☆いんてりあちっく☆

☆いんてりあちっく☆

2007年11月05日
XML
カテゴリ: コレクション



東山魁夷 宵桜(シルクスクリーン)




東山魁夷(1908~1999)神奈川県横浜に生まれる
1931 東京美術学校を卒業 結城素明に師事
1934~’37 ベルリン大学で学ぶ
1947 「残照」で日展特選
1950 「道」を発表高い評価を得る
1965 芸術院会員
1969 文化勲章受賞
1999 没 享年91歳
東山魁夷は戦後日本画壇の中枢を占め、
特に杉山寧、高山辰夫と日展三山とよばれたが、
その中でも平易で静謐な画風で京都や大和などの風景を描き
国民的作家として有名になった。
日本の風景や北欧を画いては天下一品。
東山魁夷「宵桜」の原画は
1982年第5回白虹展に出品され、
大評判を得たもので、
奈良県吉野を題材にしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月06日 00時18分40秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
ビッケ34  さん
長野市にあります「東山魁夷館」(美術館)にて、数年
間、画伯専門美術館内の案内に関係する仕事に就きました。本物を目の前にすると、その筆遣い、繊細さ、大きさ、等々圧倒されるだけです。すべての絵画を一度に展示することが出来ないので、学芸員の方々と展示ローテーションを組むのもたいへんです。久しぶりに画伯の絵画を目にすることが出来ました。ありがとうございます。 (2007年11月06日 23時03分19秒)

Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
あきても  さん
繊細な一筆一筆で描かれているんでしょうね。
実際に見たら迫力間が全然違うでしょうね (2007年11月13日 16時03分38秒)

Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
独特な色合い 素晴らしいですね (2007年11月14日 00時08分20秒)

男、  
ですね? (2007年11月14日 01時38分33秒)

Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
ひろ2404  さん
ご訪問ありがとうございます。よろしくお願いします。 (2007年11月14日 09時50分08秒)

Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
こんばんは♪ 遅くなりましたがご訪問ありがとうございました。よろしくお願いいたしますぅ。 (2007年11月18日 23時34分57秒)

ご訪問ありがとうございます  
画面にて鑑賞させていただきました。
素敵な絵画をありがとうございました。
(2007年11月21日 10時39分44秒)

ご訪問ありがとうございました  
pink_mitra  さん


こちらに書かせていただきました

東山魁夷氏の世界は 穏かなのでしょうが なぜか派手さも秘めていると思いマス


(2007年11月21日 14時22分35秒)

Re:東山魁夷「宵桜」(11/05)  
すーてーきー! やっぱりいいですよねぇ。

わたくし、作品では「道」が大好きなんです。
筆遣いの繊細さはもちろん、あの「天使の視線」がいい。画伯の作品、もっとみたいなぁ。
(2007年11月21日 20時35分51秒)

実物が見たいなぁ~  
ぼやけた月  さん
妻が美術鑑賞が好きなもので、是非見せてあげたいなぁ~って。思いました。 (2007年11月28日 21時02分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: