STRAWBERRY FIELDS FOREVER

STRAWBERRY FIELDS FOREVER

Jun 13, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今朝の記事によると、最近の夫はその約半数が出産に立ち会うけど

産後の、育児や家事の手伝いはむしろ減る傾向とあるそうだ

う~ん、なるほど。。。

僕は週に数回は幼稚園の送り迎えにいってて

そん時に周りを見渡すと、同じようにお父さんと来ている子が以外にも多い

ほうほう、結構いい事じゃん。。。なんて素直に思うんだけど

その中でも特に、このところ必ず見かけるお父さんがいた

何でも、奥さんが下の子を出産したんで3週間の休暇をとり

上の子の面倒や家事なんかをしてるらしい

なかなかできることじゃない

TVなんかではたまに、奥さんの産後に長期の休暇をとってるダンナさんなんかが紹介されたりしてるけど

実際、身近にそういう人を見るのは初めてだ

僕の場合、下の子が生まれた時

打ち合わせなど対外的な仕事の予定は入れずに

図面などの家でできる仕事だけを夜、上の子が寝てからやっていた

1度だけどうしても届けなければいけない図面があって

子供を連れてメディちゃんの会社に持っていったんだけど、社長も専務さんも快く迎えてくれた

ただ、こういうのは僕が自営業者だからできる事で

それに、そういうやり方も1週間が限度だった

サラリーマンで産後の長期休暇を取るってなかなか勇気がいるし

多分、自分の仕事ぶりに自信を持った人でないとできないんじゃないだろうか?

そのお父さん、今週から仕事に戻ったらしく今朝は顔を見かけなかった

復帰した職場ではきっと賞賛の目もあれば、冷ややかな目もあるだろう

羨ましいとの声もあれば、皮肉や嫌味の一つも言う人もいるかもしれない

まあ、特に親しい人でもないんだけど、復帰後の仕事はがんばって欲しいし 

何にしても、こういう心掛けの人はもっと増えてもいいと思う






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 14, 2006 12:44:23 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:産後の男(06/13)  
放浪の達人  さん
僕は種植えるのが唯一の仕事ですだ~。

(Jun 14, 2006 01:48:49 AM)

お父さん方  
SHIMAYU  さん
やりっぱなし(?)は、いけませんよ~
世の中のお父さんたち~
アフターケアーもきっちりね
お母さんのほうが手馴れてることとかが多いかもしれないけど、女としてはお父さんが、お母さんを助けようとするそういう心意気がうれしいもんですよ、きっと
なんといっても、メンタルのサポート大事ですから
その上、しっかり手際よく、タイムリーに手伝っていただけるようなら、この上ないんですが。。。。
文句は言いません。。。。。笑 (Jun 14, 2006 05:03:07 AM)

Re:産後の男(06/13)  
弘君ママ  さん
半数出産に立ち会う… ((-ω-。)(。-ω-))フルフル…きゃ~
だよ~絶対見せたくない…(笑)

今、育児に参加できるように赤ちゃん教室などでも
教えてくれるよね。。お風呂入れたりとか、オムツの変え方とかね。。

幼稚園の送り迎えにパパさん。。そういえば来ていたかも。。おばあちゃんもいたし。。お母さんオンリーではなかったな~。。

ベリーさん。。良いパパだよね~(〃⌒ー⌒〃)
うちのパパは子供は好きでも何も出来ないわ(笑)
1人で子供と過ごしたことが多分一度も無いかな?
ママがいないと無理。。(^^;

おひざに座ったり抱っこされるだけでも
父親って存在感がある。。

空気を柔らかいものに変えることが出来る。。

ベリーさんはスーパーナイスなお父さん~


(Jun 14, 2006 09:36:00 AM)

Re:産後の男(06/13)   
今のお父さんは学校でも教育熱心ですよ。
参観日にも夫婦で来られるし、スポーツ少年のクラブでも役員を率先して引き受けてくれるし。
小学校の卒業式だって、平日にもかかわらず、三分の1ほどのお父さんの参加がありました。
10年位前には考えられないことでしたわ。
良い傾向ですね~ (Jun 14, 2006 10:41:53 AM)

Re[1]:産後の男(06/13)  
VeryBerry  さん
放浪の達人さんへ
>僕は種植えるのが唯一の仕事ですだ~。
-----
カマキリのお父さんみたいに、あとは食べられちゃうとか?

(Jun 14, 2006 05:47:59 PM)

Re:お父さん方(06/13)  
VeryBerry  さん
SHIMAYUさん
>やりっぱなし(?)は、いけませんよ~
-----
鮭のお父さんなんかは、そのあとは浅瀬でボロボロになって死んでいくよね
それもかわいそう



>なんといっても、メンタルのサポート大事ですから
-----
よくわかんないけど、それはそうかもね


>手際よく、タイムリーに
-----
それが一番難しいんだよね(^^ゞ


(Jun 14, 2006 05:51:19 PM)

Re[1]:産後の男(06/13)  
VeryBerry  さん
弘君ママさんへ
>だよ~絶対見せたくない…(笑)
-----
僕は1人目の時は立ち会えて、2人目の時は3分くらいの差で間に合わなかったよ



>幼稚園の送り迎えにパパさん。。そういえば来ていたかも。。おばあちゃんもいたし。。お母さんオンリーではなかったな~。。
-----
おじいちゃんも結構見るよ
最近はお父さんやおばちゃんでも、初めて迎えに行く時はちゃんと連絡しておかないと子供渡してもらえないんだよね
変な人だったらいけないって事で(;_;)


(Jun 14, 2006 06:05:44 PM)

Re[1]:産後の男(06/13)  
VeryBerry  さん
ほそみちゃんへ
>10年位前には考えられないことでしたわ。
>良い傾向ですね~
-----
なるほど
お子さんの歳が離れているとそういう違いがわかるんですね
僕の場合、学校方面に気が向くかどうかはわかんないけどね

(Jun 14, 2006 06:08:27 PM)

Re:産後の男(06/13)  
anetbono  さん
難しいですよね~。 

自分の周りは自営的な方が多いので、たぶん子供が出来たとしても、それなりに融通が利くんでしょうが、会社員はそうはいきませんもんね~。

今日は、育児所に入れない子供が2万人もいるってやってました。  

子供の面倒を地域全体で見れる環境も作っていかないと、お父さん改革は難しいのかも知れませんね・・・。 (Jun 14, 2006 08:59:32 PM)

Re:産後の男(06/13)  
wave-g  さん
うちは、家内のお母さんが一緒だったから
ずいぶん助けてもらいました。
なんせ知っての通りの仕事状態ですので・・・ (Jun 15, 2006 10:34:26 AM)

Re[1]:産後の男(06/13)  
VeryBerry  さん
anetbonoさんへ
>難しいですよね~。 
>会社員はそうはいきませんもんね~。
-----
大半の人はそうでしょうね


>今日は、育児所に入れない子供が2万人もいるってやってました。  
-----
少子化の時代でもそうなんだから、やっぱりいろんな意味でのバランスがおかしいんだと思いますね


>子供の面倒を地域全体で見れる環境も作っていかないと、お父さん改革は難しいのかも知れませんね・・・。
-----
ちょっとした意識しだいとも思うんですけどね


(Jun 15, 2006 11:19:55 PM)

Re[1]:産後の男(06/13)  
VeryBerry  さん
wave-gさんへ
>うちは、家内のお母さんが一緒だったから
>ずいぶん助けてもらいました。
-----
うちは一人目の時は里帰り出産だったので義母が、
2人目の時は大阪で生んだので逆に全てを2人でやりました
(Jun 15, 2006 11:26:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

VeryBerry

VeryBerry

Favorite Blog

The moment Prog Roc… New! ken_wettonさん

橋尾歌子さんの原画… New! エンジェル フェイスさん

呼鳥門の下に昔車道… New! トイモイさん

孫と一緒にミニカー屋 New! 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

Comments

VeryBerry @ Re[1]:残り物の流星群と生存確認(08/16) 放浪の達人さんへ あのトンボたちがいなか…
放浪の達人 @ Re:残り物の流星群と生存確認(08/16) 1年前に会って以来だったので少しは大人に…
VeryBerry @ Re[1]:発葬の朝ぼらけ(03/16) 放浪の達人さんへ コメ返する前に昨日会っ…
VeryBerry @ Re[1]:発葬の朝ぼらけ(03/16) ★紺桔梗さんへ 返事がもの凄く遅れてすみ…
放浪の達人 @ Re:発葬の朝ぼらけ(03/16) え!そういうこと!? メールするわ。

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: