双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年04月27日
XML
カテゴリ: 日々のこと
昨晩はあれから更にりんごが1時間泣きつづけ(涙)

やっと元気になったと思ったら、眠くなったみかんが今度は泣き。。。

やっと10時に静かになりました。

夜中にはややカイカイ。朝起きたら顔の湿疹が赤くなってました。

でもま、昨日はずっと外にいたし、出店の間を歩いたし

カキ氷以外の要因もたくさんあるから、たまになら

カキ氷も良しとしましょ(^^;

風邪のほうは、私は変わらず、旦那さんはうつり、

みかんも怪しい咳を。。。。まずいわ。



「俺って下半身を冷やすと風邪引くんだよねー」

って・・・「えーー!!だっていつもパンツいっちょで寝てるのに!?」

って言ったら、「だから良く風邪引くだろ」って(笑)

わかってるなら穿いてよって言ったら、

「だって穿くと暑いんだもん」だって(^^;

旦那さん風邪引くとこちらも色々大変なんだけど(^^;

さて今朝は8時過ぎに起きて、2週間ぶりのシルバーさん。

おかげでのんびりした午前を過ごしました。

昼食後は出かけようと思ったら、私とみかんは用意が出来てるのに、

りんご、また三時までご飯食べてた(-_-#)

やっと出発してバスで錦糸町に出て、郵便局の用事をすませたあとは



するためにアルカキットへ。

ダイソー→赤ちゃん本舗と廻ったんだけど、

二人がコンピューターゲームをしたがり、しょうがなく

ちょっと遊ばせていたときかわいそうな子が…

大きさはうちくらいなので多分、うちより小さな子だと思うんですが



そのおばあちゃん、その子がちょっと見本と違うことすると

そのたび激怒!ぎゃんぎゃん、そうじゃないでしょ!

なんでそんなことするの!あーあ変になっちゃった!

の繰り返しで、二言目にはだめな子ねえ、ほんとに

しょうがない子ねえ…って…。

うちの子、その子が怒られるたび、びっくりして見てました(^^;

一緒に暮らしてないことを願っちゃいましたが(笑)、同居っぽかったな~。

買い物たくさん終えて、バスで帰宅したあとは楽しく開封。

やっと七時前からご飯に。

ご飯後は今日買って来た粘土で楽しく遊んでいます(^^

IMAGE2879.jpg

ところで、先日コメントを見て、旦那さんが言った言葉から

色々発見があったんですよね。

うちの子たちがしゃべる言葉がいまいちたどたどしくて

でも、本をたくさん読んでるからボキャブラリーは増えるでしょうねって

言うコメントに対し、私はたくさん読むけど案外

語彙が少ないんですよねえって私が書いたコメントなんですが。

言語の能力って言うのは、書く、読む、しゃべる、の三つだよね。

って言うんですよね。

私の場合、書くはまあまあ、読むのはとってもできる、けど

ほんとにしゃべると語彙が少なくていつも旦那さんに

バカにされてるんです。

活字中毒で読書が大好きで、小学校や中学校の頃は、

年間に借りた数が300とか400とかで学校トップスリーとかに

入ってたくらいなんですが、なんでこんなに語彙が少ないんだろうなって

思ってたんですよね。

旦那さんによれば、本から得られる、活字の言語っていうのは

書く、読むには反映されるけどしゃべるには反映されない、

しゃべる能力は、討論したり、おしゃべりしたりしてるのを

聞く(参加する)ことによって培われると思う、って言うんですよね。

それで何だかハタと気づいた感じで。

そういえば、うちの実家は父がほんとに無口で、

普段はいるのかいないのかわからないような人。

(一週間くらい口聞かないこともあった(笑)

でも影がないんじゃなくて凄い大黒柱で怖かったんですけどね)

母もそんなに凄いおしゃべりってわけでもないんですよね。

それで、テレビも結構小さいうちは一日にアニメ一つ、くらいで

制限されてたので、小さい頃に討論を耳にすることがあまりなかったかも。

それに比べて、旦那さんの実家は、お母様が先生だからか、

かなり良くしゃべる(批判する(笑))ことが多くておしゃべりだし

お父様もボーっとしてるタイプだけど案外おしゃべり。

おばあちゃまが同居していたり、近所との関わりも田舎だから

深くて、親戚も多いしで、大人が回りにたくさんいたんですよね。

テレビは見せてもらえなかったみたいだけど、だから旦那さんは

しゃべる能力が自然と身についたのかな?

そう考えると、うちの子たち、私はおしゃべりなようで、

気が向いたときにしかしゃべらないタイプなので(笑)

子供達の前では、これでは良くないとは思いつつ、ほとんど

話さないし、旦那さんはしゃべるけど、余り2人が起きてるときには

いなかったし、テレビも見てないから、

余りしゃべる能力が身についてないかも??

うちの子たちは私が良く歌ってあげてるからか、とにかく

ひっきりなしに歌ったり、勝手に作詞作曲して歌ったりしてるのは

結構特殊だけどおしゃべりはあまりしないからなあ。

旅行でパパがずっといたり、島根に帰ったりして、大人が増えると

格段に語彙が増えるな、とは思ってましたが、

そんなところに、私の育児の弱点を発見したような気がしました。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月27日 20時10分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:言語能力(04/27)  
語彙=話すではないことにすごく納得しました.
おそらく子供達の話す力がついてくると泣きわめくことが少なくなって楽になると思いますよ.
言葉の使い方がわかると語彙の豊富なりんごちゃんみかんちゃんは,あっという間に自分の気持ちを上手に言葉で伝えることができるようになって泣きわめく必要が無くなるはずです. (2009年05月01日 10時46分54秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうでしょうか(涙)
だいぶ伝え方がわかってきてるはずなんですが・・(笑)
その言葉を信じて、あと一年くらい頑張ります(^^; (2009年05月01日 11時15分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: