順調だが、6月から9月初旬までの暑い時期の軟腐病やべと病を出さないようにしっかり管理したい。今日はぼかし肥と硫安を少し入れようと思ったが在庫切れで、尿素を少しだけ入れて土寄せをした。最後にオリゼメート粒剤を株元散布して終了。この薬剤は使用回数2回までなので、様子を見ながら土寄せ時にもう1回だけ散布する。赤ネギの作型を来年から変える。今までは母がやっていた代々の作型(秋彼岸過ぎの播種で翌年3月の定植)だったが、次作からはその年の3月初旬播種で6月定植に変える予定。それで11月収穫が出来るそうなので、栽培期間が大幅に短くなる。秋撒きはどうしても苗が大きく成り過ぎて、春先に抽たいする危険があるそうです。■草取りが3・4日前だが取り残しが大きくなっている。 私の雑な草取りと違って、妻は高速できれいに取ったはずだが・・。■右側と左半分手前が坊主知らずネギ■中央と右側の先の方が赤ネギ■ネギニラ(ネギとニラのハイブリット)と先の方が櫓ネギ■ぼかし肥+尿素の追肥をして軽く土寄せをした。■櫓ネギ 昨年からのネギが先の方に見えるが、櫓を切り落として追肥をして大きくしようとしていが、果たして。■トマトの雨除け栽培のトンネルのパイプ支柱だけ組み立てた。 15日以降最高気温が25度を超えるので、そろそろトンネルを解放するタイミングかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.05.11
コメント(4)
我家のネギのメインになった、赤ネギ(べにぞめ葱)と坊主知らずネギの定植をした。今年は約8Mの4畝で、1畝はネギニラと櫓ネギで、3畝は赤ネギと坊主知らずネギが半々の定植になった。最初のネギニラの畝同様に、細型のエンピで深さ約25CMの深さで畝立てをして、今日は牛糞・腐食酸・もみ殻燻炭・ぼかし肥を入れて少しだけ埋め戻した。その後坊主知らずで20CM、赤ネギで15CMの株間で定植をした。今日も稲わらを入れて飛ばされないように少し土をかけた。■作業終了 坊主知らずネギは葉っぱをカットしようか迷ったが、この後雨予報なのでそのまま定植した。活着すれば上に起き上がるけど、それまでは落ち着かない感じ。■細エンピで25CM土を掘り上げて、牛糞・腐食酸・もみ殻燻炭・ぼかし肥を入れたところ。■定植が終わって、坊主知らずネギの方には稲わらの上に土入れをした。■藁入れした後土も入って作業終了。赤ネギは例年よりも苗が小さくて穴の中に苗が隠れているww 1か月後には伸び出してしっかりしてくると思う。■サツマイモの床にする場所に牛糞・腐食酸・ぼかし肥を入れて攪拌。その後85センチの畝幅で10センチの高畝を作った。今年は2年振りにセロリを復活させる。同じトンネルで管理するつもりだ。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.03.20
コメント(4)
赤ネギと坊主知らずネギに先行して、ネギニラ(ネギとニラのハイブリット)と櫓ネギの定植をした。畝にはもみ殻燻炭と腐食酸とぼかし肥を入れて土を少し戻した。その後、ネギニラも櫓ネギも株分けしながら、2株を目安に定植した。特にネギニラの方は根量が凄くて、それが畝の中で落ち着かせるには良かったようだ。■最後に稲わらを入れて風で飛飛ばされない様に少しだけ土をかけた■もみ殻燻炭・腐食酸・ぼかし肥を入れたところ■ネギニラ・櫓ネギを約10センチ強の株間で定植した■ネギニラ 土に埋まっていた白い部分も出ているが、土寄せしながら同じ状態になるのかな。■櫓ネギ まだ生態がよく分からない櫓ネギだが、こんな小さなネギじゃないのは確かだと思う。もしかしたら、作型や作業の時期を間違えているのか?■稲わらを入れたところ。これをする事によって軟腐病対策になると言われているが。■藁が飛ばされないように軽く土をかけて本日の作業は終了。これから25日までに3畝作って赤ネギと坊主知らずネギを定植を予定。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.03.17
コメント(4)
定植時に株間に置き肥して、12月12日に土寄せした。昨日は初めての追肥だが、6月末収穫を目指していて、ぼかし肥の追肥なのでこれで終了かな。大きな粒のらっきょうは妻が嫌がるのでほどほどの大きさに出来れば・・。芽が出なくて抜けているところもあるが、ネギコガ等の被害も無いようだし、今の所は順調のようだ。■土寄せはもう1回位すると思うが、昨日は両側からの土寄せをした。■今日の収穫 最後の聖護院大根と貯蔵中の青首大根を収穫。貯蔵中の大根は少し表皮が茶色に変色してきた。残りは全部掘り上げて切り干しにする様かな。 ブロッコリーと芽キャベツを収穫。芽キャベツはもう一回の収穫で終了。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.03.01
コメント(4)
最近私が家にいない時に、妻が畑の草取りをしていた。畑がスッキリしたので、今日は両側から土寄せをした。肥料は定植時に株間にぼかし肥を置き肥しているので、追肥は2月末を予定している。ニンニクは発酵黒ニンニクで免疫力アップ。らっきょうには血液サラサラ効果を期待してます。母から畑を引き継いだ時に、一度無くしてしまったらっきょうだが、ここ10年以上しっかり復活させています。50種類以上野菜栽培しているが、その半分以上は健康効果を期待した品種選びなのかな・・www■芽が出なくて抜けているところもあるが、葉の色もいいし状態はまあまあかな。■両側から鍬で土寄せをした。来年2月に追肥して土寄せ予定。ただ大きならっきょうは妻が嫌がるので、追肥も少しだけにする。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2023.12.12
コメント(2)
例年なら追肥は8月で終わりだけど、今年は例外ですね。赤ネギは、暑さで例年以上に軟腐病等で溶けたりして2割くらい無くなっている。かなり弱っているので、ぼかし肥と苦土石灰+アルバリン粒剤・フロンサイド粉剤を株元に撒いて両側から土寄せをした。■左側から櫓ネギとニラ・赤ネギ・坊主知らず。 真ん中の1列半の赤ネギが酷いのがよくわかる。■ネギニラ 結構増殖していたが、こちらもかなり弱っている。■リーキ 7割くらい枯れて少しだけ残っている。セイヨウネギ・ポロネギとも言われているが、まだ食べるまでには行ってないので未知の野菜です。(笑)ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2023.09.13
コメント(6)
草が半端なく伸びていたが、2日がかりで妻が草取りをしてくれた。綺麗になったところでぼかし肥を振って土寄せをした。現在は赤ネギ・坊主知らずネギ・櫓ネギの3種類を栽培中。右側の畝はニラと櫓ねぎが半々だが、櫓ねぎのネギ坊主代わりの小葱もバラシて植え付けできるくらいになった。近所の人にあげているが、誰も”櫓ネギ”を知っている人はいなくて、説明するのが大変。■草取り前の写真も撮っておくべきだった。■化成肥料入りもみ殻燻炭ぼかし肥を振った。■軟腐病にやられる時期なので、株元にあまり土寄せしなかった。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2023.06.22
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1