「フジオ菌」から復活いたしましたゆかたんです
皆さんからのお見舞いコメント、すごくすごーっっく嬉しかったです
本当にありがとうございました~
遅れましたが、お返事もさせて頂きました
では、復帰第1弾の日記「ドサンコチェック」致しますよぉ
あっ・・・ちなみに今回でも終りません
● ペペサーレは全国にあるものだと思っていた。
→本州にはないのかっ?!
● さっぽろテレビ塔のキャラクター「テレビ父さん」はいかがなものかと思う。
→いいんじゃないかい?まりもっこりの方がどうかと思うけど・・・
● 梅より桜のほうが早く咲くのはあたりまえ。
→どうなんでしょう??そうなのかな。
● 電線にたまった霧の水分が脳天に落ちたことがある。
→あるあるーっ!!てか皆さん無いの??
● CDショップと言えば「玉光堂」。
→私はTタヤです。
● 「たくぎん」というとスキーのジャンプや野球部が頭に浮かぶ。
→浮かばないです。拓銀=銀行
● 北方領土4島の名前はすべて1発で言える。
→国後・択捉・歯舞・色丹・・・言えます。
● 北海道新聞を購読している。
→購読してますよぉ!!道新大好き♪
● トウキビの品種を4種類以上言える。
→言えません・・・
● ジャガイモの品種を6種類以上言える。
→男爵・メークイン・きたあかりしか言えません・・・
● じいさんが屯田兵だ。
→違いますよ。
● 「和久井」といえば、映見ではなく薫である。
→・・・確かに。北海道の朝の顔!最近はどさんこワイドでニュース読んでるね。
● 冬は見事な黄色く輝いた跡が残るので、むやみやたらな場所で立ちションができない。→人としてそんな事しちゃダメっ!!
● 「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
→「こわい」=「体がこわい(辛い)」&「おばけこわい(怖い)」
「したっけ」=「したっけねぇ(またね)!」&「したっけさぁ(そうしたらさ)・・・」・・・あるね!
● 雪が降るとつい溜息をついてしまう。
→つくねぇ。長い冬の始まりだもん。
● 大昭和製紙北海道野球部を知っている。
→知りません。
● 内地の百人一首が木札でないことを知って、驚いた。
→「百人一首」自体やらないから分かりません
● ついでに上の句を読んで下の句を取る百人一首にカルチャーショックを覚えた。
→分かんないって~!!
● 自衛隊は雪まつりのために存在していると思っている。
→本来はねぇ。そうじゃないんだけどねぇ。でも雪祭りの時期しか目にしないから仕方ないか
● 「札幌空港」とは丘珠空港のことであることを知っている。
→知らなかった。私は「丘珠空港」って言うからね~
● 南郷7丁目は「ナンナナ 」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。
→「ナンナナ」は言わないけど、「シンサツ」は言ってます。
● 内地でヤシの木を見ると「日本なのになぜ?」と違和感を感じる。
→「なぜ?」とは思わないけど、かなり感動した!!
● 札幌のラーメン横丁には絶対に行かない。また、おやじが怖くて有名な、支那そばやは大嫌い。 →横丁行かないねぇ。パセオの支那そばや一回も行かない間に潰れてた。
● 子どもの頃、牧場で遊んだことがある。
→「ハイジ牧場」なら行った事あるよ♪
● ご当地ソングの定番といえば「好きですさっぽろ」。
→そうですねぇ。私は歌えないけど・・・
● お盆過ぎるとTVでストーブのCMが入るのは当たり前だ。
→確かに。「まだ早いよ!」って毎年思うけど
● 宅配などで離島料金と同じ料金なのをなぜか納得してしまっている。
→仕方ないよね。離れてるんだから・・・
● ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。
→えぇっ?!あんなにおいしいのに!!無いのっ??
● すき焼き専門店に豚のすき焼きを食べたことがある。
→すき焼き専門店に行った事ないです。でもすき焼きは豚の方が好き
● 子供の頃のおやつはフルヤキャラメルだった。
→何食べてたのかなぁ。フルヤキャラメルでは無かったと思うけど。
● たばこを吸っている。
→ごめんなさい・・・吸います・・・
● 家具の田丸の本社が札幌ではなく山形だと知ったときはボーゼンとした。
→へぇ。そうなんだ。でもボーゼンとはしませんよ
● 幼少時代百科事典で「何もない街旭川」の記述を見つけガクゼンとした。
→旭山動物園もまだ有名になる前だよね。でも旭川に失礼だねぇ。
● 毛皮専門店の岩さきが「岩崎セーター」だった頃を知っている。
→知りませんよー
● インフルエンザや風邪などをうつされるので、受験生は雪祭りには行ってはいけない。 →そうだね。親に言われるね。
● 「読もう!道民雑誌、月刊クオリティ」のフレーズが耳に付いて離れないが、表紙のダサさは何とかしてほしい。 →CMもシュールですよねぇ。
● 庭で冷凍みかんを作ろうとしたことがある。
→無いっ
● 昔とうきびを勝手に盗り茹でて食べたらデントコーンだったことがある。
→無いよ・・・てか盗んじゃダメですよー
● 「野幌」「大麻」といえばどこにあるのか分かるが、「江別市」と言われてもピンとこない。 →いえいえ。ピンときますよ。
● 四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。
→えぇっ!?一応四季だと思っております。
● 窓は3層があたりまえで、玄関から居間までに3つドアがある。
→家の窓は2層。玄関から居間までドア2つ。
● 気温30度を超えると廃人になる。
→なります。何にもできません。
● 空港の土産物屋にある「トドカレー」を見るとニンマリする。味を思い出すと苦々しくなる。 →ニンマリしないし、食べた事ないですねぇ。
● 札幌競馬場のスタンドのショボさはどうにかしてほしい。
→行った事ないけど、どうなんでしょう??
● 北海道新幹線ができても使うのはせいぜい仙台までで、東京へは飛行機を使うと思う。 →でも一度は新幹線で東京まで行ってみたい!
● つーか、青森とつながなくてもいいから、函館・札幌間に早く新幹線をつくってほしい。
→別にー。どうせなら青森まで繋げてほしい。
● しかし、実は寒さに弱い。
→かなり弱いですよ。
● 瓦屋根を見ると「本州」を感じる。
→感じるっ!
● 天気予報で網走、北見、紋別と3種類あるのに、網走支庁にひとくくりにされるのがむかつく。 →網走方面の方はそうなのかな?
● 北海道拓殖銀行に口座を持っていた。
→持ってたんじゃないかなぁ・・・
● 柳家小さんというと、永谷園より須藤石材を真っ先に思い出す。
→うぅん・・・どなたでしょう??
● 真冬に20分歩いたら骨まで冷えて骨がなかなか暖まらないので骨の存在を実感したことがある。
→あるねぇ。底冷えすると中々温まらないもんねぇ。
● 「千歳鶴」のCMソングが歌える。…そしてそのCMソングを瀬川瑛子が歌っていたことも知っている。
→どんな歌だっけか?
● 「♪1丁目から8丁目~、ぐるりときれいなアーケード」の狸小路の唄を知っている。……ってゆーか、アーケードがないのに「8丁目」と歌っているのが気に食わない。
→歌を知りません・・・
● 丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。
→呼びますよぉっ!「丸井サン」
● 「北の国から」で有名になった富良野だが、さだまさしの歌声をエンドレスで流すのはいいかげん耳ざわりである。
→エンドレスで流れてた?気になった事ないなぁ。
● 酔っ払って家に帰る途中に行き倒れになり、雪が解けてから発見された知人がいる。 →死んじゃうって!そんな人いないよ!
● 冬用革靴の裏には滑り止めのゴム板が貼り付けてある。
→私の靴には貼ってませんねぇ。
● 結婚式の祝金はカンパである。
→そうですね・・・
● ホンコンヤキソバは一人暮らしの強い味方だ。
→私はあんまり食べないけど、お安いんでしょ?
はい。本日はここまで~
ドサンコチェック・完結!! October 5, 2007 コメント(10)
久々☆ドサンコチェック 8☆ May 21, 2007 コメント(16)
☆ドサンコチェック 7☆ April 29, 2007 コメント(10)
PR
Calendar
Category
Comments