双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年09月04日
XML
カテゴリ: 日々のこと
みなさんは今までどんな受験を体験しましたか?

私は中学、高校、大学受験と歯科医師国家試験を経験しました。

一番大変だったのは中学受験。

小学校三年生のときから、週に三回塾に通い、(王道の四谷大塚と

学習指導会という塾でしたが)平日は一日5時間以上勉強。

休みの日などは8時間くらいしていたかな?

外で遊ばせてもらったことは一度もありませんでした。

学校から帰りたくなくて、1キロほどの道のりに二時間くらいかけて

帰ったのを覚えています。



今頑張りなさいと言われたのを強く心に思いながら

頑張って勉強しました。

おかげで、第一志望の桜蔭は落ちましたが、第二志望の国立の

附属中学校に12倍の難関を潜り抜けて合格しました。

今から考えると、女性が凄く苦手な私には桜蔭は合っていなかったと

思うので、良かったと思っているんですが、旦那さんには

悔し紛れだと馬鹿にされます(笑)

そして中学から高校は一応つながっていますが、4つの中学が

一つの高校になるので、うちの中学は半分しか高校にあがれませんでした。

なので、この時ももし落ちたときに滑り止めの学校を受験しないと

いけないので、塾に通って普通に受験。でも結構この時はゆるい受験でした。



きちんとやってましたが、後は全く勉強せず、12月ごろから猛勉強を

始めました。

なので、秋の模擬試験などでは、数学2点、化学4点(笑)とかだったのですが

一日12時間くらい勉強したのが良かったのか何とか間に合い、現役で大学に合格。

そして大学では6年間、母に言われた通り、もうとにかくバイト三昧、遊び三昧で



自宅から通っていたので、バイトで稼いだお金は全て遊びに使い、

卒業時手元には一銭も残らず(笑)

一部生活費をバイト代からあてて、授業にも全てまじめに出ていた旦那さんには

なんてだめなやつなんだと言われています(^^;

そしてやっぱり直前になるまで気分はのらず、国家試験の勉強は1月から開始。

また外にも出ず、一日12時間くらい勉強する毎日で何とか3月の試験に

間に合い、合格しました。

で、振り返ると一番辛かったのは中学受験。

遊び盛りの子供の時期に勉強ばっかり、しかも詰め込み式で、

将来の創造性とかには全く良くない、勉強ばかり。

確かに受験には強くなったけど、生きていくうえで必要な

賢さがないんですよね。。。

子供には絶対にやらせたくないなあと思います。

でも今の荒れた公立中学に行かせたくないなというのと、

もちろん給食が嫌だというのもあり、そうなると、子供達は

小学校受験をするしかないのかなあ。。。と思っています。

自然に、出来れば、小学校に入るまでは字も教えたくないという

ポリシーとは全く反してしまうけど、しょうがないのかな。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月04日 23時18分49秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: