双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年07月21日
XML
カテゴリ: 自然育児
これは6月22日の日記です。

****************************************************

昔ドイツにルドルフシュタイナーと言う人がいました。

神秘主義の思想家、文学者、建築家、劇作家、教育者と

色々な事を成し遂げた人で、私はその教育者としての

考えをちょっとかじっただけなので、そんなに詳しいわけでは

ないのですが、その考え方が共感できるところが多々あり、

日常生活で取り入れられることは取り入れて生活しています。

私が読んで面白かった本は子安美知子さんという東大教授の



通い、その実際を書いた本でした。(名前をど忘れしました)

この本で、シュタイナーの教育の面白さにはまり、

それから友人に勧められて、読んだのがこちらです。

親だからできる赤ちゃんからのシュタイナー教育

これにはシュタイナーの理論をどうやって日常生活に取り入れるかが

書いてあって参考になりました。

ドイツにはシュタイナー学校というのがあって、通常の

学校とは大きく異なる教育を行っています。

例えば、子供は7年ごとにサイクルがやってくる、7歳までは

夢見る年月で、(後から当時の詳しいことを思い出せないですよね)

その間は勉強など夢から覚めるようなことをしてはいけない、

(体を作る時期。)



感性を磨くような方法で。(感情を豊かに育む時期)

そして最後の7年間(学校は5年間だけど)で勉強を始めるのです。

(抽象的・論理的思考を養う時期)


そして担任の先生はその7年間はずっと同じ、クラスも一つだけ。

テストや教科書もありません。



東京賢治の学校
横浜シュタイナー学園

長くなったので続きはまた後日。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月21日 15時09分01秒
コメントを書く
[自然育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: