双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日ものんびり。

最近おそおきに輪がかかって酷い状態に(^^;

おかげで今日も家事終ったらもう夕方でした。。。

ちょっとPCして、おもちゃを全部出して遊んでいた子供達に

片付けさせてから(凄い時間がかかった!)

図書館に向かうともう6時(^^;;;

ついたら、また図書館お休み!

何で月に2度のお休みにいつもぶつかるのかしら。。。

タイミング悪すぎ(><)そんな今日の



つるし雛を皆で作ったことがあります(^^

ちりめんを切って貼り付け、楽しく作業して出来たのは

これ!

IMAGE3676.jpg

可愛くできたでしょう(^^

ちなみに先日言っていたベビーカーも出来てますよ(^^

IMAGE3675.jpg

色々やりたいことがありすぎて困ります(笑)

そうそう、最近話してなかったけど、我が家の

宅配の状態をちょっとご説明。

野菜をおまかせMサイズ、そして、子どもの

ササニシキを月に2回5キロずつナチュラルハーモニーから。

お任せで足りない野菜、とその他の食べもの、



大地から。

そして、果物、雑貨、お魚(大地ってお魚があまり美味しくない!)

アレルギー用のパンや米醤油を生協から。

そして、ゆきひかりとその他アレルギー用のお楽しみ(私の)を

すぎやまから買ってます。



面白いのがたくさん出てきますねー!

可愛い柄のトイレットペーパーとかも高いけど

何度も買ったし、お花も買ったし、楽しんでます。

妊娠中から生後一年までは配送料無料なので

続けてるんですが(東都は半年だったかな?)

ティッシュとかトイレットペーパーとかあの多量の荷物の

上に持ってかえるの大変だしね。

そんな生協の雑貨の中で最近買って嬉しかったのは

今書いたつるし雛と、前から欲しい欲しいと思っていた

肥料作りの容器!

生ごみに、ポリバケツで、EMぼかしを振りかけて

蓋をしておくだけで肥料になるそうなんですよ!

我が家の家庭菜園、無農薬無肥料で頑張ってたんですが

色々文献読んでも、実際やってみても、やっぱり

プランターで無肥料はかなり難しいようで

安全な食べもので出来た肥料なら使ってもいいかな、と

思うようになりました。

↑もう何年も育ててるブルーベリーもいちごも

さっぱり実をつけないし。。。

今はせっせと生ごみを集めてポリバケツに入れているところです(^^

楽しみだな♪

と、短いので、もう一つ絵本をご紹介します♪

「がぶりもぐもぐ」



先日子供達が借りてきた絵本です。

草から始まり、虫、大きな虫、大きな魚、大きな鳥と

順々に食物連鎖をしていく様子がたんたんと

描かれていて、第一印象はかなりグロイなって感じだったんですが(笑)

凄く食物連鎖を理解しやすい面白い絵本だなあと思いました。

(のでご紹介しました)

最後はどうなるのかなあと思ったら、腐敗して、

うじ虫が出てきて(グロイでしょ(笑))、

また草になって食べ物になって人間が食べるんですが

子供達にもすんなりと理解できたようで、

いただきます、という意味(を最近話してあげたんですが)

が良く理解できたようでいい絵本だと思いました。


banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月22日 13時57分34秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: