双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年09月13日
XML
カテゴリ: 日々のこと
父の様子ですが、熱がどうにも下がらず、呼吸量がとても多いので

呼吸管理のためにまた人工呼吸に戻ってしまいました。

悪化した、とかそういうわけではなくて、山は越えたと思います、

管理のためなのでご心配なく、とのことなのでそんなに心配要らないらしいのですが

やっぱりちょっと心配です。

ただ熱が下がらないのは肺炎の影響ではないようで、どうも脳の

反応性の熱のようで、脳が治ろうと頑張っているところみたいです。

早くよくなって欲しいな。。。

さて、実は父のことでもう一つ問題があるんです。



祖父が7年ほど前になくなってから、次第に認知症がひどくなってきていて

当初の予定通り、認知症がひどくなってきたころから老人ホームに入ることになり、

今は平日はホーム、休日は自宅(叔父や父や母が面倒を見て連れてくる)という

感じで過ごしていました。

でもホームに入ってから、自分で家事をやらなくていいせいか、認知症のひどくなり方が

急に加速してしまい、ちょっと攻撃的な認知症になってきてしまっています。

物の場所がすぐにわからなくなるのですが、それをあのホームには泥棒がいると

思い込んでしまって、泥棒泥棒と大騒ぎし、毎日何度も母に電話をかけてくるし、

通帳を止めると言い出したり、かなりまわりを困らせてしまっています。

父はどうも祖母に腹が立ってしまうようで、祖母がそういうことを言うたびに

かーっとなって怒鳴ってしまうし(それで血圧が高くなってしまったんですよね。。)



元々祖母は血圧が高い方で薬で抑えているのですが、腹を立てているときは

200とか行ってしまうこともあるらしく。。。

年なのでしょうがないですが、小さな脳梗塞もいくつか起こしているので、

あまり血圧が高いと心配な状態です。

で、今の父の状態、まだ祖母には話していないんです。



確かに祖母に父のことを話したら、すぐに会いに行くというに決まっているし、

あの状態を見てしまったら、血圧が高くなって、それこそ、祖母自体が

倒れてしまってもおかしくないので、しょうがないとは思います。

なので、相変わらず毎日実家に電話がジャンジャン来ても、父は出かけている

とか色々言ってごまかしている状態だそう。

祖母にどうやっていつ伝えるのか、とっても難しい問題だなあと思います。

でも祖母、別に何も悪いことをしていないのに、大事な長男の一大事を

知らせてもらえないなんてかわいそうだなあ、と思ってしまいます。

自分もぼけたらそうなってしまうのかな。子供の一大事には

動けるように元気でいたいなあと思ってしまいました。

さて、昨日のおやつはのおやつはりんごとサツマイモの煮物でした。

・りんごとサツマイモを適当に切り、無水鍋に水少々と梅酢少々を入れて
 蒸し煮にする。

びっくりするほど甘いです。

あっという間になくなりました♪

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月13日 16時39分46秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もう一つの問題点(09/13)  
お父様は今すごく頑張っている時なんですね。
早く落ち着きますように。
お祖母様のことも心配ですね。
知らせてあげたいけれど、どう伝えるか難しいですね。
子供の一大事を知ったら、しゃんとしてくるということもあるかしら…?

梅酢を少し入れるんですね。
サツマイモが新しいのが手にはいるようになって嬉しいですね♪
うーん。 (2007年09月13日 17時14分38秒)

ホーム  
おばあ様、確かにホームで生活すると認知症、進行しますね。(わたくし、老人さんや家族さん相手のソーシャルワーカーをしておりました。)施設の相談員(ソーシャルワーカー)に一度相談してみてはどうですか。たとえば、電話も直接でなく職員さんを通してつないでもらい、毎日を2日に1回、3日に1回・・と旅行など外出していて電話に出ない、とつながず回数を減らしたり、他の事に気が向く様にしてもらうとか。電話をかける事以外のことで気がまぎれたり、納得できる形がとれる様になるといいですね。
これじゃあおばあさまも電話がかかってくるお家も大変ですしね。
そして、お父様のこと、私が同じ立場だったら伝えません。多分、伝えずにおくと思います。
お父様、心配ですね。なかなか良くなるばかりでなく一進一退なんでしょうね。病院とお父様の力を信じて・・・ですね。

サツマイモ梅酢、美味しいかも!!さっそく!!!
(2007年09月13日 19時48分30秒)

心配…  
こつた さん
お父さんの事、先が分からないのは、不安だと思います。
しかし一番不安なのはお父さんかも…
気持が少しでも元気になる様に、良い方向に考えられ良いですね!
生きてて良かった。
意識があれば、喜びも沢山感じれますよ~
(o^-^o) (2007年09月13日 21時49分37秒)

Re:もう一つの問題点(09/13)  
ひなた母721  さん
お父様、今必死に回復しようと頑張っているんでしょうね!
でも、やっぱり心配は着きませんね。。。

おばぁちゃま、、、、どうしてあげるのがいいんでしょうかね?
うちの、お義母さんの妹さんが、昨年くも膜下で、無くなられたんですが、、、おばぁちゃんにはまだ知らせていないそうです。。。
やはり、おばあちゃんも胃がんで半分胃を切除したりで、、、気も弱くなっていたり、心配するから、、、という理由みたいです。

でも、、自分がその立場だったら、、、やっぱり、子供の苦しい時には側にいてあげたい、、、って思いますよね。。。

どうしてあげるのがいいのか、、、本当、迷いますね。。。

早くお父様の意識が戻られて、おばあちゃまに会える日が来るといいですね!!

りんごにさつまいも!!!
梅酢、、、、なるほど、、、、うちも、今度マネッコさせてもらいます☆
(2007年09月13日 22時35分59秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
ありがとうございます。
そうなんですよね、一大事と知ると意外に
元気になるかもしれないし、ショックで落ち込んで
ダメになってしまうかもしれないし、難しいところです。
梅酢、かなりポイントです!
うーん、っていうのは??
サツマイモ、ダメになったんでしたっけ?? (2007年09月13日 23時54分34秒)

>桃ももピーチさん   
ソーシャルワーカーだったんですね!
うーん、電話、そうですねえ。
とりあえず、先日母にはナンバーディスプレーを
つけさせて、祖母からの電話とわかるようにして
選択して出られるようにはしました。
ただ、ホームの全てを泥棒と言って、忌み嫌っているので
電話が出来ないとストレスでどんどん血圧があがってしまいそうで
怖いです。
電話をしていると少しよいそうなんですよねえ。
難しいですよね。。。
父のこと、やっぱりそうですか。
ただ敬老の日に父が必ず会いに行っていたので
それまでには何らかのことを伝えないといけないのです。
それまでに父が意識がはっきりしてくれるのが
一番なんですが。。。
サツマイモは、これは普通の人でも(笑)
とっても美味しいと思います! (2007年09月13日 23時57分40秒)

>こ つ たさん   
父自身が一番不安、そうかもしれないですね。。。
そうなんです、生きていて良かった、その思いを
忘れないようにしないと!
ありがとうございます(^^ (2007年09月13日 23時58分47秒)

>ひなた母721さん  
そうなんです、頑張ってるんだなとは思いつつ
どうしても心配で。。。
やっぱり皆さん、おばあさま方、そういうかた
多いんですね。。。
自分だったら知らせてほしいなとはおもうけど
やっぱり周りはムリと判断してしまうんでしょうね。。
りんご×さつまいもはとっても合いますよ♪ (2007年09月14日 00時01分03秒)

ゆっきい0223さん  


>サツマイモ、ダメになったんでしたっけ??
-----

サツマイモは大丈夫です(^_^;)
梅酢を別用途にしてしまったのでもっと大事にすれば良かったなぁと思ったのですが、
よく考えてみると、りんご酢ちょっとでもOKですよね。
(2007年09月15日 08時30分14秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
ああ、そういうことですか!
そうですね、でも梅酢の方が何かとっても
美味しくできるみたいです。 (2007年09月16日 00時17分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: