双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年08月16日
XML
カテゴリ: 自然育児
私のお友達が何人か布オムツにしようかどうしようか

迷っているようなので、今日は私の使っているオムツをお勧めします!

布オムツに興味があるけど、大変そうで、という人にぴったりだと思います!

我が家の布オムツはベビーネンネという種類のものを使っています。

普通布オムツと言うと長方形や正方形の形をした布を

たたんで使うさらしのものや、端が縫い合わされていて

輪になった輪型のものが多いです。

おむつ反 出来上がり (714)長方形のオムツ ベビーオーガニックコットンおむつ33×70Cm二重輪・アイボリー綿100%ドビー織オーガニックコットンの輪オムツ 赤ちゃんにやさしい 綿100%手づくり布おむつ一組(10枚)輪のオムツ


それをオムツカバーで包んで使うのですが、ベビーネンネは

成型型の布オムツでオムツカバーと同じ大きさをしていて、



干すときにもさらしや輪のものは長いので、かなり場所を

取りますが、ベビーネンネは小さいので、コンパクトに

干すことが出来ます。

乾いたものも、普通のはたたまないと保存が場所をとりますが、

ベビーネンネは二つ折りくらいで小さくまとまっておいておけます。

ベビーネンネの会社ではこのオムツの上にメッシュのネットを使うと

いいと言っていて、(綿ではないのがちと気になりますが、)

これを使うとおしっこをしてもさらさらだし、うんちは

ネットでガードしてオムツにはつきにくく、ネット自体は

ちょっと洗うとすぐに綺麗になるので、うんちのオムツ洗いも

気が楽です。



蒸れにくいそうですし、とても使いやすくて快適です。

欠点は、乾きにくいこと。

クイックドライという製品は乾きやすいですが、それでも

夏のこの天気でも半日でやっと乾くくらいです。

それと値段がとても高いこと。



その欠点をカバーするためには、オークションで中古品を

安く多量にゲットすること!

うちは30枚2000円とかの値段で、80枚くらい買い込みました。

そうすると二三日乾かなくても全然気にならないです!

あとは通気性がいいせいか、オムツがぐっしょりになると

カバーまでぐっしょりになってしまいます。

これに対しては二枚重ねで使っていて、カバーも沢山用意して

(これもオークション)次々洗っています。

オムツもカバーも沢山あれば、一日分はお水につけてためて

おいて(クエン酸だとなお良い)朝の洗濯の時に一緒に

洗濯機に放り込むだけなので、ちょっと洗濯物が増えるくらいの

手間で布オムツライフが楽しめますよ!

どうでしょう?もし良かったら使ってみてくださいね♪

▽キングベビー▽【ベビーネンネ】快適オムツカバー サイズ50・60 103002オムツカバー ベビーネンネスペア(ダルマ型) 5枚入り 【速乾タイプ】速乾タイプのオムツ大 【速乾タイプ】ベビ-ネンネスペア(小判型) 5枚入り速乾タイプのオムツ小 ベビーネンネスペア(ダルマ型)4枚入りオムツ大 ベビ-ネンネスペア(小判型)4枚入りオムツ小 ▽キングベビー▽【ベビーネンネ】ファインネット【5枚入】102005ネット
月に10個の限定セット!!(NE300W)初めての方に、セットです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月16日 22時04分38秒
コメント(6) | コメントを書く
[自然育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ネットは使ったことがないけれど、、、  
LIBRO  さん
綿ではないのですね。使わなくても私は問題なかったので、布おむつに興味はあるけれど、洗濯物を減らしたい方は、ネットは必要だと感じてから購入するのも良いかもしれませんね。 (2006年08月16日 22時43分49秒)

パート2求む(笑  
きよっぽ さん
もっちろん、楽なほうがいいなーとおもっていて、成型や、ついには一体型なんてものも発見した私ですが(汗

80枚もいるのかー・・・
半分だとして40枚?オムツカバーはいくつくらい??たっくんの園時代のが8枚くらいはあるのだけど・・・

あとねあとね、夜も授乳のたびに交換?(おいおまえ、いましてないんか?!とは言わないで(笑・・)

それとそれと、外出のときは??
普通に替えをもっていって、よごれたものは密封して持って帰る、ってただそれだけ??
#外出先でう○ちしちゃったら・・・流してたたんで、密閉???(笑

またおしえてください~。 (2006年08月17日 09時59分05秒)

わたしの場合  
ドビーの輪オムツをつかっています~
私たちの住んでいるところは洗濯物が乾きにくいので(とくに冬!)、成型は便利なんですけれど、途中から伝統的オムツにしました。輪オムツだと夏は洗ったそばから乾く!って感じなので快適です。

ネットもリサイクルショップで入手したんですけれど、結局使ってないんです。というか存在を忘れていました(^_^;)ウンチの後かたづけがラクなんですよね。また使おうかな? (2006年08月17日 12時22分48秒)

>LIBROさん   
そうなのよ。
確かにネットはなくても大丈夫だから、
まずはおむつだけでやってみたらいいかもしれないね!
でもベビーネンネのオムツはどうもウンチの汚れが
落ちにくいのよ。。。 (2006年08月17日 12時28分53秒)

>きよっぽさん  
ご質問に答えて今日はパート2を書きます!
またご質問があったら言ってくださいね! (2006年08月17日 12時29分28秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
輪は本当にすぐ乾きますよね!
島根で夫の輪のオムツ(40年もの笑)を使ったときに
その乾きの速さに感動しました!
ネットはドロドロウンチのときが一番便利かなあと思います。
オムツの汚れがやっぱり少ないですよ。 (2006年08月17日 12時31分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: