双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年07月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は凄い試合でしたね。。。

サッカーに興味のない私ですが、さあ、寝ようと思ったのが

延長戦突入の頃で、さすがに眠ることが出来ず最後まで見てしまいました。

おかげで今日は寝不足気味。

今日は同愛で治癒の判定をしてもらう予定で、結果によっては幼稚園に

行きたい!とりんごが言うので全部用意をして出かけました。

何故か8時にはすべての用意が終わっちゃって、45分も時間をもてあましたけど(^^;

みかんを送り、その足で同愛に向かい、診断の結果は、もう全然問題なし!

足に三つほど割とアクティブな(笑)湿疹があるのが昨晩は



二人で大喜び(^^

それで、先日ミクシーのほうで何人かのマイミクさんに、ウイルスの潜伏中に

予防接種をすると軽くすむ、といわれたんですよね。

水疱瘡は後の子のほうが悪化しやすい、アトピーの子は重症化しやすいと

聞くから、みかんはかなり心配なのでしたほうがいいんじゃない!?って。

それって、免疫と予防接種の機序を考えると、全く理解できない、納得できない、と

思ったんですが、そんなに何人も言うなら、と思って、今日は同愛で聞いてみました。

すると、そんな話聞いたことありません!と先生。

機序を考えると、、、って同じ事いってました(^^;

重症化させないためにガンマグロブリンで抗体を増やすことはあるらしいんですが

予防接種はないなーと。そういう間違ったうわさが広がってるのは問題ですねとのことでした。



やっぱり好きだわ、このかかりつけの先生(^^

その後急いで会計を済ませ(いや、ただだけど(笑))、車を幼稚園にはしらせました。

車を近く(といっても遠い)の時間決めのパーキングに停め幼稚園到着は10時半過ぎ。

りんごを園長先生に引き渡して、私はその足で縁日の景品作りの集まりへ。

結局月曜の集まりもいけず、火曜日の写真部の初のお仕事もいけずだったので



12時ぎりぎりまで皆で仕事してほぼ、私たちの部分の景品は出来上がりそうな感じ♪

次の集まりは来週になったけど、そこでみかんが発症していけなくても、

持ち帰って仕事できるようにセッティングしてきたので、安心です(^^

お迎えの時には先生に、みかんちゃんはりんごちゃんがいないと

こんな感じになるのねとか色々興味深かったです、と言われました。

お弁当のとき、先生と二人っきりだから、凄く元気がなくなって

寂しそうで食欲も減ってたんだって。

私のほうも、久振りのお母さんたちとのおしゃべりでとても楽しかった!

みかんの準備だけするのが凄く楽だった!普段、二人の準備が大変なんだって

気付いたって話したら、え。。。今頃気付いたの?って皆に笑われました(笑)

車のほうが楽だった話も、近所のお友達のママと、やっぱり公共機関で

三人を静かにさせて移動することの精神的苦痛がほんと大きいよね!と

盛り上がりました(^^;

お昼ごはんは、お弁当を幼稚園で食べていく?と二人に聞くと

車で来たのでさくっと帰れると思ったのか、食べていかない。

車でどこかで食べるというので、それじゃあ、と開放感たっぷりの私もその気になり(笑)

サンストリートのシズラーでサラダバイキングを食べることに♪

山盛り野菜とちょっとの惣菜でお腹を膨らませ、バナナを4人で4等分して食べ

(子供たちにバナナを分けてコーヒー取りに行ったら、帰ってきたら

全員が手と口をべったべたにしてた!(笑))そうそう、買いたいものがあったのよ!と

ダイソーへ(笑)

ダイソーでは買いたいものだけ買ったけど、ついつい向かいにある

300円ショップに入ってしまったため、二人のものを買わされる羽目に(^^;

しばらく引きこもり生活してたのから開放されたおおらかな気分がついつい

お金を使う結果に(笑)

買い物を終えて急いで帰宅し、おにぎりを作ったら、午後休みで帰ってきた

旦那さんと運転交代して今日はまつのぶへ。

今日は色々話すことが山盛り!

まずはぶどうくんから。

魚を試したら、発熱→下痢をした。

むきかれい、ぎんだら、カマスの骨をしゃぶっての三回。一度は血便も。

はたと思いついて母の魚を除去したら便が固まった。

卵乳なしのドーナツ一つで大変にお腹を痛めてもだえ苦しんだ。

豆腐は大丈夫だった。

サツマイモ、サトイモ、ジャガイモもオッケー。

トマトとキビはどうも怪しい。母のゴマはオッケー。

米も基本的に大丈夫そうだけれど、もち米一口で長い間

小さなぷつぷつが。

→大豆については豆腐の次はきなこを。

乾物を戻して違う豆も試してみてください。

ゴマは5日に一度程度にしたほうがいいけれど、症状がないのなら

週に2,3度は食べても可。エゴマにしても。

他の麦(古代小麦など)も試してみて。

イネ科以外で言えばキヌアやアマランサスなども。

症状と血液検査の結果を診るに、アトピーではなくて、

消化器のアレルギーなのかも。(私もそうなんですよ、と先生)

魚を完全に除去してしまうのはちょっと良くないので

ママは今まで聞いたことないようなあまり食べたことのないような魚を

なるべく試しつつ(切り身の三分の一くらい)、出来れば食べ続けて。

でも、下痢が続くというのは腸には良くないので、

母が魚を試したときはその後3日間くらい、インタールを飲ませて見ましょう。

(消化器系のアレルギーならインタールが有効だよね!)

あとは、ささみや豚の赤身なども少しずつ試してみてください。

羊や馬、鯨なども出来れば試してみて。

あせもが出ているのでそこには亜鉛化軟膏を塗りましょう。

そして血液検査をしました。(私の気になるものを、といわれて

怪しいと感じているものを。)

次はみかん。

やっと花粉が落ち着き、6月24日頃からマスクをはずしました。

多少湿疹が増えましたが、何とかなる程度。

プールに通うようになり、最初は良かったけど、

たくさん泳ぐようになってたくさん水を飲むようになったら

かさつきと少々湿疹が出始めた。

イチゴを試したら玉砕。遠足の芝生でも大変なことに。

米しょうゆもやっぱりダメで、(白菊)、間違って小麦粘土で遊んでしまったときも

かなりかゆみが出ました。

タコはやっぱりどうしてもだめな様子。アスパラもあやしい。

モヤシ、スナップエンドウ、サヤエンドウ、インゲンなど、野菜系の豆は大丈夫。

カレー粉や香辛料も少々なら大丈夫なようです。

生のウリ科(きゅうり)も大丈夫だったので、次はスイカの予定。

そしてとうとうサツマイモが少量食べられるようになりました!

体重は13,6キロ。

特に新しい話はなかったんですが、そういえば、水疱瘡で抗ウイルス薬を飲んでしまうと

抗体がつきにくくなりますか?と聞くと、それとこれはまったく別です、との

お答えで、今朝の同愛との話を組み合わせ、それじゃあ、みかんは

発症と同時に抗ウイルス薬だな、と思いました(^^

アトピーの子は重症化しやすいっていう話は、今症状が出ているところが

酷くなることがあるんだって。

今かなり調子いいから、今こそ感染のチャンスなのかも!

先生は暑い夏にかかるとかわいそうなんですけどねって言ってましたが

うちはかゆみがないのは夏だけだからね!

お次はりんご。

りんごは寂しがってたので随分暴飲暴食でかゆみが出ました(笑)

もち米と、タピオカ粉は怪しげ。

糖の過多も影響あるかも。

13.9キロ。ちょっと痩せちゃいました。

と今日はそんな感じ。

先生の本棚で、「アトピーは食物アレルギーである」という本を見つけました!

まさにそう!それを大きな声で言って欲しかったのよ!!(笑)

でもそんなにはっきり言っちゃって大丈夫?って位読んでみたい本でした!

(ネットで探してもないのよねえ)

最後にぶどうくんの採血。話が長くなっちゃって、麻酔のテープを貼って

暖めておいた腕をあけてみたら、すっかり汗かいて冷えちゃって血管が全く

見えなくなっちゃってたぶどう君。

大嫌いな、ねんねの体勢は、大好きなピカピカ光る音楽のおもちゃに気を取られて(笑)

クリアしたんだけど、先生がうまく血が取れなくて、、、。

それでも刺されて10秒くらいは楽しげにおもちゃで遊んでて

この子は(私に似て)鈍いのか?って思いましたよ(笑)

さすがになかなか見つからなくて、皮膚の下で先生が針で探り続けてるうちに

ん?なにやってるの?と振り向いて先生と看護婦さんと私を見回し

ギャーと泣いて暴れだしたぶどう君(笑)

それでもさすが先生、無事に刺し直すことなく採血完了しました。

(だって凄い難しそうな血管だった!)

その後抱っこしたらすぐ泣きやんだし(笑)、うちの子たちって本当に

注射に強いよね!

終わったらもう17時半で、さ、帰ろう、と帰路に着き、

みかんが寝て、ぶどうくんがおっぱい飲んで寝て、りんごと私が

起きて、もうすぐ高速降りようとしたとき、どんって音がしたんです。

何の音だろう?結構な音だったよね?なんか踏んだ?なんていいつつ

結構距離を走ってたら、次第に音が変わって行って、あー!パンクだ~!!!

旦那さんは凄い冷静に高速の路肩に停め、パンクを確認してJAFに電話しました。

なんと40分もかかる!とのことで、車に閉じ込められた私たち。

タイヤ、替えたばっかりなのに!高いのに!!と嘆いた私でしたが

それはスタッドレスの間違いで(笑)、夏タイヤはそろそろ替えなきゃと言ってた

古いものだったのでとりあえず一安心(笑)

でもおなかはすくし、もちろんすることなくてりんごは不機嫌だし、困った困った!

テレビを見せてもつまらない~といわれて、どうしようと思ったら

あ!携帯のゲームさせて!と言われて渡したのが良かった!(笑)

その後うちまでずーっとゲームで過ごしてくれました。

JAFの人はやっぱり40分後くらいに到着し、タイヤを付け替えてくれて

無事家につくことが出来ました。

でも、スペアタイヤでは出かけないで欲しい、高速には乗らないで欲しい、と

いうJAFのお兄さん。

明日はディズニーなのに。。。

そしたら旦那さん、スーパーオートバックスは8時までタイヤが交換できたはず!と

言い出し、すでに7時半を過ぎていたんですが、急いでオートバックスに電話をし

部品を用意しておいてもらって、子供たちを起こして連れ帰って旦那さんはそのまま

オートバックスへ。

無事に旦那さんの誕生日割引もあり、かなり格安にタイヤ交換をすることが出来ました(^^

いったい、どんな酷い一日なんだ、と思ったけど、何とか何とかうまい方向にまわってくれて

助かりました(^^;

先に子供たちと帰宅した私は、おなかすいて眠くてぎゃーぎゃー

言い出した子供たちに激しくイライラしてしまい(笑)、当り散らし、

もう何もしたくなくなった、明日の弁当作らない、と宣言して

ぶどうくんとねっころがったら子供たちが泣いて謝りましたよ(笑)

それでも気分が晴れないので、りんごとぶどうくんが寝てしまった後、

今日買ってきたコーラスを読んで気持ちを落ち着けていたら、

私のまわりをうろうろしていたみかんも諦めて一人で寝付いてくれました(^^;

やっと旦那さんが帰り、ご飯を片付けてから明日の準備を始め、終わったのは

11時半!そしてパソコンをして終わったのが2時半!

あー、なんて大変な一日だったんだ。。。お疲れ様でした、私と旦那さん。

そして明日、頑張れ!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月02日 01時13分30秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大変な一日(日記も長いよ(笑))(07/01)  
大変な一日でしたね!
でもすべてがうまく回ってほんとうによかった!
ディズニーたのしんでくださいね♪
「潜伏中に予防接種で軽くなる」は嘘だったんですね!
おしえてもらってよかったです.
(2010年07月02日 08時48分55秒)

Re[1]:大変な一日(日記も長いよ(笑))(07/01)  
たまちゃんはるちゃんさん
何だかディズニーに行くためにすべてがうまくまわってくれたと
思うくらい何とかうまくまわってくれました。
予防接種、そうなんです!
が、新しい話も聞きました!
今日日記に書きますね(^^ (2010年07月03日 21時32分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: