双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年07月26日
XML
カテゴリ: 日々のこと
おとといの旦那さんのお誕生日ディナーはお中元とお歳暮で必ず頂く

グルメのチョイス便で選んだ黒豚ステーキ。

ちょうど年に二回頂くので、夏は旦那さんのお誕生日、冬は私で

いつも美味しくいただいてます。

今回のは頼んでみたら、バームクーヘンを食べて育った健康的な豚って

書いてありました。

それって、何だか不健康な気がするんだけど。。。

かなり脂肪が入ってて、しっかりゆでたんだけどりんごは案の定

顔がぶつぶつになりました。



そして昨日、ほんとに暑い一日でしたね!

私も子供達もすっかり日焼けして今日はひりひり痛いです。

昨日の一日を順を追って。。。まず朝、出かける時間が遅くなり

11時半ごろ出発!車の中で寝てしまう子供達。

昼寝をここでしてしまったので、

現地に到着してベビーカーにのせたら起きたので、まずは昼食。

最初は一口も食べたがらなかったんですが、おやつの葡萄と

私用のソーセージを食べたら調子が出てきて、二合の炊き込みご飯を

三人で完食。

うちの子たちとっても食べるのに時間がかかるのでこれで随分時間がとられました。

そして子供達の希望で公園で遊ぶ。完全にひなたのため、親達がつらく



でもみかんは海でばしゃばしゃしようと行ったら、ううん、と首を振って

どうしても歩かないんです。

パンダさんの絵を書こうとか、言うとちょっと歩いたりするのですが、

とにかく行きたがらなくて延々寄り道。

お友達によると、お友達のお子さんも一年位前の事覚えていたそうで、



ベンチに座ったり、露天でおもちゃで遊んだり、橋で、船を見たり、

丸い穴(ドラえもんの公園の土管みたいな)で1人で中で居座ったりして、

二時間くらいかけてやっとの事で海辺にたどり着きました。

海辺の手前のシャワーのところで釘づけになって動かなくなってしまった2人を

しょうがないので担いで海岸に運んだら、怖い怖いと二人で号泣!

やっぱり覚えていたみたい。。。

でも海に入れる準備をしたら、意外にもあんなに嫌がったみかんが、

お友達と一緒に腰までざぶざぶ入っていくんです。

この波打ち際、海側ではなく川側だったので、波も全然ないところだったんですが、

船が通ると波が立ってしまい、最初の波でりんごが怖い怖いとそれはもう

大号泣に。

結局みかんはお友達と水辺で水遊びをしたり、砂遊びをして遊んでもらいましたが、

みかんはおっぱいを飲んだり、遠く離れたところで砂遊びしか出来ませんでした。

お友達は海で存分に遊んで、うちの子たちは砂で存分に遊んで、みな真黒に

日焼けしておやつを食べて、シャワーへ。

ここでやっとうちの子たち満面の笑み(笑)

冷たいシャワーを全裸で浴びて大喜びしてました。

帰りはあんなに行きは寄り道したのに、すんなりとベビーカーに乗って移動。

行きは怖くてやっぱり行きたくなかったんだなー。

車に乗せたら案の定3人ともぐたっと寝てしまい、我が家のそばにつけてもらって

私だけ荷物を詰め替えて、もう一度車に乗って、駐車場へ。

おろしたら起きた三人とベビーカーで彼女のお宅へ向かいました。

お宅についたら、眠気でまったりしていた二人が大興奮!

普段我が家にない音の出るおもちゃや、その他のおもちゃで

凄く嬉しそうに遊びだしました。

その間にお友達はお食事を準備して、皆で夕食。

2人はとにかくたくさん食べるお友達につられてか、

普段は私の膝に来たがって食べさせてもらいたがるのに、大人しく椅子に座って、

作りすぎたのでたくさん入れたおかず4品を完食!

やっぱりお友達と一緒にやる、というのは素晴らしいな!と思いました。

でも、お友達はミートソーススパゲッティー(チーズも)だったのですが、

うちの子たちのお魚が食べたくて、何度もお弁当に手(手づかみでパスタを食べた手で)

を伸ばし、スプーンを持って食べさせようとしてくれたり、うちの子たちの飲み物に

口をつけてしまったりしました。

彼女はその度に飛び上がって洗ってきてくれたし、かなり気をつけてくれたのですが、

やっぱり普通の子と一緒に食べるというのは、(特にまだ言っても良くわからないし)

かなり難しいことだなあと思いました。

食べた後しばらくあそんで、今度はお風呂。

彼女が三人とも入れてくれたのですが、私も汗で痒くて仕方がなかったので、

私までシャワーをお借りして、すっきり。

子供達は我が家にはないお風呂のおもちゃでこれまた大興奮。

かなり長いことつかって三人で遊んでました。

そしてお風呂後、とうとうおっぱい。

何と朝出かける前の10時、海での16時以降飲んでなかったおっぱい!

21時までもってくれました!さすがにこのときのおっぱいはなかなかはなれず、帰りたがらず

22時になってしまい、我が家を見ると(見える距離のおうちなのです(笑))

電気がついているので、旦那さんに電話して電話を変わり、、パパがいるから帰ろうと説得。

何とかベビーカーに乗せて我が家へ。

その後ちょっとパパに会えて興奮した二人はすぐには寝られなかったのですが、

私が23時に寝たのでいつの間にか寝ていてくれました。

なかなか予定通り進み、いい感じだった一日でした♪

で、彼女と、話せば話すほどまた、共通点が出てきてびっくり。

例えば、彼女の高校が私の大学の教養部のお隣だった、とか、

母親の性格がそっくりだ、とか、ダメをいわない、言わなくてすむ環境づくりの

育て方をしているとか、砂糖は使わないとか、テレビは見せないとか、

離乳食は遅く開始(7ヶ月だったそう)とか、布オムツ(家では)で、もうトイレも

ほとんど出来ているとか、食べ物は有機のもので気を使っているとか。

そういう話をして仲良くなったわけではないのに、いつの間にかお友達になっていて

気づいたら同じ事を考えていた人だった、というのが、人間ってそうやって

出会いは運命なんだなあと思ってしまいました。(うまくいえないけど)

彼女は出産にも自然なことにかなりこだわっていたそうで、私は

次の出産の病院に悩んでいたのですが、近所の産科が有名な病院が、

日赤と変わらないくらいかなり良かったことを教えてもらい、

その話も大収穫!

それから貸していただいた虫除けが、凄く気に入ったんです。

http://www.aska-corp.jp/askanet/NetServlet

こちらの虫除けだったんですが、自然素材でにおいもとてもいいし、

かなり効く感じ!

我が家はこれを一緒に買わせてもらうことにしました。

化粧品も全部ここのを使われているようで、全部使わせてもらったのですが、

とっても良かったです♪

長くなったので旦那さんの誕生日ケーキはまた明日にでも。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月29日 08時54分26秒
コメント(9) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは!  
 ステキなお友だちとステキな1日、よかったですねぇ。
 うちも1子がお友だちと一緒に食事・オヤツをする時は結構気を遣いました。今では、周りの皆も分かっていてくれるので助かっています。で、1子もやっと自分で苦しくなるのが理解でき(うちは嘔吐・グッタリという症状がでるので)納得し必ず「これ、卵入っていないか表示みてください」と言う様になりました。

次のお子さん、考えていらっしゃるのですね!!
うちは1子2子で切迫続きの県立病院に長期の管理入院、予定帝王切開…と辛い事づくしでした。なのでチビ子の時はすべての要求(個人院で上の子も入れるアットホームなところ、立会い出産で普通分娩、美味しい食事…などなど)を全部叶えちゃいました。3人目、いいものですよ!!!先に双子で苦労している分、かわいい~と育児を楽しめる余裕もでますし!!! (2007年07月26日 16時27分17秒)

Re:葛西臨海公園の一日(07/26)  
ひなた母721  さん
楽しい1日でしたね☆
読んでるだけで、楽しくなっちゃいました♪

お友達と一緒に食事、、、まだまだ難しいですよね。。。
同じもの食べて!とは言えませんしね(涙)

でも、一緒だとたくさん食べてくれて、おっぱいも飲まないで、、、いい事尽くめですね☆
お友達って、本当、運命じゃないけど、、、あるような気がしますよね!
こんなにたくさん、人がいて、、、その中で、巡り会うってことだけでもすごいですもんね!!!

ご近所に素敵な友達が居てよかったですね♪
お疲れさまでした☆
(2007年07月26日 18時24分06秒)

Re:葛西臨海公園の一日(07/26)  
楽しい1日でしたね!
シャワーは大丈夫なのに、海は苦手なんですね。
うちの子と反対でおもしろいです。

お友だちのこと、類は友を呼ぶ!って感じですね。
良き理解者になってもらえそうですね☆

旦那様のお誕生日おめでとうございました♪ (2007年07月26日 20時55分46秒)

>桃ももピーチさん   
ありがとうございます♪
子供も、アレルゲンをちゃんとわかって
避けるようになると聞きますが、やっぱり
しっかりいえるんですね(^^
うちは今はまだ何を見ても痒い痒いよと言ってしまうので
とりあえずそれで安心かなと思ってます(笑)

そうそう、長期の管理入院、予定帝王切開で
自然派としては悲しいだらけ立ったので、是非要求を
かなえたいんです。
自然分娩だったのですね!希望を持てます!
1人だけの育児は楽そうですよねー(笑)
楽しみです♪ (2007年07月26日 23時20分41秒)

>ひなた母721さん   
ありがとうございます♪
そうなんですよねえ。
もうちょっとお友達と離して食べるとか
考えた方が良かったかなと思います。
お友達とのめぐり合い、そうですよね。
偶然出会えたのが(出会いもとっても印象的だったし)
運命なんでしょうねえ。
ご近所でほんとに嬉しいです(^^ (2007年07月26日 23時22分14秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうなんですか!
我が家は2,3ヶ月からシャワーを頭から
かけているからか、シャワーは大好きなんです。
波が怖くないとは凄いですね(^^
類は友を呼ぶ、私も昨日はその言葉が頭を
ぐるぐるしてました(笑)
お誕生日ありがとうございます♪ (2007年07月26日 23時23分14秒)

ダメと言わない環境つくり  
ひな さん
はじめまして
私は第一子の妊娠中に自分にアレルギー反応が出たことを機に「昔の育児」を意識してます。伺いたい事があり、自然育児のコミュからここにたどり着きました。失礼ながら質問させてください。ダメと言わなくてすむ環境づくりのひとつ?になるのでしょうか?私も室内では裸で過ごす事ができるようにしたいのですが、どのような工夫されていますか?差し付けない範囲で教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
(2007年07月27日 14時14分28秒)

再度  
ひな さん
確認しようとしたのに書き込みをしてしまいました。失礼いたしました。
ゆっきぃさんの育児は素敵ですね。
日記を楽しく拝見させていただいてます。
子供にアレルギーがあると気をつけなければ成らない事もたくさんありますが、私の場合はアレルギーが出た事で食事や環境などいろんなことを考えるようになったので良かったなぁと思ってます。
ストレスがたまる事もありますが。。。またお邪魔したいと思います。よろしくお願いいたします。 (2007年07月27日 14時23分44秒)

>ひなさん  
初めまして!書き込みありがとうございます(^^
昔の育児、いいことがたくさんありますよね♪
裸の工夫といえるかどうか、とりあえず子供達が行き来する場所の
絨毯やカーペットは全部取り外してフローリングむき出しにしてます。
後はかなーりおおらか(いい加減とも言う)な私なので
オシッコやうんちをすれば雑巾で拭くだけだし、
夏でも冬でも温度は私の快適な温度に合わせちゃってます(笑)
後は濡らされたり触られて困るものは高いところに避難させて
どの部屋でも好きに入れるようにしてます。
それくらいしかしてないですよ。。。
アレルギーのこと、本当にそうですね!
是非またみにいらしてくださいね♪ (2007年07月27日 14時45分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: