双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年06月23日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー
おまるの上部部分は車のようなものだと思っているようで昔から
ここだけを持って走って回るのですが、写真はお気に入りのくまちゃんを
乗せて走っています。


最近の2人、朝どうにもこうにも起きてくれません。

私は7時半とかにおきているのに、起こそうと思ってばしばし(かなり強く)

叩いたり、ゆすったり、無理やり座らせてそのまましばらく

その態勢でいさせても、自分のおきたい時間にならないと、

絶対におきてくれず、ぐたーって寝てしまうんです。

朝起きないともちろん夜も寝ず、就寝も11時とかになっちゃってきてます。



クーラーつけて快適だからいけないのかな?

しょうがないので朝のうちにPC終わらせました。

午後はお昼寝時間気にせずにどこかに遊びに行ってこようかな。。。

さてさて、ちょっとびっくりニュースを二つ。

一つ目はこちら。

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/10/beach_and_airplane.html

こんな空港あるんですねえ!びっくり!

二つ目はこちら。

http://news.ameba.jp/2007/06/5295.php

これ、初めて知りました。。。

うーん、なるほど。。。

面白いですねえ、双子は・・・。

それから、アレルギーのことですが、なんだか2人が母乳経由のナス科に反応している?



ジャガイモとタピオカ、片栗粉、ピーマン。。。

綺麗になりました(涙)

これから夏になるとナス科のシーズンで、美味しいのはもちろん、

たくさんたくさんナス科ばっかりくるのに、私が消費できないとなると

かなり辛いです。。。



なんとも思わず我慢できるんですが、トマトだけは冷蔵庫を見るたびに

食べられないのが悔しくて、代わりの甘いものを食べてしまいます。。。

トマトやナス科、大好きなんですよねえ。。

ジャガイモ、タピオカも食べられないし、里芋は数が少ないから子供達専用なので

私がさつまいもと米ばかり食べるようになってしまって、、サツマイモが

ダメになったらどうしようというのも怖いです。

唯一の前向きなことは、かぼちゃがシーズンになったこと。

かぼちゃでお腹を膨らませてます。。

ナス科をやめてみてもう一度肉を試してみたら、豚はみかん○、りんご×

牛はみかん△、りんご○って感じ。うーん、難しいなあ。。。

あさり、鰹節、は2人とも○みたいです。鳥ももう一度試してみます。

さて今日のおやつはかぼちゃロールケーキです。

・かぼちゃは潰してさくさく粉、塩少々、重曹少々、りんご酢少々と
 水を混ぜる。
・天板にクッキングシートを乗せて上に上記を伸ばして、
 180度で12分やく。
・上にイチゴの無糖ジャムを塗って巻く。

ヒナタ母さんがロールケーキを作っていたのがとても美味しそうだったので♪

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月23日 12時16分42秒
コメント(10) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナス科(06/23)  
ひなた母721  さん
ふふふ(笑)
よっぽど心地よい眠りなんでしょうね☆
うらやましいような、、そうじゃないような、、、夜も寝てくれれば、朝いくら寝ててもいいのに(笑)

すごい空港ですね。。。お、おそろしい、、、、ちょっとでも手元が狂ったら???

双子って、、もっともっと不思議な事いっぱいありそうですね~。
人間自体が5体満足で産まれてくる事でさえ、不思議に思うのに、、双子、、、もっと不思議ですよね~。

まだ、見ぬパワーを潜めているんでしょうね!楽しみですね☆

カボチャロールケーキおいしそう☆
あっという間に焼けるから、薄い生地っていいですよね♪
(2007年06月23日 13時28分30秒)

Re:ナス科(06/23)  
おまるはうちにある物といっしょかも♪
空港恐すぎます(>_<)
子供は喜ぶかもしれませんね。

ナス科これからは辛いですね。
トマトの加工品とかもだめなのかな…。
でも、シーズンの始めに気づいたから、これから除去始めて早めに解除できるといいですね。

カボチャができはじめましたね♪
うれしいです。冷凍物はおいしくなかったから(笑)

(2007年06月23日 13時38分22秒)

Re:ナス科(06/23)  
こ つ た  さん
母乳を与えていると、ママも食べ物制限があるんですね~
うちは、夫がナスやキュウリは食卓にあると嫌がるし、菜っ葉をゆでる臭いがしただけで怒ります。
だから、すごく自分は料理に苦労するな~って思ってました。野菜が嫌いで肉も料理方法によっては×
以前あまりに細かい事言うので「そんなの無理できない」と言ったら、「アレルギーの子供の食事を作ってる母親にくらべたら、お前なんて・・・」と言われた事があるんです。
その通りだわ! ってゆっきいさんの日記を読んでわかりました。 私もがんばろうヽ(^o^)丿

(2007年06月23日 16時13分53秒)

Re:ナス科(06/23)  
飛行機、ありえな~い!!
ナンなのでしょうか、
明日子供に見せようっと(^o^)。

トマト、美味しい季節なのにつらいね。
塩とオリーブオイルをたら~っとして
がぶりと食べると最高!
って・・・・ごめんね~(>_<)。 (2007年06月23日 22時18分21秒)

>ひなた母721さん  
旦那さんに話したら、あんたそっくりじゃん、
しょうがないよって言われました(笑)
そうそう、夜も寝てくれれば別に朝いくら寝ていても
かまわないんですけどねえ。。。

空港、事故とか起きたことないのか恐ろしいですよねえ。
双子も本当にそうですよね!
見ていても面白いことだらけです。
かぼちゃロールケーキ、美味しかったけどあまり
大好評ではなかったです(--;
巻いてある部分はがしちゃうんです(笑) (2007年06月24日 00時57分16秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
このおまる、シンプルで使いやすくていいですよね♪
空港確かに!遠くで見る分には楽しそうです。

トマト、数値が出ているので、加工品もダメだと
思います。。。
除去食を外食で作ってもらうときにトマト味なら何とか
なっていたのに、トマトがダメになると更に難しいんですよねえ。

かぼちゃ!そうそう!冷凍のって凄くまずいですよね!
なんでなんだろう? (2007年06月24日 00時59分14秒)

>こ つ たさん   
そうなんですよ~。
子供のアレルゲンは全部私も食べられないから
きついんです~。
旦那さん好き嫌い激しいですねえ。
うちの旦那さんもかなり激しくて、食べるものに
偏りがあるけどそれよりひどいかも?
(あっでも肉も調理法によってはダメ、魚もかなりダメ
野菜も嫌いなもの多しで似てるかな?)
でもうちの旦那さんがこれ読んで、こつたさんは
充分頑張ってるから頑張らなくていいのにーって
言ってましたよ!
(2007年06月24日 01時01分34秒)

>ままちんくんさん   
飛行機、このページからリンクされているほかの写真も
見てみてください!結構面白いです(^^
トマト、美味しそう(><)
私はチーズとオリーブオイルのカプレーゼが大好きです!
全部ダメだけど(笑) (2007年06月24日 01時02分53秒)

うちもナス科・・・  
初めまして、テーマから来ました。
うちの子もナス科がダメです。じゃが芋がクラス4で、その後トマトでアナフィラキシー・・・。先生に言ったら、「じゃが芋もトマトもナス科だからね。」とのことでガッカリです。ケチャップがダメになると、すごく食べれるものが少なくなっちゃって。
私もさつま芋ばっかり食べてます。じゃが芋とさつま芋は別の種類らしいので、「お願いだから、さつま芋はダメになりませんように」と心の中でお願いしてます(笑)。 (2007年06月30日 01時29分22秒)

>くまくまわんこさん   
初めまして!書き込みありがとうございます♪
トマトでアナフィラとは辛いですね。。。
トマト味が使えないって、これだけ除去しているものがある上にだと
かなり厳しいですよねえ。。。
サツマイモ、そればっかり食べてたらダメになっちゃうという
思いを毎日持ちつつ食べちゃって、いつも反省してばかりです。。。 (2007年06月30日 13時54分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: