双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2008年07月04日
XML
カテゴリ: シュタイナー
一応心配していたりんごの体調ですが、全く問題なし。

やっぱりほんとに脱水だったみたい、子供って簡単になるんですね。

今日はいい天気だったものの、午前中はいつもの様にご機嫌最悪だったし

午後は2人が楽しく家で遊んでいたのでのんびり私は遊ばせてもらいました(^^

そして夕方、涼しくなってから公園へ。

どこの公園行く?と聞いたら、「いつもの、近くの公園!」との

リクエスト。最近ここの公園が気に入ったみたいで、やっと一つのところに

決まった感じです(^^

目の前が小学校なので、「お兄ちゃんいるかな?」って言いながら



今日はお友達男女合わせて10人ほど。

6年生なのに、とにかくうちの子たちを可愛がってずーっと

遊んでくれるお兄ちゃん達は、りんごのブランコを押し、

固まってしまったみかんをなだめて抱っこしてお砂場に連れて行き

みなで大きな池づくり。

IMAGE1543.jpg

何故にそんなに遊んでくれるのか?ってくらいずーっとうちの子たちに

べったりくっついて遊んでいたお兄ちゃんたちを見ていて、その間も

若い淡い男女の組み合わせとか、皆の会話とかが初々しくて

ほほえましくて、楽しく私も眺めていました。

中に、会うのが半年振りくらいのお兄ちゃんがいたんですが、

この半年で第二次性徴が始まったようで、背がぐんと伸び、



変化していて、びっくり!(ジャニーズの誰よりもかわいい感じ(笑))

みていると、凄く気持ちが素直で優しくて、子供が好きで正義感も強く

多分運動神経も良さそうで、言葉遣いもきちんとしていて、

いやあ、あまりにまぶしすぎて恥ずかしくて顔が見られないほどでした(笑)

私って街中で、あ!あの人かっこいい!とか思ったことなかったんだけど



なったなとも思いました(笑)

で、散々遊んで,帰らない!と言い張り、どろどろになりながら

3時間、7時までたっぷり遊び帰宅。

帰り道ですでに眠くて超不機嫌だったりんごは食事中に寝てしまいました。

さて、先日のシュタイナー勉強会のときに、あとで、と書いた幼稚園の事。

実は最近幼稚園の事でかなり悩んでたんです。

元々は茂原に行くつもりで、二年保育でってつもりだったんです。

それがオープンデーで2年は多分入れない、三年じゃないと、って

聞いたところから迷いが出始めました。

2人に、幼稚園の事、何回聞いても、お友達は要らない、

ママと一緒にいたい、幼稚園行きたくない、と言うので、

それならしょうがない、二年にするしかないな、と思ってました。

でもそうなると、茂原は難しいから別のところですよね。

と考えているところに福岡旅行があり、旦那さんの職場の方々と

久々にお会いして、うーん、待遇は悪いけれど(失礼(笑))

やっぱりこの職場の方々との人間関係は本当に素敵で

たとえあちらの方にいい病院を見つけたとしてもこれをやめてしまうのは、

もったいないかなあ、しかも見つからないし、と思うようになりました。

で、先日父が一時帰宅したときに、前から気づいてはいたけれど(笑)、

やっぱり父がこんな状態なのに、遠くの田舎に行って引っ込むって言うのは

いくら老後は子供達は面倒を見ないで!と両親がいくら強く言っていても

あまりにも親不孝なんじゃないかと言う気持ちもさすがに出てきました。

それから我が家、何気に、結婚前から合計8年くらい住み、

この下町は、とても人が良くて暮らしやすいなあとかなり気にいっているのも

事実で、タワーができるから小さい子とは住めないけれど、売ってしまうのは

もったいないかも。。。と言う気持ちも強くなってきました。

そんなこんなで今すぐ茂原行き、の気持ちが実は少ししぼんできていたのです。

でもシュタイナーには絶対に入れたい!の気持ちは変わらないので、

茂原の夢は持ったままで、家は売らずに横浜シュタイナー園

(実家のすぐそば!なのでちょっと嫌なんですが(笑))か、

藤野に賃貸で借りて行くかなあ(一応旦那さんの職場に通勤圏内なんですよねえ)

と思い始めていたんです。

(横浜のほうはフリースクールで藤野のほうは学校法人なのでまた悩むのですが。。)

で、シュタイナー勉強会で、まずはどこのシュタイナー園でも3年じゃないと

無理だと思う、という衝撃的な事実を知りました。

そうすると、選択肢は三つ。

・頑張って三年で行かす。
・幼稚園はシュタイナーを諦めて、自然系の幼稚園に行かす。(割と近所にある)
・幼稚園に行かずに自主保育や色々単発で参加する。

勉強会の間にこんなことを考えていたんですが、その後公園で遊んだときに

また会った、サークルのお母さん方に、近所のその幼稚園、

やってることは素晴らしいけれど、お母さん達は例えばポランや、

このサークルの方々みたいな、なんていうか、考えの一致する人たちばかりでは

なかった、と聞きました。

そう、普通の幼稚園に行かせることで、何が嫌かって、テレビやビデオやその他

色々遠ざけているものにどっぷり浸かった子達と触れ合って

覚えてきたりするのが嫌だったんですよね。

自然育児系のコミュとかでも結構それは話題になっていて、

環境って大事だなって思っていたんです。

それでもう私の中では近所の幼稚園も却下、となり、残るは二つの選択肢に

なりました。

3つ目の選択肢が、本当は一番我が家らしくて、2人にもムリさせず

いいかな、と思うけれど、小学校に入るまで、ちゃんと

シュタイナー的に問題ないように育てる自信が私にないっていうのもあるんですよねえ。

とはいえこのサークルの方々も、自主保育を主催されているし

勉強会の先生に質問したときにも、シュタイナー幼稚園が三年であることの意味、というのは

子供は3歳から親と離れるべき、とか集団生活をするべき、とかではない、

幼稚園に行くのは2年でも一年でもいいと思う、とのことでした。

でもなぜ三年かというと、最近の子たちは3歳でももうすっかり色々なものに

浸かってしまっていて(目覚めてしまっている、とシュタイナーでは言うのですが)

それを止めるために早くから開始しているんだそう。

つまり親の教育のためなんだそうです。

だから最近は3年どころか2歳から時々集まったりとかもしているところもあるとか。

で、一つ目の三年で行かすという選択肢を選ぶのなら、実は今年の11月にはもう

申し込まなきゃいけないし、4月には引っ越さなきゃいけないんです!

今まで全く動いてなかったし、うーん、間に合うのか!?と言う感じ。

とりあえず明日、横浜シュタイナー園の説明会には行ってこようかとは

思ってますが、、、うーん、どうしたものやら、、、悩んでいます。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月04日 22時37分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[シュタイナー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: