双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年03月28日
XML
カテゴリ: 日々のこと

楽しんでいます。


まだ一昨日の話の続きなのですが、一昨日

色々とわかったことがありました。

一つ目はみかんがお話している内容。

私には鳴き声の真似位しか理解できていなかったのですが、

友人はさすが3人の子持ちのベテランだけあって、

みかんが話している内容を理解してくれたんです。

2人が物を取り合うときに、みかんがかなりはっきりした声で



みかんたんの、みかんたんの!と言っているそう!

確かに言われて見れば。。。

ちゃんともう自分の名前を自分で言えるようになっていたのねと

びっくりしました。

それと、最近もしかしたら、~~言ってる、と~~言ってたと

現在形と過去形を使い分けているような気がしていたのですが、

まさかね~なんて言ってたんですね。

でも友人のお子さんもやっぱりそうらしいんです!

思ったよりもずーっとお話が出来ているみたいです!

それからもう一つわかったことは、うちの子たちが

鮮魚になるときの泣き声と暴れっぷりはやっぱりかなり凄いということ(笑)



結構大変なのはどうしてかなあと思っていましたが、友人によると

子供1人だとちょっとそうやって泣いても、相手をしてあげれば

段々落ち着いてくるそうなのですが、やっぱりこの子達は、

相方の様子を見て、相互作用でひどいことになっているみたいなんですよね。

やっぱりこれは双子ならではなんだなあと気付きました。



あるなんて、感心したといってくれるほどのパワーで

(しかもひどいときは2時間でもそのまま泣き続けるんですよ!)

確かにあのパワーがあれば体力的には何の心配もなさそうです(笑)

それからわかったことは、ピクニックで全然食べなかったし、

その日一日変なものを食べていないはずなのに、帰ってきたら

湿疹がひどくなってたんです。

疑問のままだったのですが、今日ナチュラルハーモニーから

野菜が届いて原因が判明!

ほど芋という珍しい甘い芋を煮物に入れていたんですが、

それが実はマメ科だったんです!

豆科、本当にダメなんだなあ。

原因が分かってよかった。。。

というわけで、昨日のホワイトソルガムの効果はちょっと

分かりづらくなってしまって、またもう一度食べられそうです(笑)

もう一つ最近わかったことは、先日鶏肉をローストしてそこに

水を入れてスープにしたのですが、その時に凄い蒸気が出たんですね。

そうしたら2人が一斉に目を痒がり出して。。。

鶏肉ダメなのかもしれないです。

肉のお試しは鳥は最後にしようと思いました。

で、今日のおやつはキヌア団子(?)です。

・焙煎キヌアとさくさく粉、塩少々を熱湯で混ぜる。
・茹で潰して冷凍しておいたあまり美味しくない(笑)
 さつまいもを餡にして、団子にする。
・15分蒸す。


団子になるはずだったのですが、焙煎だし、蒸すのには

むかないさくさく粉だったためか、べチャっと潰れて

しまいました。。。

でも味は美味しいし、ちゃんと形は悪いけど団子っぽい食感です。

潰れないようにするには焙煎じゃないキヌアじゃないとだめかも・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月29日 02時11分47秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: