双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年05月15日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー


久し振りに顔にも出たし、足やお尻、膝裏肘裏は

ただれ気味だし、耳切れは血が出ている感じ。。。

本人が口にしたのに結構後から来るもんなんだなあ。

さて昨日は二度目の耳鼻科に行ってきました。

やっとみかんの左耳の取れましたよ!良かった!

次回はあまり間を空けすぎないほうがいいなとは

思ったので、3ヶ月くらいで、別の耳鼻科を探してみようと思いました(笑)

最近の小話ですが、うち中の落書き、重曹では取れなくて、



ネットで検索したら、100円ショップやドラッグストアで売ってる

水だけで汚れが落ちるっていうスポンジがいいらしいと

読んでやってみました。




そしたら、つるつるした素材の場所の鉛筆、クレヨン、

ボールペンはあっと言う間に綺麗に取れましたよ!

お勧めです♪

でもふすまやざらざらした壁に書いたクレヨンは取れないので、

いい取り方ご存知の方は教えてください(T T)

それからトイレ、みかんは最近は楽しく楽しく遊んでしまっているとき

以外はかなりほとんどおまるにオシッコもウンチも出来るようになって

きているんですが、りんごは一度も成功せずだったのです。



やったー!

でも最近困ったことがあるんです。

おまるで出来るようになってから、さらに濡れたオムツを一秒たりとも

つけたくないようになってしまった2人。

夜中はどうしてもオムツにオシッコしてしまうんですが、



で、おっぱい飲んで寝るのですが、もちろん私も旦那さんも

夢の中。気づいたときにはオムツを履かせますが、

起きたときにはすっぽんぽんの事がほとんど、そして、

そのままさらにオシッコしちゃってるんです(涙)

なので、毎日お布団はオシッコでぐっしょり。。。

お漏らしカバーはつけてますが、とにかく広い範囲で動き、寝るので

子供達の布団二枚だけじゃなくて、私や旦那さんの敷き布団や、

掛け布団までぬらしてしまうので、かなり困ってます。。。

どうしたらいいんだろ。。

さて今日のおやつは米粉パンにしました。

先日本屋で偶然見かけたこの本に、米粉パンと白神こだま酵母での

見たことのない作り方が書いてあったので買ってみました。



・ひいた米粉30グラムに熱湯100ccを入れて、鍋に入れて、
 火にかけ、海苔状になるまで混ぜて冷ます。
・白神こだま酵母4グラムは5倍の温水に混ぜて溶かしておく。
・米粉170グラム、塩3.2グラム、さくさく粉6グラムを良く混ぜて、酵母、上記の
 海苔状の米粉、温水を混ぜて手でクリーム状でツヤが出るまで
 こねる。
・容器に入れて、40度で50分から60分発酵させる。
(このとき、天板に湯飲みに熱湯が入ったもの置いて
表面を乾燥させないようにする。)
・オーブンを190度に温めて、アルミで蓋をした容器を入れて
 20分、その後アルミを外して200度で15分焼く。

☆表面がおいしそうな焼き色でぱりぱりになり、それは

とっても美味しかった!

けど、写真のように、買ったような米粉パンにはならなかったのは、

やっぱりひいた米粉だからかな。。

後は本では砂糖4グラムが入るはずだったのと、タピオカ粉のはずだったので

その通りすればもっと美味しそうに出来るのかもしれないです。

でも3倍くらいに膨らんだし、とてもいい作り方だと思いました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月15日 12時55分38秒
コメント(6) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: