双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2006年11月26日
XML
カテゴリ: 日々のこと
私は親以外にはほとんど腹を立てたことがないんです。

多分人生でも怒ったことって10回あるかないか位。。。

で、今日は久しぶりに凄い怒ってしまいました(^^;

事の起こりは今日のお買い物。

また旦那さんが新しい携帯(903)が欲しいと先日から

言い出して、どうしてそうもいつもいつも高いものばかり

欲しくなるんだろうと、ぶつぶつと反対はしていたんですが、

私も子供が生まれるまでは一年半に一度は最新機種に機種変更

していたので、まあ気持ちはわかるからしょうがないか、と



最新機種は34000円。高いなーと思いつつ、彼が手続き

しているのを遠くで待っていました。

何だか物凄い時間がかかって、今日は異常にりんごの機嫌が

悪く、抱っこしても大きい鮮魚のようにぴちぴちと

はねながら号泣するのを抱きかかえ、待っていましたが

とうとうみかんまで床につっぷして泣き出したので、一人を

旦那さんに預けにいったら、紙に43000円とか書いてある。。

ん?何で?と思いつつ、そこからまだしばらく時間がかかって

やっと帰ってきた旦那さんと障害者用トイレに行って、

オムツ替えと授乳をしてやっと一息つきました。

そして、何であの値段?と問い詰めると、メモリーカードを



何でそんなに高いのを!とすごーく文句をいいつつ、

後二つ買うものがあったのでそちらに行きました。

一つ目は布団乾燥器。

自分だけいいものを買うのが後ろめたかったのか、前から

欲しいっていってたよね、買おうか!と言ってくれたので、



買ったのはこちら!




今日オシッコで濡れたお布団を天気が悪くて干せなかったのですが、

使ってみたらふわふわになり大満足でした♪

もう一つ買ったものは明日またお話します!

そして車に戻り、買ったもののの話をしているうちに、

ドコモのポイント貯まってたでしょ?いくらだった?とか

聞くと、おかしい、それじゃあ値段が合わないと気づいてしまったんです。

で、何がいくらか細かく聞いたらレシートを見せてくれたんですが

何とメモリーカードが2万だったんです!

彼の言い分は、子供の動画をいっぱい取ったり、音楽聴くのに

必要だし、携帯以外にも使えるからとのことでしたが、

まずメモリーカードは、以前のデジカメの時に、25000円もするものを

買ったのにその直後に新しいデジカメを買ったらカードの形態が

違い、そのカードは全く使っていないし、今のデジカメにも

大きい容量のカードがついている。

デジカメやビデオは高機能の高いものがあるので携帯では

本格的に撮影することはほぼない。

今までそうやって必要とかいいながら買った10万もした一眼レフは

買った日に一度使ったきり一年使っていないし、イタリアで

どうしても欲しいといって買った3万もする財布はもったいないと

言って使っていない。

大体携帯のメモリーカードって新機種になるたびに形態が

変わるので多分今回の機種でしか使えないと思われる。

どうして使いもしないものに万単位で無駄使い、しかも

相変わらず一番いいものを買うのか!と怒りが爆発してしまいました(^^;

ほんとに旦那さんのこういうお金遣い、信じられないです!

一応機嫌は直りましたが、チャイルドシートはもう断固として

コンビにすることにしました(笑)

ああ!嫌だ!(笑)

そうそうでも、携帯を買ったら出来るゲームをしてきてと

頼んだときにはまた、そうやってもらえるものは何でも

もらおうとするとかバカにされたのですが、そのゲームで

ドコモダケの家族のぬいぐるみセットが当たりました(笑)

ちょっと珍しいですよね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月27日 02時33分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: