双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年06月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は酷い雨。

先日買ったレインコートを三人とも着て、ちょっとうきうき気分で

幼稚園に行きました(^^

子供たちを見送った後は、今日は縁日の景品係の打ち合わせ。

どんな景品にするか考えておいてっていわれたので

折り紙でちょっと考えていた私でしたが、年長さんの考えた

景品を見てびっくり!

男女別の景品なんですが、こっこれはっ!!!

これは喜ぶわ~!!!って感じのものでした(^^



皆で色々と打ち合わせ。

子供たち44人プラス、兄弟たちの分まで合わせて60あれば足りるだろう、

ということで、係6人で手分けして、出来るところまでやってこようと

今ある材料をわけて話し合いが終わったのはもう11時半でした。

ぶどうくんが寝てしまったのでちょっと見ていてもらって

近くのオリジン弁当でお昼ご飯を買ってくるともう12時のお迎えタイム。

またもや雨が酷く降ってきたので、今日は幼稚園でご飯を食べさせてもらい

絵本を少々読んで、児童館へ行きました。

児童館では、やけにみかんが機嫌が悪くて、、、ギャーギャー泣き、

そこに、俺のママだ!とぶどうくんが割って入って泣き出し

一人蚊帳の外になってしまったりんごが泣き、と三人に泣かれて参った参った(^^;



こりゃ明らかに熱だわ、って感じの熱さになってました。

ぶどう君が熱でたから帰ろう!というと、さすがお姉さん、

ぐずぐず言わずにぶどう君を凄く心配しながら急いで帰宅してくれました。

熱さ的にいつもの38.5度くらいの感じだし、また魚誤食しちゃったかなあ

なんていいながら帰ってきたんですが、帰り道に咳をしてるし、



みかんもりんごもおかしかったし、風邪なのかもしれないですね~。

早く帰ってきた代わりに、家事が終わったら遊んであげると約束してたので

明日の弁当を作った後、幼児雑誌の付録を作ってあげたら、

みかんは眠い眠いと7時過ぎに寝てしまいました。

やっぱり具合悪かったのかな。

ぶどう君のほうは初めての40度突入で、頻回におっぱい飲ませたり

氷を食べさせたりして夜を過ごしました。

(双子は半年から一年半毎月40度出してたのに、ぶどう君は

強いなあ!)

ところで!昨日マイミクさんに教えていただいたんですが、

こんなすばらしいニュースが!!!!

共同通信より引用してきました。

☆コメから焼きたてパン 三洋、家庭用ベーカリー発売へ
三洋電機は22日、コメを入れると米粉パンが焼き上がる家庭用ベーカリーを年内に発売することを明らかにした。これまで米粉を使うベーカリーはあったが「コメそのものからパンを作る製品は世界初」(同社)。人気が高まる米粉パンが、家庭で手軽に作れるようになる。 同日の株主総会でこの商品を説明した佐野精一郎社長は「家庭にあるコメを材料に使えるので、食の安心を求めるニーズにも応えられる」と述べた。 米粉パンは、コメの消費拡大のため学校給食に採り入れられ、小麦アレルギーを持つ人などの需要も増えている。ただ、材料の米粉は流通量が少ないため消費者の入手が難しく、国産品が少ないなどの問題もあった。 新製品は、コメとふくらし粉、水を入れると、内部でコメを米粉に加工し、パンの練り作業から焼き上げまで全自動で行う仕組み。価格や商品名は来月、発表するという。

これは!!!!これは買いでしょう!!!

米を家でひかないといけない我が家には、まさにぴったりの商品!!!

うわあ、来月が楽しみです(><)

さてさて、日曜日に見に行った、新しいおうちの近所の学校、

凄いたくさん字が書いた冊子をいっぱいもらったんです。

それをゆっくりよんでいるところなんですが、、、

授業を見ただけでも面白そうだなあ、と思っていましたが

その授業の内容を詳しく冊子にしたのがあって、それを読んで

凄く感動しちゃいました!

たとえば、

☆一年生はひらがなを一時間に一文字から二文字ずつ学習します。

☆音楽ではわらべ歌遊びなどで体を動かして音楽を学びます。

☆ジャムの授業では、つくってたべる、つくってあそぶ、はっぴょうするなどの授業だったそう

☆低学年の漢字学習は感じ一文字ずつ成り立ちを学んで時間をかけて学びます

☆掛け算ではタイルの図と合わせて理解し、九九も意味を考えて身に着けます。

☆工作、技術では、走る船を木で作り、ボイラーを作って、真っ直ぐ走る方法を考えます。

☆社会では戦後の日本について勉強しています。歴史の授業では子供たちが調べたり

疑似体験を織り交ぜて当時の時代状況や人々の心情を考えます。

などなど。。。

ひらがなとか漢字の勉強法、まさにシュタイナー的じゃないですか!!!

なんか、、、凄いこの学校のファンになってきました(笑)

先日もインターネットの口コミを読んでいたら、通っている子供たち、

高校生になっても、勉強=つまらないって言う人の意味がわからないって

言うほど、勉強=楽しいって考えてるんだって。

勉強が楽しいって小さいうちから思えて勉強が出来るって凄く素敵ですよね!

この学校で学ぶと、受験のためのスキルは学べないかもしれないけど

(そうすると国立の医歯学部は難しくなるけどねえ。。。)

人生において行き抜くためのスキルはしっかり身につきそうな気がするんですよね。

学校の色々な取り組みが本になったりしてるみたいなので、そっちも読んでみようかなって

思います♪


写真は、私が気に入ったキッチンのスタイル。

これなら皆(4人)で料理をしたり、料理中にキッチンのテーブルで朝ご飯を

食べたり出来るでしょう!

IMAGE074.jpg

IMAGE076.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月24日 21時51分22秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: