双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年01月13日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー
昨晩は日中はかなり痒かったけど夜中はかゆがらず。

穀物の湿疹は体の中からかゆいみたいだけど

今回のは表面だけという感じがします。

そうそう昨日ドレスに着替えるのに裸になったら隣のママがぎょっとして

こちらを見てました(^^;

アレルギーとわからないと飛び火と思うか伝染病と思うか

虐待と思うか…くらいのすごさですからね(^^;;

湿疹、普段見ないようにしてるけど(笑)

見ると、ほかのアレルギー仲間で、除去してるのに



で、夜はそのおかげか抱き付かれることもなく朝起きたら二人が離れていて

よく寝た!と感じました(o^_^o)

でも二度寝したので起きたらもう旦那さんがいなくて

二人に「子供たちは起きてるんだから起きて」と怒られました(笑)

午前中は縫いものやチョキチョキ後家事。気を抜いたら親も子も米が無くなり

子はケアライスが続き、親は昼はシーフードトマトパスタ、夜はおこわと

米が来る木曜までしのいでいます(^^;;

(アレルギー予防で正月も餅は二個だけで我慢したのに…)

明日の昼は外食かな(笑)午後は少しチョキチョキ後児童館へ。

図書館に寄って帰ってきました。

児童館にいる間にとりあえず保育園にいろいろ電話してみました



結果はいいような悪いような…

どこもプールの塩素は入らない又はビニールプールで対応

アルコール消毒は皆無じゃないけど夏だからあまり心配なし

食事はだいたい別テーブルで終わったら皆手あらい&拭き掃除と環境面はあまり

問題ないみたい。



だけどアレルゲン伝えても事前の面談を

しっかりして対応する、作るっていうんです。

一軒は無農薬ではないけれど減農薬だそうだし、うーん…

かけにはなるけどそれならお願いしつみてもいいかも?と思いました。

ただし大問題は私立も認証も出産時の1時保育は

区からの委託であきがあればのお話。

今の時点(今年度)はあいてないとこがほとんど

これについては選べないことになってるけど直接区役所で

かけあうとまた違うかもですね

引き続きいろいろ聞いて回る必要がありそうです

夕食後は図書館で借りてきた本を読んだあと赤ちゃんのころのアルバムを

引っ張ってきた二人。

よく見てはいろんな質問するんですが特に気になるらしいのが

未熟児室で鼻からチューブを入れている写真。

今まではうまくおっぱい飲めなかったからと説明してたんだけど

今日は隅にうつっているほにゅう瓶の乳首を見つけて「なんでおっぱいがあるの?」と

しつこいので、出産後に未熟児室に連れていかれて悲しかった話、

ママがいなくて泣いてるからおっぱいがおいてある話、

写真はお腹が痛いのを我慢して二人に会いにいった

ママが撮ったものと話をしたら何とみかんが泣き出した!

ママがいないってそんなにつらいことなんだとびっくりしちゃいました。

想像して泣けるんだ、という成長にもびっくりでした。

そうそう昨日はちょっとショックなことが…

今まで子供にはママ世代の人はお姉さんと呼ばせてるし、

お友達にも、二人のママと自分で言っていて、

自分をおばさんとはいったことが一度もなかったのに

昨日キティーのとこでおばあちゃんに、

知らないおばちゃんにぶつかっちゃったわよ(ボールが)って

言われたんです!(笑)初のおばさんよばわり!

いや、最近やっぱり老けたし三人の子持ちになるし

30過ぎたし重々理解はしてるんですが…

やっぱりショックだわ~(笑)

それから我が家の子供たち、あまりママをこまらすような質問はしなかったんですが

今日は二つもされました!

一つはお約束の、赤ちゃんはどうやってママのお腹に入るの

もう一つは、おめめやおみみやお鼻(の穴)は二つなのに何でお口は一つなの

二つ目は二つあるのは両方聞こえる(見える)ようにかなあ…

それだったら口も二つあればいいのにねえと三人で疑問のままに終わりました(笑)

(いや、多少私の中では答えはあるんだけど)

一つ目はそもそも第三子立会い出産するために

どうやって出てくるかは教えてるんですよね

股の間におしっことうんちとは違う穴があってそこから出てくる

みかんとりんごはみかんが逆さまだったから出られなくてお腹をちょっきんして

出てきた、と。ちょうどクーヨンの付録だった絵本で助産院で出産したお話があって


うんこのあかちゃん

そこにもろに股の間から赤ちゃんの頭が出てるシーンがあるので一発で

インプットされたようで最近はどういうタイミングで力むと

出るかとかが気になってるんです(笑)

で質問、年齢に合わせていろいろ答えは用意していたので

今回はこんな答えにしてみました

パパとママが仲良くして赤ちゃんが欲しいと思うと神様がくれるのよ

パパがいなくてもママがいなくてもダメなの

でもなかなか難しくて欲しくてもすぐにくれるわけじゃないから

二人のときも今回もママは嬉しかったんだ~。

だけど神様がくれてもえりちゃんみたいに病気で死んじゃうこともあるのよ。と…

命の大事さと授かる喜びがなんとなく伝わってたらいいな(o^_^o)

といい話で終わればいいのに(笑)

生まれてくるときの話で困ったことがあったんですよね

先日バスで二人が突然、ねえねえ赤ちゃんは頭から出てくるんだよね?

ここから出るんでしょ?出てくるときこうやったら見える?と自分の股を開いて

覗きながら大声で言ったんです!(笑)

いや、その通りなんだけど…みんなこっちみてるし…(笑)

恥ずかしかったあO(><;)(;><)O

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月13日 21時36分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保育園&性教育(01/13)  
園ははじめのうちは除去食を作ると言ってくれるんですよね.
でも,面談して献立材料表などで確認しながら具体的に話をすると出来ること出来ないことが明確になるので,そのほうが話が前進すると思いました.

赤ちゃんが産まれる話がどうして大人が恥ずかしいかは子どもには理解難しいですよね(笑) (2009年01月14日 10時08分56秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
なるほどなるほど。
材料を伝えたけどやっぱり面談すると
ムリになるかもしれないですね。
その方が大変だけど安心な気がしますよね。
赤ちゃんの話、そうなんです!
恥ずかしいこととは思って欲しくないので
余りそう教えなかったから、難しいです(^^; (2009年01月14日 11時10分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: