双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年08月23日
XML
カテゴリ: 日々のこと


2人の男の子を、暑い中電車を乗り継ぎ、連れてきてくれたのですが、

普段は大阪に住んでいるのでなかなか会えないので

話も積もり積もっていたのに、やっぱり子供達がいると、

ママー!遊んでー!ってなってなかなかゆっくり話が出来ないですね。

散々絵本をよまさせられた挙句、もう帰る!!!とのおにいちゃんの

言葉に早々に帰ってしまって残念でした。

今朝は公園に行きたくなくて行かずにいた図書館から

本を返すように連絡が来たので、覚悟を決めて水着持参で



案の定水遊びに突入しました。

水着では初だったのですが、水着だと脱ごうとしないでくれて一安心。

いつもおもちゃを持たずに行ってたけど、持って行ったら大喜びでした。

新しく子供用のシャワーや、日陰が設置されていて、遊びやすくなってて

ありがたかったです。

さて、ばたばたしているうちに、2歳1ヶ月になって1週間がすぎてしまいました。

最近の2人は、言葉が爆発的に増えているところです。

こちらがいった言葉は皆真似するし、これは?って聞いて、新しい単語を覚えようと

する意欲も充分。

毎日何個も単語を覚えて話しています。動物の鳴き声とかも真似するのが大好き。

それで面白いなあと思ったのは、家から聞こえるせみの声、じーびーびーって言うんです。



柔軟だなあと思いました。それで先日帰省時に、つくつくぼうしは先入観が

ないと何と聞こえるのか、楽しみに待っていたら、じゅわっち!だって!

絵本や歌もちゃんと私が読んであげている通りに覚えて自分で歌ったり

読んだりしているんだろうなとは思っていたんですが、いかんせん

こちらの分からない言葉だったのですが、やっと分かる言葉で



いつのまにかわんわんって呼んでいたくまちゃんも、かあかあって呼んでいた

はともちゃんとくまちゃん、ぽっぽと呼べるようになったし。。。

電話でもパパ!とかバーバ!とか言えるようになってきたのと、

特にりんごが電話で話すのが楽しくなってきたので、パパや両おばあちゃん達と

電話で話すことも時々するようになりました。

それからトイレは基本的には家でも外でも夜でもちゃんとわかってて

出来るんです。

特にりんごはもうずっと夜中には一度もしない日が続いていて

かなり楽です。

でもわざと入れ物にやったり、思いっきりたちションして撒き散らしたり

することもとっても多い!

これは失敗しちゃったんじゃなくて完全にわざとやってやったという感じなので

ちょっとたちが悪い感じです(笑)

でもこちらの言うこともちゃんとわかってるので、自分でしたんだから自分で

拭きなさい、とオムツを渡して自分で拭かせると、凄く丁寧に拭いてくれます。

ウンチは、わざと外にすることはほとんどなくて、おまるにして、

私しかいないときはお尻を拭いてくれ、とお尻を突き出して待っているし、

うんちをするとすぐお尻を洗う旦那さんがいるときはついた!ついた!といって

旦那さんのパソコンの電源を切って洗面所に旦那さんを連れて行くことが多いです。

それから最近はどんどん腕の力も強くなり、とうとうキッチンカウンターや

洗面所、テレビ台の上など小さな足がかりから登ることが出来るように

なってしまいました(涙)

なので、聖域はなくなり、全ての小物は押入れの中に・・・。

何が困るって、キッチンも洗面所も水が簡単に出てしまうので、自分で登ると

水を出して遊び続けて30分でも出しっぱなしにするんですよね。。。

おろしてもおろしても簡単に登ってしまうし、どうやって止めたらいいのか、

ちょっと思案中です。

(今までは椅子を縛っておけば問題なかったんですけどねえ。。)

それから最近はみかんが汗疹がひどいんです。

ちょっと汗をかくと痒くて痒くて。

家ではそのたび洗えばいいんだけど、外出先とかで痒いと困りますよねえ。

ベビーパウダーとかも調べてみたけど香料とか入っているし、

どうしたらいいものなんでしょう??

後はアレルギー。

帰省時の小麦、実はまだまだ影響してます。。。

背中がざらざら(涙)なので、まだお試しはお休み中です。

なので、太股が痒いことはあまりなく、結構いい状態を保っています。

それから食べ物のこと。

最近気づいたんですが、今はササニシキ、低アレゆきひかり、酒米を

回転させているんですが、子供達、完全に米の好みがあるみたいなんです。

ササニシキの日は放っておいても本当によくお米を食べてくれます。

確かに味が全然違うもんなあ。。。

普段は茶碗に入れても、おにぎりにしても、のりを巻いても、

ラップで包んでもとにかく手が汚れるのが嫌いな二人なのでそのせいか

さっぱり米は食べてくれず、私がスプーンで食べさせればたくさん食べる

と言う状態です。

たんぱく質は肉はなんでも大好きだけど魚は結構好き嫌いがあるみたい。

いわしとかカレイはあまり食べてくれません。

お昼の、お肉を入れた炊き込みご飯の時は、肉を小さく切って混ぜ込んで

スプーンにご飯と野菜たっぷりと小さな肉の一かけらを入れて肉あるよー!って

言って口に運ぶと食べてくれます(笑)

たまに他に気をとられているときは、肉を入れずに肉あるよーって言っても

食べてくれたりしますが(笑)、基本的に肉がどこにあるか、しっかり見てからでないと

口をあけないので敵もかなりしっかりしてます。。。

そういえばこの月齢って何でも自分でやる!!って言う時期だと聞いていますが

我が家は基本的に放置して何でも自分でやりなさい、のためか、やる!と

怒る場面に出会ったことがないんです。

これやってー!って言ってくることばかり・・・。

ご飯くらいは自分で食べて欲しいのに2人とも私の膝で食べさせて!は

邪魔なんですよねえ。。。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月23日 16時48分15秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: