双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年01月22日
XML
カテゴリ: 食べ物
昨日の湿疹は、ステロイドをたくさん塗ってしまったので、

お蔭様で今日はもうほとんどかゆみもなくなりました。

それでは今日は雑穀まとめの最後です。

まずは粒そば。これは豚挽き肉風の味わいです。




単体で炊くときは、一カップをさっと炒って、

水1.5~2カップと塩小さじ四分の一を入れて蓋をして、

沸騰したら中弱火で5分、とろ火で10から15分、

その後10分蒸らします。

ご飯と一緒に炊くときは、白米2カップと粒そば一カップで



15分から20分ゆでるとパスタ感覚でも使えます。

2倍で炊いたものは、ギョーザの具、ロールキャベツ、

青菜いため、コロッケ、チャンプルー、タイ風サラダ、

春巻き、など豚肉の代わりに使えます。

1.8倍で炊いたものは、カブに詰めて煮込んだり、

山芋と長ネギととうもろこしと混ぜて粉を混ぜて丸めて

葛をはたいて蒸してしんじょにも。

1.5倍で炊いたものは、にんにくや香辛料、山芋と混ぜて

伸ばしてオーブンで焼いたものと葛と混ぜて握って焼いて

ソーセージにしたり、炊いたそばを揚げて、長ネギ、ヒジキと

いためてとろみをつけて、コンニャクを袋状にしたものに



次はもちキビです。これは卵のような感じになります。




単体ではひえと同じ 炊き方 で。

二倍で炊いたものは、野菜と一緒にいためて、スクランブルエッグに。

1.8倍で炊いたものは、粉を混ぜて伸ばして味付けしてゆでたごぼうを巻いて



炊いたもちキビと玉ねぎ炒めと粉と混ぜたもので包んで焼いて、

れんこんフリッターにしたり、長ネギを開いてその上に乗せて溶き粉をかけて

焼いて韓国風のジョンにしたり、その他、卵炒めにも使えます。

(ニラ玉とかミモザソテーとか)

3倍で炊いたものは、豆乳と醤油とで蒸らして具をのせたご飯にかければ

卵かけご飯のようにしたり。

豆腐と梅酢と、小麦粉、塩、水を混ぜてミキサーにかけて、炊いたもちキビを

入れた生地を使って、オムレツ、オムライス、かに玉、明石焼きなどや

大葉を挟んで大葉サンドにしたりも。

酢の物やおはぎ、いなりずし、コロッケにも合うそう。

次はもちあわ。こえはチーズの味わいです。




炊き方はもちきびと同じで、一カップに水1.5カップ、塩こさじ四分の一。

水を2カップにして、塩祖小さじ1.5にすれば、チーズに。

豆乳で伸ばしてグラタンにも使えます。

豆腐と具と混ぜて握って冷凍したものを揚げるとクリームコロッケに。

オニオングラタンスープにかけても美味しい。

かぼちゃと一緒に炊いてかぼちゃきんとんにしたり、春巻きの具にしたり。

水を3カップにしたものはピザに。

茹でとうもろこしをマッシュしたものをヨーグルトメーカーで発酵させて

混ぜると本格的チーズの味わいになるそう。(ワインを混ぜるとチーズフォンデュに)

生のもちアワを具と一緒にいためて煮込んでとろっとしたスープにしたりも。

笹の葉でもちアワと白米を包んで水から40分以上ゆでたり、

もちアワともち米と小豆をほうばに包んで一時間以上蒸すのも美味しそう。

油揚げに野菜と一緒に入れて、煮汁で30分煮たりも。

私としては、このもちアワが、一番おいしそうな気がします☆

後は雑穀ではないですが、板麩は揚げてシチューに入れたり、

戻して開いて切ったものを焼肉にしたり、パンで味付けしたものをはさんだり

とお肉の味わいに使えます。




凍り豆腐は味付けて揚げてハムカツ風にしたり、そのまま揚げて味付けて中華ハムの

味わいにしたりという使い方も。




これで雑穀の話はおしまいです!

我が家はまずアレルゲンではないか試してからですが、早く食べたくなってます(^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月22日 22時51分36秒
コメント(8) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: