双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年10月27日
XML
カテゴリ: ナチュラルライフ
柑橘系はアレルギーには危ないときいていたので

子供達には控えていたのですが、そろそろ試してもいいと

聞き、昨日みかんを試したら撃沈!

久しぶりに顔中にぶつぶつのみかんの顔を見ました。

(自分の名前なのに(笑))

(何度も食べてはいるけれどりんごの可能性もなくはないのですが。。)


さて、我が家はマクロビオティックを参考にした食生活を

しています。

元々、旦那さんの健康のため、お菓子持込禁止、油はなるべく使わず



肉と魚を週の半分ずつにして、その分多量の野菜とコンニャク、

キノコを使ってメインのほかに3種類の副菜を作っていました。

毎日3種類野菜系で食事を作るのには、どうしても同じような

レシピになってしまい、野菜のメニューをもっと知りたいと思い

マクロビオティックの本を見るようになったところ、

うちの食生活と似たところが多く、その奥の深さに興味を持ち出しました。

マクロビオティックとは、というのは本当に奥が深くて私には

ちゃんとは説明しきれないのですが、それをあえて簡単に説明して

見ようと思います。

マクロビオティックは日本で生まれた伝統的な料理法です。

玄米菜食が基本で動物性たんぱく質や砂糖を取りません。



身土不二は例えば熱帯の地方なら体を冷やすような食べ物を

寒い地方なら体を温める食べ物を食べるように昔の人は

していたんですね。

今は輸送がしっかりしてきたのでどこのものでも食べられますが、

体のことを考えたら、住んでいる土地のもの、季節に合ったものを



そして一物全体は、食べるときは全てを食べるということです。

例えば米なら玄米、麦なら全粒粉、野菜なら皮ごとと言う風に。

物と言うのは全てでバランスが取れているから、一部だけ

食べてしまうとバランスが取れないという理論です。

このバランスと言うのは陰と陽に分けられて、全てのものが

陰陽で考えられ、これをしっかり理解し、食生活に取り入れることで

体のバランスがとれ、病気になりづらい体になります。

きちんとしたマクロビオティックを行っているとどんな病気でも

治してしまうといいます。

我が家の食べ物は無農薬にこだわっているので、どうしても

その土地のものというわけにはいかず、身土不二をしっかり

することは出来ませんが、季節にあったもので、なるべく

国産のものを食べるようにしています。

玄米や全粒粉も元々食べていました。

今はアレルギーで玄米や全粒粉はダメですが、元々かなり

マクロビオティックに近い食べ方をしていたんですね。

まあ我が家にはひどく体の悪い人もいないし、お肉が好きなので

完璧にマクロビオティックをするつもりはなく、動物性タンパクも

食べ過ぎない程度に取り入れて、出来そうなところは取り入れて

行きたいなと思っています。

最近もうちょっとマクロビオティックを知りたいと思い、

陰陽を少し勉強しようと色々本を読みました。

そこでハタと考えてしまったんです。

明日に続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月27日 23時28分25秒
コメント(8) | コメントを書く
[ナチュラルライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うわぁ~   
jun×2  さん
はやく続き読みたいっ
料理は出来ないけど、陰と陽ってなんだか興味ある
ウチも宅配の無農薬野菜使ってるんですヨ~ (2006年10月28日 00時05分56秒)

本当にマメですね☆  
LIBRO  さん
メイン以外に3種類もの副菜、、、私も見習わないと。。。
柑橘系だめだったのですね、、、来週、遊びに来てくれたときに、みかん酢やゆず酢などは使わないようにしないと。。。

我が家も、マクロビを知る前から動物性タンパク質は少量しかとらず、オーガニックノンシュガー、手作りの生活をしていましたが、自分で実践しているものがマクロビ的だった人は、マクロビの理論もすっと入って、ストレス無く続けられるのでしょうね。でも、私もいくつか疑問点があるので、明日の日記を楽しみにしています☆ (2006年10月28日 01時12分19秒)

Re:マクロビオティック(10/27)  
うわぁ。次が気になります♪
わたしもアレルギーが判明して以来、なるべく地産地消を心がけたいと思うようになりました。

うちの旦那さんは体質的に尿酸値が高く栄養指導を受けたことがあります。もともとプリン体の高いような食べ物はあまり食べていなので、食事表を見せたときには栄養士さんが???。

それでもお肉の量を少し減らそうと思い、動物性タンパクをとらない日を設けています。その日はしいたけをお肉のつもりで使ってます。原木栽培だと弾力があってまるでお肉のよう(笑) (2006年10月28日 09時06分22秒)

はじめまして  
テーマからきました。
ワタシも最近体調の変化などから
マクロビに興味を持って、今から
少しずつ取り入れていこうと思っているところです。
また遊びに来させてくださいね。 (2006年10月28日 11時00分19秒)

>jun×2さん   
たいした話じゃないんですよ(><)
じらしてごめんなさい~。
陰と陽、かなり難しいです。
なかなか覚えられないんです!
無農薬使ってらっしゃるんですね!
美味しいですよね(^^ (2006年10月28日 17時15分35秒)

>LIBROさん   
LIBROさんのお食事はうちとは全然違うタイプだけれど
とても美味しそうでああいうのもいいなと
私こそ憧れているんですよ!
柑橘系は私が食べる分には大丈夫です!

LIBROさんもマクロビを知るより先にそういう生活
だったのですね。
今日の日記はマクロビとは離れてしまう話なんです!
LIBROさんの疑問点、気になります。 (2006年10月28日 17時17分29秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
皆さん気にされちゃって、恥ずかしい~(笑)
たまちゃんはるちゃんさんのところは尿酸値なんですね!
うちは血糖値です。。。
動物性タンパクを取らない日を設けるって凄い!
うちは旦那さんがそれだとどうしても我慢できなそうです(><)
しいたけをお肉の代わりにっていいですね!
たかきびなんかもお肉っぽいですよね♪ (2006年10月28日 17時18分58秒)

>ままちんくんさん   
初めまして!
書き込みありがとうございます!
私のマクロビは本当に参考程度なので、
体調を良くするほど出来ていないんですよ。
是非またいらしてくださいね! (2006年10月28日 17時19分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: