ほんとの日々

ほんとの日々

2014年03月17日
XML
カテゴリ: おはなし美術館



声と「机の上に乗る小さな楽器」の即興演奏で紡ぐ

「おはなし美術館」


久しぶりの一般公開公演です!


今回は「子供の日」直前スペシャルということで

文豪の隠れた名作童話や大正時代の人気漫画、

外国の物語、ほとんど言葉のない絵本など・・・

子供にまつわるたくさんのお話をお届けします。


皆様、童心をご持参の上、ぜひお越し下さいな。



おはなしチラシ表.jpg

2014.4.26 チラシ裏.jpg



語りと装飾と音楽
おはなし美術館



2014年4月26日(土)

昼公演 15時開演 (14時30分開場)
「きんぎょのおつかい」「正チャンの冒険」 ほか

夜公演 18時開演 (17時30分開場)
「魔法の笛」「しあわせ」ほか

場所  若山美術館5F企画展示室

料金 各回2000円 通しチケット3000円

出演  おはなし美術館 (玲 / 語り & うらら / 音楽)


靴を脱いでお入りいただきますことをご了承下さい
4階の常設展もご覧いただけます



昼の部と夜の部で演目が異なります。

また演目は変更の場合もございます・



☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆♪☆.。.:*・゚  昼の部  ☆♪☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆♪☆



「きんぎょのおつかい」

 与謝野晶子・作 森野美紗子・絵

女中の梅やがご病気なので、
3匹のきんぎょはおつかいに行くことになりました。
与謝野晶子による「はじめてのお使い」のおはなし。



お伽正チャンの冒険より「メグルイングワ」

東風人・画 織田小星・作 (朝日新聞掲載)

大正時代の子供たちの「スーパースター」少年記者の正チャンと
お共のリスの一幕からお届け。
ルスノマニ イエガマルヤケ二 ナッテシマッタ 正チャンハ・・・




♪☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆♪☆.。.:*・゚  夜の部  ☆♪☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆♪☆



「魔法の笛」

ロバアト・7ブラウニング・原作 楠山正雄・訳

ネズミを退治した笛吹男に街の大人は約束のお金を渡しませんでした。
子供たち失踪事件の史実を基に伝わった「ハーメルンの笛吹き」を
全編七五調に翻訳。風刺が効いた音楽的な物語。


「しあわせ」

島崎藤村・作 森野美紗子・絵

しあわせが貧しい貧しいなりをして旅に出ます。
島崎藤村が自分の子供に書いたファンタジー。



☆.。.:*・゚☆♪☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆♪☆.。.:*・゚☆♪☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆♪☆゚



ご予約・お問い合わせ、チラシの送付などは 
kirakiracrayon(あっとまーく)yahoo.co.jp へ。



公演までの記録は  カテゴリ「おはなし美術館」  からご覧いただけます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月23日 23時51分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[おはなし美術館] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: