双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2008年06月29日
XML
カテゴリ: 日々のこと
昨晩も痒かったみかん。

一昨日はちょっと果物試したのでしょうがないんですが、

昨日は特に試してなくて、多分、ダメだったのはズッキーニ。。。

かぼちゃもダメ、スイカもダメ、メロンもダメで予想はしてたんですが

どうやらどうもウリ科もダメみたい(涙)

ああ、ナス科もウリ科も豆科もダメでどうやって旬のものだけで

夏の野菜を乗り切ればいいのやら。。。

果物もダメとは思いつつ悪あがきで一応全種類試してみたんですが

やっぱりダメ、そしてどうやら最近魚にも反応しているような・・・?



はあ(涙)そろそろインタールもなくなるし、同愛の先生に

相談してこなくちゃ。。。まつのぶにもまた行ってみようかなあと

思う今日この頃です。

さて、今日は久々の何もない休日。

午前中、朝御飯をゆっくり食べたあと、旦那さんが

ベンツのディーラーに行きたい!というので、(もちろん買うわけじゃなくて

ただカタログをもらうだけです。本人は欲しい欲しい言ってますが(笑))

2人連れてってよ、と言ったところ、2人がめちゃその気に!(笑)

急いでお風呂に入って準備して、早く行こう!早く行こう!とせかして

10時ごろから三人で連れ立って出かけてくれました(^^

おかげで今日の昼夜と明日の昼夜と4食分をのんびり作ることができました。



夜更かしした私はお昼寝(笑)激しく怒っていたみかんも一緒に寝たようで

3時に起きたら、りんごと旦那さんが遊んでました。(寝ちゃダメ!と

寝かせてもらえなかったらしい(笑))それで急いで昼の片付けをして

みなで車で出発!

錦糸町のアルカキットで布を買い、隣のマックの滑り台でひとしきり遊びました。

IMAGE1519.jpg



一口だけで充分なタイプなのでかえなかったんですが、旦那さんが食べたいと

いうので初めて食べることができました!美味しかった~。

そして帰ったあとは布を使って作業。

実は我が家の障子は入居いらい12年くらい物(笑)

すっかり白から黒い灰色に変化していたんですが、破れなかったのでそのままでした。

それが最近子供達がびりびりやりだし、凄いほこりがでるし、もうほとんどが

なくなって外から丸見えになったので張り替えることに。

で、先日群馬の友人のところに遊びに行った時に、友人宅の障子に

布を張ってあったのを見て、旦那さんが偉く感動したんです。

そんなわけで我が家の障子も布を貼ることにしました。

IMAGE1517.jpg

まずは子供達に全て破ってもらって、雑巾で綺麗にして、

買って来た布を広げてホッチキスでとめて、余剰を切ったら完成!

ぱっと見では普通の障子にしか見えない!

うすーく和風な柄が入っていてとても素敵です♪

IMAGE1518.jpg

これなら光も通すし、子供もやぶれないし、凄い良さそうです(^^

さて、今日は本のご紹介をちょっとだけ。

子供が幸せになる6つの習慣

マイミクさんにご紹介いただいた本です。

自然系の育児で有名な方々から、そうでもないと

思っていた人まで、色々な専門家が色々な立場から

子育てについて語っています。

皆さん専門家なので、どれもかなりデータがあっての

納得できる話ばかり。

生活習慣、テレビのこと、自然治癒力、健康習慣、

食事習慣が大まかなタイトルなのですが、

どれもとっても参考になり、本当に面白い本でした。

お勧めです。

(やっぱり早寝が大事なことなんだ!というのも

実感できました)



第十の予言


第十一の予言

聖なる予言の続きの本です。

段々創作っぽくなってきてしまうなんて聞いていましたが、

私にはまだまだ本当のことのように、とても面白く読めました。

夢中で読めた感じ!

その後の予言も自分の人生に生かせそうな、

いい感じに思いました。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年06月29日 22時46分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こちらには  
さとぷー さん
初めてコメントします!
うちも、今朝ズッキーニを輪切り一つをあげて、二口目から、は眉間にシワを寄せ、みくちめは、拒否されました…今昼寝してますが、顔に赤みが発生…撃沈です。カボチャも赤みはでませんが、次の日糖分でカサカサになります 夏野菜、うちも全滅にちかいです。しかもうちは米もたべてないので、痛いです障子の布、いいアイディアですね (2008年06月30日 11時37分02秒)

Re:障子&本のご紹介(06/29)  
カモメの詩  さん
お久しぶりのコメントです~~ヽ(^。^)ノ

いつも楽しく子供を遊ばせ、
またアレルギーと向き合って頑張っているゆっきいさん、
毎回、いろいろな施設に子供達を連れて行ってあげてパワーあるな~と思います。

「子供が幸せになる6つの習慣」
すごく見てみたいです!!
しかし、私、知識を得ると夫がそれとは逆の事をしている事が許せなくなり、喧嘩の元に(>_<)
知識を得た上で夫の子育てを理解する努力も必要だとヒシヒシと感じてます。
(2008年06月30日 13時17分02秒)

Re:障子&本のご紹介(06/29)  
みやん555  さん
お久しぶりです~。
そう!夏野菜って食べられるもの少ないですよね。
うちは相変わらず野菜とミルクメインの食事なので、春先から有機でないものもけっこう混じってしまうようになりました。うちはうり科は少しなら大丈夫みたいですが米の量が増えませんよー。牛肉も駄目でした。とほほです。
障子のアイデアいいですねぇ。汚れたらお洗濯できるし季節ごとに変えてもいいかも。簡単そうだし、真似したいなぁ。 (2008年06月30日 16時18分46秒)

>さとぷーさん  
コメントありがとうございます♪
そっかあ、撃沈ですか(><)
夏野菜は灰汁が強いのかなあ・・?
米もダメで野菜もダメ、きついですね。。。
障子なかなか快適です♪ (2008年07月01日 09時46分34秒)

>カモメの詩さん  
お久し振りです~。
ありがとうございます(^^
ほんとは施設じゃなくてもっと自然なところで
遊ばせたいなーって思ってるんですけどねえ。。。
この本、うーん、確かに、それはあるかも(^^;
まあ旦那さんは旦那さん、自分は自分の子育てって言うのも
子供にとっては父性と母性がわかっていいなんて
言いますから、とりあえず読んでみてもいいかもしれないですね! (2008年07月01日 09時48分15秒)

>みやん555さん   
お久し振りです(^^
そうですよねえ、やっぱり夏野菜はアレっ子には
難しいですよね。
やっぱり有機で旬のものだけにしようと思うと
かなり厳しいですよね。。。
米も肉もじゃほんとつらいですね(><)
早く秋になるといいなあ。
障子、そっか洗えるのか!(笑)
洗うということを考えてもいなかった!
ますますいいですね♪
(2008年07月01日 09時52分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: