双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年11月17日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー
昨日はあれから二度、今日も二度みかんは下痢をしました。

黄色の便に白いものが沢山混じった水のようなとても臭い便だったので

この 嘔吐下痢症かなあ。

柿じゃないかも知れないのはとても嬉しいです。

おっぱいはしっかり飲んでいるので、脱水も問題ないし

機嫌もいいので、あまり心配ないようです。

ご心配ありがとうございました!

さて、先日、といってももう一月前くらいですが、祖母の家に

行った時に医者をしている叔父と我が家のアレルギーの話をしていて、



というのはアレルギーの機序を考えるとおかしな話じゃないかと

言われて、それもそうだと思ったんです。

アレルギーは外来の異物(抗原)を排除するために働く、

生理機能であって、それは個人個人で抗原が違うのですが、

時間をおいたからと言っても、消えるはずのない反応なんですよね。

で、旦那さんと考えたのですが、この食物アレルギーというのは

腸の吸収が未熟だったりその他の原因によって、ある食べ物を

摂取するとアレルギーのような反応を示してしまうということであって、

厳密にはアレルギーではないのかもしれない、という結論になりました。

例えば、本当にアレルギーだったら、微量混入でアナフィラキシーを

起こしてその食材については除去しても治るのは難しいと思うのです。



やっぱり「狭義の意味のアレルギーと広義の意味のアレルギー」と

言うことだよね、といわれました。

それに、アレルギーで有名な成育医療センターでも、

本当の食物アレルギーって言うのは一握りの人しかいないんだ

と言っているそうで、私たちの考えは正しかったようです。



アレルギー様症状なんですよね。だから、除去がとても効くんです。

一般的にはアレルギーといった方がわかりやすいから

アレルギーといいますが。。。

別にそれがわかったからどうということではないのですが、

自分の中で納得&解決だったので、書いてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月17日 14時41分53秒
コメント(11) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アレルギー?(11/17)  
子供たちが本当のアレルギー体質かどうかは成長してみないと出せない答えですね。
「アレルギー様反応であって欲しいなぁ」と期待しつつ精進します(^_^;)
(2006年11月17日 16時42分32秒)

度々ごめんなさい。  
私たちが口にする食べ物の性質の変化が激しくて、腸の機能の発達がそれについていけなくなってしまい、アレルギー様反応を示す人が多くなったのかな?
と思いました。

みかんちゃんお大事に。
ゆっきいさんたちも感染しませんように。 (2006年11月17日 16時49分20秒)

ロタっぽいですね・・・  
jun×2  さん
しばらく大変ですね・・・今幼稚園でも流行っているみたいです
もらってこなければいいんだけど・・・
双子で一人がなると ほぼうつりますよね(泣)

アレルギーについては私も同じことを考えた事があって
ソバやピーナッツで亡くなる事があるのに
ちょっと摂取なら大丈夫っていうレベルがあるのは何で?とか
プリックテストは即時性でホントにアレルギーなのかもしれないけど
それ以外は擬似アレルギー??とか・・・
自分で難しくなってきて答えは出てません (^-^;)
(2006年11月17日 17時31分37秒)

Re:アレルギー?(11/17)  
けいこ さん
こんばんわ。
食物アレルギーって、本当にはそういうことなんですね。。。
成長するに従い治癒するものと、しないもの。
ゆっきいさんは、たとえば数値が高くても食べても反応のないものは食べてもいいと思いますか?
時間をおいても消えたりしないのか。。。そうなんですか。。なるほど。
本によっては、食物アレルギーで反応があった人は大人になって症状が無くなっても、アレルギーのあった食物の摂取は過剰や頻回にならないようにしないといけないと書いてあり、一生5大アレルゲンに気をつけるなんて。。。と思ってたので、
これから少しでも丈夫になって食べられる日が来るといいなあ。
(2006年11月17日 21時56分42秒)

たいへんですね・・・  
ひよ518  さん
ゆっきいさんのページ。見せていただいて、皆さん本当に勉強してらっしゃるし、凄く頑張っているなぁ・・と思いました。
こんな私がコメントするのもなんだか・・・と、思いましたが・・・
皆さん大変でしょうが頑張ってくださいねm(__)m (2006年11月18日 11時48分19秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
あっ残念ながら、アレルギー体質ではあると思うんですよ。。。
なので、食べられるようになっても色々と注意は
必要だとは思うんですけどね。。。
そう、地のもの以外の食べ物をたくさん食べるようになったのも
原因かもしれないですね。
感染ありがとうございます、がダメでした(涙) (2006年11月18日 15時06分07秒)

>jun×2さん   
ロタでした・・・。
ほんと、必ず相方にもうつるものなのですね。。。
ただでさえうちはウンチが床に転がっているので(笑)
やっぱりアレルギーの事その辺が皆疑問に思いますよね!
きっと遅延性っていうのはアレルギー様症状なんじゃないかなと思います。 (2006年11月18日 15時07分39秒)

>けいこさん  
そう、そこがまたわからなくて。。。
アレルギー様症状なのであれば、症状がないアレルゲンを
取っていてもアレルギーマーチにつながらないのでは
ないか?とも思うんです。
例えばうちは大豆や調味料は除去しているけど
あまりそれらの症状は強くなくて。。。
でも怖くて反応がないものでも食べさせていないんですよね。
成育医療センターでは数値が高くても症状がなければ
食べさせるようなので、どっちがいいのか悩むところですよね。
大人になって過剰に摂取が本当にまずいかどうかも
わからないですね。。。
うーん、難しい! (2006年11月18日 15時10分09秒)

>ひよ518さん   
そんなそんなありがとうございます(^^
私は職業柄、ついつい理屈っぽく考えてしまうところが
あるんですよね(^^;
私よりも普通のお母さん方が本当に体のことに
詳しいのには子供のためとはいえ凄いなと思いますよ! (2006年11月18日 15時11分20秒)

Re:アレルギー?(11/17)  
なんか、う~むと納得できる意見だと思います。
ゆっきいさんの文章はわかりやすくて
勉強になります。
ロタは冬になると何度も流行しますね。
保育園に行ってる末っ子が心配だなあ。 (2006年11月18日 15時50分32秒)

>ままちんくんさん   
ありがとうございます(^^
完全に自分の意見ですが、成育も同じ考えと聞いて
ちょっと確信を持ってしまいました。
ロタ、辛いですよぉ(ToT) (2006年11月18日 16時00分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: