行け~のむ太郎侍!

行け~のむ太郎侍!

PR

プロフィール

のむ太郎侍!

のむ太郎侍!

カレンダー

コメント新着

j5rVhu gcgufim@ j5rVhu <a href="http://gcgufimjzdbp.com/">gcgufimjzdbp</a>, [url=http://okbymgy j5rVhu &lt;a href=&quot;http://gcgufim…
matt@ AWmHeWaQdKRWIDW GAeqbM http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ pFwDxGPGZGr hm7x8y http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
zsvlzevf@ mEvpNEywUcaxj C5Qi43 &lt;a href=&quot;http://qacsxwt…
qijgvg@ pixitgrawkhhuhAucOk tkSY3i &lt;a href=&quot;http://tysbgml…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年07月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7/7(土) 鎌倉ラフウォータースイム大会終了後、北丹沢12時間山岳耐久レース参戦の為、青根キャンプ場に移動して前日受付を済ませました!

その後はテント設営で本日泊まる為のキャンプの準備です!雨も降っていて嫌な天気ですが仕方ありません(汗)

1人でタープを張るのは一苦労でした(泣)

293112_201818689946479_1407833002_n.jpg

まぁ~こんなもんでしょう♪

まもちゃんとはテント設営終了後に落ち合いH師匠は夜20時頃に合流しました!

しかし朝早くから鎌倉の大会に出たりしていたもんだからかなり眠気が襲っておりましてウトウト状態!

師匠も無事に現地入りを済ませテント設営も終ったのが21時頃!その後は爆睡してしまいました(笑)

このキタタンの大会も今年で3回目の出場となりました♪過去の参戦記はこちら↓

2010年 北丹沢12時間山岳耐久レース参戦記。

2011年 北丹沢12時間山岳耐久レース参戦記( 前編 中編 )( 後編 )。


この大会は僕のお気に入りの大会です!日本を代表するトレイルレースとあって山のコースも素晴らしい大会なのでブログを通して少しでもキタタンを知って頂けたらとても嬉しいです!


■7/8 大会当日!朝は4時に起床してテーピング、朝食、着替えを済ませ準備完了!

心配された天気も雨から曇りに変わり何とかもちそうです!ホッとしました!

こちらはレース前の約1時間前!気合も入っていざ出陣♪

DSC_0250.jpg

今年は自己ベストを狙っての出場だったので持ち物も最小限に抑えました!

毎年カメラは必須アイテムだったのですが今年は水(1.5リットル)と補給食(お煎餅)のみ!もちろん携帯も持って行きませんでした!走る事に集中したかったのです!

補給食は毎年フラスコにパワージェルを入れて持っていくのですが今まで飲んだためしがない(笑)

あの作られた甘ったるい味が苦手でもうやめました!それに山はやっぱり食べ物が一番良い事に気がつきました。お煎餅は炭水化物に塩分も一緒に摂れそして空腹感を癒せるのでめっちゃ最高です!



スターと地点には6時頃に向いましたがもう長打の列でした!

ここは上手い具合にチョロチョロと割り込んで真中辺りに陣取りました(笑)

スタート5分前には極度の緊張の為に吐きそうになりました(汗)

そしてスタートの号砲が鳴響きました!

先ずは標高290mのスタート地点から一気に650mの山まで駆け上がります!



CATONI77.jpg

ロードでの走りはクッション性がない分めちゃくちゃ足裏が痛いのでかなりヘタレナ走りにななりながらも顔は気合が入っていますね(笑)でも何十人にも抜かれまくり(涙)

944-275670-1.jpg

でも利点はトレイル道での捻挫の怖さが全くと言って良いほどにないのです!怪我はバカらしいのでこのシューズをチョイスしました!

苦しいロードを約7kmほど走りようやくトレイル道です♪

立石建設(500m)から県境尾根分岐(1280m)まで一気に駆け上がります!

そしてそこから神ノ川ヒュッテ580mの第一関門まで一気に下ります!しかし前日の大雨で路面は泥んこ状態!こんなズルズルな泥んこトレイルもかなり面白かったなぁ~!

881-542744.jpg

881-542745.jpg

881-542746.jpg

第一関門通過タイム 18.59km/3:00:24(昨年3:11:32)

ここのエイドで水を補給(2リットル)、バナナ2本、きゅうり1本を頂き休まずに出発!

次の山は日陰沢源頭(1000m)まで上って林道の下りに入ります!

ガレキの林道は足の裏にとがった石が刺さったりととても苦痛の8kmランでした!苦行かっ!痛い痛い痛い・・・・と何回言ったか分からんよ(泣)

第二関門手前のエイドには砂糖水に漬けてあったレモンを頂く♪

これがめちゃめちゃ美味かったのだぁ~♪

第二関門手前での写真は幾分表情が和らいでいました!

944-272835.jpg

944-272836.jpg

第二関門 29.42km地点/4:37:53(昨年5:00:18)

ここまで来ると後は最後の大きな山‘姫次’(1433m)を上ってしまえばゴールまで後は下りきるだけなので気持ちにも余裕が出てきます!

・・・がそんなに姫次の山は簡単ではありません!

姫次頂上手前の風巻ノ頭(1077m)の辺りから腿が攣り始めてしまった!しかも両足(泣)

汗だくなのに億劫がって塩分を取らなかったのが原因でした!

両足攣りながらも山を上っていきます!ほおっておけばその内に治まるのは知っていましたからね(笑)腿からの訴えを聞いているほど余裕はありません(笑)

そして苦痛を乗り越えての姫次の頂上へ!

ここからゴールまでは一気に下りに入ります!

157-1684320.jpg

157-1684324.jpg

157-1684325.jpg

157-1684326.jpg

姫次(35km地点/1433m)からゴール(44.24km/290m)までの約9kmの下り!前回は途中で立ち止まってしまうほどだったが今回は一度も立ち止まる事無くゴールまで走り抜ける事が出来ました♪成長しているんだな~♪

60-1361489.jpg

60-1361490.jpg



40代順位 188位/512人中 

総合順位  523位/1366人中。 


今回の目標タイムは7:45だったのでここまでタイムを短縮出来るとは夢にも思ってなかったので本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした!

本当に幸せな時間を過ごす事ができました!

関係者各位、ボランティアの皆様本当に有り難う御座いました!

そして選手の皆様お疲れ様でした!

また来年もこの大会に戻ってきましょうね♪

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月13日 08時18分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: