ここ札幌では、5月12日・13日に真駒内アイスアリーナですって
ミスチルさん・・・札幌ドームで公演して頂きたい
「96’REGRESS OR PROGRESS」
のツアーで、桜井さんは・・・
「真駒内アイスアリーナって結構狭いんだねぇ」
なんておっしゃってたのにでも、2日間開催して頂けるのね![]()
それなら一般からでも取れるかなぁ![]()
ファンクラブの年会費って初回¥3,500だよねぇ。
¥3,500をケチって引越しに何か支障があるかと言えば無いなぁ。
やっぱりファンクラブ入ろうっ
今年は節約YEARになりそうだぁっ
CUEさんも色々あるしねぇ。ミスチルもやる気マンマンだしねぇ。
大金持ちになりたいぃっ![]()
その辺を 「後藤利喜男」
さんがお金ばら撒いて歩いていればいいのに・・・
そしてCUEさんとミスチルの面白い偶然が発覚
ミスチルも今年デビュー15周年なんですって
そりゃ~全国ツアーもやるよねぇ
って事は、今回のツアーでは昔の曲も歌っちゃうのかしら
やっぱりファンクラブ入らなきゃライブに参加する為には、ともかく情報収集ですね
ここでMr.Childrenとの出会った時のお話を。
私が始めてミスチルに魅了されたのは中学生の頃。
何気なくラジオをつけていた時に流れてきたのは 「CROSS ROAD」
でございました。
初めて 「CROSS ROAD」
を聞いた時は鳥肌もんでしたよ
そのちょっと後に私が毎回ライブに行って鳥肌がたち、泣きそうになる
名曲 「inoccent world」
がポカリのCMに起用され、
どんどんミスチルにのめり込んでいきました
アルバム 「Atomic Heart」
を手に入れ、ミスチルの曲ばかりを毎日聞いていました
そして、今まで発売されているアルバムを
少ないお小遣いの中から毎月ちょっとづづ買い集めていましたねぇ。
「星になれたら」
なんて、今でも好き
そしてついに中学2年生の時、念願だったライブに行ける事になりました
クラスは違えど、同じミスチルファンの子と必死に電話をかけましたねぇ・・・
ちなみに、今でもこのお友達とは仲良しですよ
奇跡的に私が繋がりまして、無事行ける事になりました。
私達が参加したツアーは、 「hounenn mannsaku 夏祭りtour ku:空」
後ろから数えた方が早いスタンド席だったけど、初の野外ライブに大興奮
開演から雨が降ってたのなんて関係ないっ
しかも気付いたら雨上がってたしね
すごく曖昧な記憶なんだけど、1曲目は 「虹の彼方へ」
だった気がする
このライブ、今思えばすごい贅沢
今じゃぁあんまり生で聞けない曲がいっぱいでしたからね
Jenさんの 「思春期の夏」
も生で聞けたのは貴重だったなぁと思う
翌日学校へ行っても、授業が終る度に一緒にライブに行った友達と
キャーキャー言ってましたねぇ
あっそういや、その子と 映画「es」
も見に行ったわ
今でもパンフ類は大事に取ってありますよ
それからは、ほとんどのライブに行ってましたが
高校生の頃位からはバイトに明け暮れ、友達と遊ぶ事の方が楽しくて、
ミスチルからしばらく遠のいておりました。
(桜井さんの不倫とか当時はガックリしてました純情だったのね)
「終わりなき旅」
が発売になって、やっぱミスチルは最高だっって事に
気付いて、徐々に忘れていたミスチルへの気持ちが蘇っていきました
でも、ライブには相変わらず参加せず、お家でCDを聞いて満足しておりました。
それから数年経ち、高校も卒業して、
かなり前のツアー 「DISCOVERY TOUR」
(DVD?ビデオだったかな?)
を見せてもらってから、ライブ熱も復活!!
わたしも 「ラララ」
歌いたーーいっと。新たな目標。
ただ、仕事がサービス業だったのもあり、中々実現せずにジリジリ・・・
「tour Q」
はチケットは取れたにも関わらず、友達のお父様の不祥事により
行方不明になり・・・
そんな苦労を乗り越え、
「DOME TOUR 2005 IU」
に参加することが出来ました
1日しかない公演日だったので、当然チケットも取れなかったんですが
4枚取れた知人から、2枚譲って頂き久々にミスチルスイッチON
念願の 「ラララ」
デビューもして、 「innocent world」
で泣きそうになりながら
丸々1番を熱唱し、
ヤ・・・ヤバイ・・・ミスチルめちゃめちゃカッコいいっ
と、当然の感想を抱いて終了致しました。(いたってフツーでごめんなさいね)
その後はCUEさんのジャンボリーだなんだーと、ミスチルの事はまたしても忘れていたんですが、アルバム発売されちゃぁねぇ
ライブに行きたくなるのが人間ですよっ
という訳で、祝ミスチルデビュー15周年として、
ミスチルとゆかたんの歴史を語らせて頂きました。
珍しく長々と書いたなぁ。
ご静聴ありがとうございました
ご心配をおかけしました! January 12, 2007 コメント(10)
新年明けました☆もめでとうございます!! January 2, 2007 コメント(20)
PR
Calendar
Category
Comments