双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年02月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は結局着物のあの臭いで

痒みがありましたが、顔は湿疹があまり出ず一安心(^^;)

今朝は臭くなってしまった洗濯槽を何度も掃除し

やっと洗濯物を洗い(でもやっぱり臭い)

朝は洗濯に大忙しでした。

着物のほうは何度か洗わなきゃと思ったけど

外に一晩干しておいたら思いのほか臭いが

取れていたので、大喜びで2人は出かけるまで着ていました(^^;

さあ、今日はとうとうヤマハのミニコンサートの日!



余裕を持って昼食後自転車でヤマハへ向かいました。

ちょっと早く3時に着いちゃったので

近くのモスバーガーでちょっとお茶したんだけど

(最近2人、お茶が飲めるようになったんですよね!!)

ちょうどバーガーを作ってる場所が見える座席で

2人は楽しく眺めました。

見ていて思ったんだけど、あれって素手で、

バンズを持ってその上にドンドン重ねてくんですねえ。

それでバーガーごとに手を拭いたり洗ったりはしないんですね。

あれじゃあ、もし一つバーガーが食べられるようになっても

(例えばライスバーガーとかね)



うちの子は当分口には出来そうにないなって思いました(^^;

3時半に着くと相変わらず誰もいない教室(笑)

ついたときに、ビデオ撮ってもいいですよ、と言われて

あー!充電したのにデジカメ忘れた!と言うことに

気付きました(^^;



9人いるうちの7,8番と決まったうちの子たち。

前回もお手本した子が一番最初で、

次がうちの前に座ってるとてもしっかりした子だったんですが

何とこの子が弾きたくないとぐずって前に行かないという

番狂わせが!

何でも出来そうな子なのにびっくり!

結局お母さんと先生の説得により6番目くらいに弾いたんですが

名前を言いたくない、恥ずかしい、と曲を弾いたのみでした。

他の子たちも見ていると、お母さんが一緒に前に行って

椅子に抱っこで座らせてあげてる子が多いんですよね。

それまたびっくり!

そうこうするうちに一曲が短いのであっという間に

うちのみかんの番に。

堂々と前に出て、声は小さいけどちゃんと名前と曲目を言い

もちろん私が抱っこで座らせるわけもなく(笑)

横で携帯のデオを撮りつつ始まった曲は、

間違いナシでとても上手でした(^^

それもそのはず、みかんもりんごも、あれから

毎日4,5回は自主的に挨拶から始めて練習してたんですもん。

先々週はダメだったけど、実は最近は

両手でこの曲が弾けるんですよ!

(↑両手で弾く練習をヤマハでしたのはもっともっと

簡単な曲だったのに)

ビデオ撮っていたからか、前回ほっとしたからか

今回は特に泣くことはなく(笑)すぐにりんごの順番に。

りんごはせっかちなので、ちょっとスピードが

速くなってしまいましたが、挨拶もとても大きな声で出来て

上手でした(^^

その後は皆がママのほうを向いて、いつも練習してきた

お歌を歌い、ミニコンサート終了!

20分ほど早いからどうするのかな?と思ったら

子供達にはホームワークをやらせて、

親は前に集まって保護者会をしましょう、と言われました。

まずは先生から普段やってることの説明がありました。

よく聞かれるのが、うちの子譜面が読めない、ということですが

今は耳がとても発達する時期なので、譜面は読ませません。

耳で聞いて弾いてもらうということに重点を置いています、とのこと。

そのために、まずは歌で歌い、それをドレミで歌い、

CDを聞き、CDに合わせて弾き、という順序を取ってるんだって。

そうなんですね~。

確かにピアノを専門とする人からすると、

前に書いたようなこと言われるでしょうね、それだと。

でも、私はその意見には納得!

そして今やってる半年分の教材は、全てハちょうちょうで

シャープとかが出てこないから、

いつもピアノでドレミで色々な歌を歌って

違う調子の音楽を体験させてるんだって。

なるほどなるほど。

それから、やってる曲には、ドレミファミレド、のように

新しい音に慣れるための曲と、今回やったパン食べようのように

普通の曲とにわかれてるそうで、なれるための曲を

口で歌って自分で何の音を弾いてるか認識しながら

練習することが一番大事なんだそう。

色々考えられて作られてるんですね~。

その後は質問タイム。

今日のコンサートは練習できましたか?なんて

先生が聞いたら、結構たくさんの人が

全然しなかったんです~、ぶっつけ本番でなんて

答えてて、なるほど~!とこれまた思いました。

うちの子は先々週くらいまでは明らかに一番出来なかったのに

今日はうちの子よりも弾けなかった子が多かったんですよね。

間違えたりつかえたり。

それ聞いて、他の子より出来たとか、そういうことじゃなくて

毎日毎日まじめに一生懸命練習して、

出来なかったのにちゃんと立派に出来るようになった

わが子たちを誇らしく思いました(^^

そして、最後に先生から、教室は3時半からなので

色々大変だとは思うけれどなるべく時間に集まってくださいと

言って貰えて、心の中でそうだそうだと思いつつ(笑)

お話終了。

言おうかどうしようか悩んだんだけど、実はあの、と

私も、アレルギーが酷くてアルコールがダメなので

この教室の中では、除菌のアルコールを使わないで欲しいと

お願いしました。

皆、そんな人がいるとは予想にもしてなかったようで、

全然理解してもらえなくて、二三度説明して

やっとわかってもらえました(^^;これで一安心!

色々と実りの深い保護者会となりました。

その間、子供達が静かにしているわけもなく(笑)

子ども達同士で騒ぎ出し(って言うか、

悪戯する男の子をうちの子がだめだよー!そんなことしちゃー!!って

止めてるんですが、これまたでかい声でけらけら笑いながら

なのでうるさいうるさい(笑))

じゃあ、絵本を持ってきて読んでてね、なんて先生が

言ったので皆絵本を取りに行ったんだけど

だって字が読めないし(笑)、あまり効果ナシで

最後は大騒ぎ(^^;

見てみたらホームワークも皆お絵かき帳になっちゃってました(笑)

ちなみにぶどうくんは今日はずっと起きていて、

保護者会の時には先生のエレクトーンが気になって

ずっと叩いて遊んだり、話してる先生の顔を覗き込んだり

愛嬌を振りまいてました(笑)

ヤマハ終了後はちょっとオリナスでお買い物をして

元気に帰宅。

皆で明日の準備を大忙しでして寝る時間となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月06日 09時55分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: