
付属レシピに載っていたものです。
材料:
【A】挽肉 200g/玉ねぎ 1個/人参 1本/生姜 2かけ/にんにく 2かけ/バター 30g
【B】赤ワイン 200cc/水 200cc/トマト缶300g/ケチャップ 大3/コンソメ 1個/ローリエ 1枚/塩コショウ
1:挽肉を付属フライパンで炒める。
2:【A】の材料は全てみじん切り。 耐熱ボールに入れて、ラップをしないで600w。4分。
3:挽肉の入ったフライパンの中に、【A】と【B】を入れ混ぜ合わせる。
4:ふたをしてレンジに入れ、オートメニューの直火煮込を選んでスタート。 5:10分後くらいにブザーがなるので、塩コショウで味を整えた後、再スタート。 1時間以上ハイブリッド加熱でじっくり煮込まれて出来上がり~♪ ブログにも載せています。
付属フライパンがなくても、耐熱ボールでOKです。
みじん切りが面倒だけど、フードプロセッサーがあると早いですよね。
うちは手動でくるくる回すやつ使ってます。
野菜のみじん切りのみにしか使えませんが、かなり楽です。
楽天さんで探してみたけど、見つからなかったです。
みんな電動ばっかり。うちはCOOPのチラシで買った気がします。
バターの香りが、本格的な料理に感じさせてくれますね。
時間はかかりますが、レンジで放っておくだけだし簡単。
実際は、挽肉炒めたことと、野菜のみじん切りしかしていません。
それなのに、すっごくおいしいミートソースが完成してしまいました。
ほんと、レンジを使えば使うほど、なんて賢いの~っと思ってしまいます。火を見ていなくていいし、ハイブリッド加熱なんて、たぶんよいお鍋使って火で調理してもなかなか同じことは出来ないのかも。
![]()

