すずのお部屋

すずのお部屋

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suzu0627

suzu0627

お気に入りブログ

丹波ささやま人形劇… 神戸のアマ人形劇団さん

☆ココロ☆のページ ☆ココロ☆さん
気ままに のんびり… tempest88さん
お買い物ダイアリー pyuasouruさん
怪獣との毎日 yutann0206さん
み~のんの今日もH… み〜のんさん
MY SWEET HOME maoooさん
あみちゃまの世界へ… あみちゃまG!さん
お母さんの秘密? 0kaasannさん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん

コメント新着

suzu0627 @ Re[1]:息子も高校生になりました(笑)(04/16) yuccamamaさん コメント、ありがとうござ…
yuccamama @ Re:息子も高校生になりました(笑)(04/16) SUZUちゃん、ついに日記更新ですね。おめ…
suzu0627 @ Re:ご無沙汰しています(*^_^*)(04/05) tempest88さん なんとも2年ごし?の返信…
tempest88 @ ご無沙汰しています(*^_^*) 久しぶりにお邪魔しました。 お嬢さん、…
suzu0627 @ Re[1]:娘も高校生になりました(^^ゞ(04/05) yuccamamaさん お祝いコメントをいただき…

フリーページ

ドラマについて語ります♪(#^ー゜)v


ドラマについて語ります♪2


2002年4月ー6月ドラマについて


新製品チェック♪(「カール」変り種味)


「PUCCA」キャラメル味


かっぱえびせん(変り種味)


ビスコパン・グリコパン


じゃがりこ(ジャガバター味)


冷やしカレー(チキン味)


カルピスパーラー・さくらんぼ味


「マック卵マン」・「フキゲン」


チュッパーズ(スティックヨーグルト)


みっくちゅじゅーちゅ


コアラのマーチ(ミルクプリン味)


ミスタードーナツのメロンパン


マンゴーポッキー&マンゴとシトラスコロン


パストラミチャパタサンド


キャラメルコーン(変り種味)


ボンカレーパン


「RAKUDA」「WELL」


簡単料理レシピ♪


いただきもの*^^*


全日本愛玩動物倶楽部 会員証


キリ番プレート


UNOさんからのクリスマスプレート


残して置きたい感動した言葉など


夫婦の絆メルマガより


自分の気持ちを伝えてますか?


ドラマの中に出てきた詩


「即効!心のビタミン」メルマガより


「夫婦の仲の特効薬」メルマガより


ワーキングママの子育て術byぴっかりさん


「嫁姑心の窓」メルマガより


「ねえ、パパこっち向いて」メルマガより


「育児は育自」特集


「世界がひとつになるまで」歌詞


プラス思考


子育てママへの応援歌 『心の宝石箱』より


「愛する人に愛される方法」メルマガより


映画 十五才 学校IV より


TOKIOの「自分のために」の歌詞


高橋尚子さんのメッセージ


ぽっかぽかCDの歌詞


金子みすずさんの詩


2009年04月17日
XML
カテゴリ: 小学校の行事関連
今日は息子の小学校の学級懇談があるということで、出席してきました。

高学年は15時半からということで、仕事が終わってからでも充分間に合う時間だったのでよかったのですが、ママ友にランチにも誘われていたので、仕事が終わってから待ち合わせて、懇談に間に合う時間まで(ママ友は14時半からの低学年の懇談にも出席しないといけなかったものの、担任がよく知ってる先生だし、最後のほうに顔出しだけできたらいいということで)ランチをすることに(^^ゞ

それから、懇談に行くことになったのですが、昨年までは学級懇談の時間がきょうだいで重なるため、どっちかにしか出席できなかったのですが、今年からはその心配はなくなり、ゆっくり出席できることに。。
ただ、人前で話すのが苦手な私としては、発言を促される学級懇談はあまり出席したくないと思ってしまっているのですが、いつもこの年度始めの懇談だけは頑張って?毎年出席するようにしているのです。

そして、この年度始めの懇談では必ず自己紹介のようなものをすることになるので、せめて初めに当てられないようにと、先生の両隣(丸く座る形の中での)を避けて座る作戦もたてて、参加することになったのですが(笑)

今までの懇談では「子どものいいところ」を一緒に発表するというようなものが多かったのですが、今回は「自分の得意なこと」を紙に書いて提出し、それを誰か当てるというものだったので、座る順番は関係ないというものに(^^;;

しかも自分の得意なこと??というのがどうしても思いつかず(周りの人も子どもの得意なことだったらあるんだけどと言ってたりしたのですが)なんと恥をしのんで?!「早食い」と書くことに(^◇^;)

「フラワーアレンジメント」やら「家事の手際よさ(うらやましい~)」「お菓子作り、ピアノ」「日曜大工」「ガーデニング」「子どもと遊ぶこと」などのすばらしい回答もあったのですが、ほっとできたのは(仲間だと思えた?)のは2人が「寝ること」(でもそのうちの1人の理由は子どもがアトピーのため小学校も手作りお弁当を作っていて、献立を考えるのに夜更かしするからとのことだったのですが)と書いた人もいたんですけれど(笑)

そして、2人「笑うこと」と書いた人がいて、先生がすごくいい回答だと思ったようでした。

先生がフォローのように?私も得意ですとおっしゃっていたのですが、その理由は仕事上ということだったので、納得だったんですけれどね。
私にもそうなった理由があれば・・と促されたので、子どもの頃にテレビを見ながら食事をしたらダメだったので、急いで食べてテレビを見るようになったからだと思うと話し、だから自分の子どもはいいことだと思いながらテレビ禁止に出来なかったと話して、先生の苦笑をかってしまい、言わなければよかったと後悔することに(;^_^A アセアセ・・

でも、出席していた保護者の方の意外な一面を知ることができたりして、今までで一番楽しい懇談だった気がしました。

担任からも子どもの話の聞き方の話もあり、子どものいやだったことなどの話を真剣に聞いて、楽しかった話を聞き流したりしていると、子どもは「いやな話」をしたら親は真剣に聞いてくれると思い、いやな話ばかりをするようになることがあるという話は目からうろこという感じでした。
うちの子は2人とも、もともとあまり学校であったことを話してくれるタイプではないものの、もし話してくれるタイプだったら、そうしてしまう(楽しい話は聞き流し、いやな話は真剣に聞いてしまう)と思えたので、気をつけないといけないと思いました。

そして、いやな話を聞くことになっても(内容によりけりかもですが)子どもは話すだけで少しは解消できてる面もあるので、あまり真剣に受け止めず、明るく接してあげて欲しいということも(親が色々口出しせず、子どもが乗り越えていけるよう)言われていました。
それで、楽しい話を真剣に聞いてあげていれば、楽しかったことをいっぱい話してくれるようになり、そのことによって、子どもも前向きな考え方ができるようにもなり、少しくらいいやなことがあっても乗り越えていける力がつくという話にも納得することが出来ました。

そんな話も聞くことができたり、終わってからは中学に通っていたお子さんのいたママ友から中学の情報も色々聞くことが出来たりして、一日出ずっぱりになってしまったものの、有意義な懇談出席となりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月22日 11時38分47秒
コメント(4) | コメントを書く
[小学校の行事関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: