Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) ハピハピハートさんへ、 孫は4歳になった…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) わぁ お孫さん、ずいぶん成長されてビック…
夢香里 @ Re[1]:コンサートに行く日のコーデ♪(11/10) ハピハピハートさんへ、 トラブルが復旧…
ハピハピハート @ Re:コンサートに行く日のコーデ♪(11/10) 楽天ブログのトラブルだったようです。 土…
夢香里 @ Re[1]:箱根の旅コーデ♪(11/06) YUSAKOさんへ、 一番着たい秋服が短い期…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Oct 7, 2009
XML
カテゴリ: 遊ぶ・お出かけ
大型台風が近づいています。
久しぶりの近畿直撃で我が家にも影響が出ています。

夫は会社に寝袋持って泊まりこみ。今、車で出ました。
息子の塾は休講。「明日が学校休みになれ。」と喜んでいる息子。
「明日のバイト行けるかな。」とバイトの人と打ち合わせしている娘。
そして私は家の外に置いてあるもので風で吹き飛ばされそうなものを車庫に入れておきました。
三重県に住む親戚は避難所で避難しているそうです。

被害なくみなさんの住んでいる町を台風がとおり過ぎることを祈ります。



さて先週の日曜日。



その前に行った住吉大社の「観月際」もすみ博の中に組み込まれています。


ガイドツアーはボランティアさんが住吉の有名どころを案内してくれるツアーで全部で5つのツアーが企画されました。
その中から一番興味のあった「古墳からモダン住宅・ギャラリーまで帝塚山体感ツアー」に申し込みました。
一番人気があったそうです。参加費は一人500円、所要時間は2時間半、参加者は30人ほどでした。


コースは
帝塚山古墳→遠藤家住宅→蔵のギャラリーCLASSIC1010→高谷家住宅→帝塚山画廊→熊野街道→万代池公園


またまた長いレポートになりますが、しばしお付き合いを。

≪帝塚山古墳≫
帝塚山古墳@住博

普段は中には入れません。
木々に囲まれた前方後円墳の古墳。ここにはまだめずらしい植物や虫や鳥が生息しているそうです。
昔は目の前が海だったそうですが、今や住宅地に変わりました。



≪遠藤家住宅(大阪市登録文化財)≫
遠藤家住宅2@住博

遠藤家住宅1@住博

2本の煙突が目印のこの家はあの有名な建築家であり宣教師でもあった ヴォーリス の作品です。
ヴォーリス作として知っているのは関学と心斎橋大丸。
中が見れるかなと興味心身で行きましたが、残念ながら今は音楽家の人が住んでいる民家だということで外で見学するだけでした。

かすかに響くピアノの音にしばしうっとりとしていました。なんとも優雅な気分でした。


≪蔵ノギャラリー・CLASSIC1010≫
蔵ギャラリー3@住博

帝塚山にはたくさんの蔵があったそうです。
その蔵を残しつつ、集合住宅WILL帝塚山として蔵とコンクリートの見事な融合が見れる場所となりました。大阪まちなみ賞も受賞されたそうで、元は市川歌右衛門旧家でもあったそうです。
余談ですが、私たちが行った10分ほど前にあの平松市長が来られたそうです。
名乗るわけでもなく、一般人と同様にすみ博の様子を見に来られたそうです。

蔵ギャラリー2@住博

蔵の方はギャラリーとして使われています。
ここがその入り口。

蔵ギャラリー1@住博

蔵の2階にはYAMAHAの第一号機のオルガンが置かれていたり、蔵にぴったりマッチした作品などが飾られていました。
中でも私が一番気に入ったのは蔵の窓。
すごく厚みがある窓で丸い形がなんともかわいい。
窓に飾られたモビールもゆらゆらられていい感じでした。



帝塚山を歩いていると豪邸はもちろん、時々素敵なお店屋さんに出会えます。
豪邸も写真に納めましたが、個人のお宅なので割愛します。

フランス雑貨@住博

お地蔵様?@住博



≪高谷家住宅(大阪市登録文化財)≫

高谷家住宅1@住博

高谷家住宅@住博

こちらも大正時代の建物です。
風見鶏が目印。帝塚山では唯一風見鶏のあるおうちだそうです。
まるで神戸の異人館みたい。


≪帝塚山画廊≫

つたのあるビル@住博

帝塚山画廊のあるテナントビル「PLOT」。
つたの絡まるビルっていいですよね。
時々お買い物や食事をしに来るんですが、まじまじと眺めたのは初めてです。


≪熊野街道≫

熊野街道@住博

歴史の道@住博

熊野本宮への参道道。熊野詣のお話をここでガイドさんがしてくだいました。
その話を聞いて敬謙な気持ちで歩いてみました。
いつもは何気に通っているのにね(苦笑)。

道路に埋められたこのマークは大阪の歴史の道のマークだそうです。
このマークのある道を歩いていくと何かしらの歴史と遭遇できるそうです。


熊野街道を歩いていくと、いよいよゴール地点の万代池。
そこで解散となりました。


2時間半の帝塚山ツアー。
初めて参加しましたが、ガイドさんがいろんな話をしてくれたので、今までなにげなく見たり、通ったりしていた建物や道にたくさんの発見がありました。

ただ残念なのはこんなに素敵な街なのにあまり人が集まってこない、知られていないということ。もっと多くの人にチンチン電車が走る街、歴史のある街、新しいものが生まれている街、帝塚山を知って欲しいと思いました。

また来年は違うコースで参加したいと思います。



≪おまけ≫

ビーズ指輪@住博

「蔵のギャラリー」の一階でビーズの作品展が行われていました。
そこで目ざとく可愛いい指輪を見つけて買いました。な、な、なんとこの指輪、1500円という安さ。

シーサー@住博

「万代池」で行われていた手作りフリマ。
沖縄県出身のおばさんが作ったシーサー。かわいいなと見ていると夫が「買ってあげようか。」と言ってくれました。無茶苦茶うれしかった!
玄関に魔よけとして置いています。これも1000円という安さ。

アッフェルのパン@住博

今回のツアーのお土産として配られたアッフェルのクリームパンと蒸しパン。
留守番をしていた娘の昼ごはん用に持ち帰りました。
ここのパン屋さん、娘がお腹にいて里帰りしてた頃、よく散歩して寄ったお店なんですよね。
懐かしいパン屋さんです。

おしまい、、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 7, 2009 11:44:41 PM
コメント(2) | コメントを書く
[遊ぶ・お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:帝塚山ツアー@すみ博3(10/07)  
mammy1128  さん
台風が無事に通過してくれるのを祈るばかりですね。
大人は大変だけど、息子ちゃんの「学校休みにならないかな「発言に、私も学生の頃は台風ってワクワクしたなって懐かしくなりました。停電したときにつけるロウソクがうれしくて 笑

楽しそうなツアーですね。抽選ってことは倍率も高いのでしょうか?私もインテリアの他、住宅も好きなのでこういうツアーは非常に興味があります。
お買物もどれも夢香里さんらしいです。シーサーかわいい!
このコたちを飾ったらシアワセがいっぱいやってきそうな可愛さですねっ!

追伸
さっき、マリアージュフレールのHPを見ていたら9月に大丸心斎橋店がオープンしたそうです!
新しいお店だと、限定品なんかも置いてありそうですね!
(Oct 8, 2009 02:03:03 AM)

Re[1]:帝塚山ツアー@すみ博3(10/07)  
夢香里  さん
mammy1128さん、おはよう♪

無事台風は過ぎたようですが、各地で被害が出ているようですね。
私も小さい頃は台風の目を見るんだと外に出て空を見上げていました、笑。
不謹慎ですが、わくわくしてしまうんですよね。

>楽しそうなツアーですね。抽選ってことは倍率も高

今回のツアーは見どころたくさんでした。
いつもは素敵な家ばかりだなあと何気なく見ていましたが、改めてじっくり見るとなお素晴らしくて。
どこの家もこだわりのある家で玄関ドアも大抵は既製品ではないんですよ。
そんな家を見ていたからうちもドアは全てオーダーにしました。

シーサー、mammyさんはとってもかわいいのをお持ちですよね。
私のはすごく小さいんですが、一つ一つ手作りで表情も違っていて、一番気に入った表情のものがこれなんです。

マリアージュの情報ありがとう。
大丸ならちょくちょく行くので今度のぞいてみますね(^^) (Oct 8, 2009 08:33:44 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: