子供は週1回、英語教室に通ってる
3歳児コースに息子&娘を放り込んであるのだ
いつもはヨメさんが連れて行ってるんだけど、
達人君にうつされた風邪でダウン してたんで、昨日は代わりに僕が行く事にした
初めての付き添いだ。。。さて
息子の方は僕の血がダイレクトに伝わっているようで
先生の言う事を聞いていなかったり、かと思うと必要以上にハイになったり
要するに「ちゃんとしよう」とか「他の子がやってる事を見ながら・・・」と気が全く無い
かといって嫌々やってるわけでもなく、自分自身は楽しんでいる
良い傾向である
先生の言う事を良く聞いて、カリキュラムをちゃんとこなしたって大していい事は無いのだ
僕が言うので間違いない
娘はまだ1歳でコースが無いので本来受講生ではないのだけど
一緒に来ているうちに息子のクラスに同化してしまったらしい
こちらの方は対照的で
同じクラスの3歳児の子達も含め、誰よりも積極的で、ジェスチャーも踊りも一番前に出ていって大きな声を出している
学んでいるというより、この場を楽しんでると言った感じだ
良い傾向である
誰よりも楽しもう、前に出よう、アピールしようという姿勢は必ずプラスになる
娘の場合、兄にくっついて来てるだけで彼女の分の受講料は払っていない
しかし払ってる子達と比べても、一番内容を吸収してると思うので
実にコストパフォーマンスが良いと言うか、丸儲けと言うか、得したと言うか
要するにそっち方面で親思いである
冒頭に「放り込んである」って書いたけど
こういう親主体の表現の仕方って良くなかったな。。。
と、ここまで書いてるうちに思いました
PR
New!
ken_wettonさんComments