双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年07月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は、夕方から酷い鼻水になったりんご。寝る頃には目の周りがポーっと赤い。

実は昨日、家具のお店でお茶をいただいたときに、私たちが止めたのに

大丈夫って飲んだんですよね、五穀茶!無謀ですよね~(笑)

でも実はりんごって、米の数値が出たことないし、湿疹も出たことないし

結構コメアレがあってもたいしたことないんじゃないかって思ってたんですが

先日のお店のご飯といい、五穀茶といい、確実に穀物アレルギー持ってますよね(^^;

そんな今朝はすっかり夏休みの定番、朝はテレビで8時まで寝かせてもらいました(笑)

多量の洗濯をし、二日分の料理をし、あちこち掃除して落ち着いたのは午後2時ごろ。

最近どうも家で遊べなくなってきていた二人は、りかちゃんのおかげと



ぶどう君はといえば、旅行で成長したらしく、とうとう自分で机にくっつけてある

椅子を引っ張り出して上って、机に乗っかって上のものを触るようになってしまったので

机の上のものも全て片付けて、お片づけデーとなりました。

夕方からはちょっと大型スーパーへ行って、一つ買い物をし、本屋がなかったので

サンストリートに移動して本屋に行ったんだけど、目的のリカちゃんの

お洋服作りの本は見当たらず。

リアルのお店ではなかなか手に入らないらしいですねえ。

しょうがないので、何も買わずに帰宅しました。

帰宅後もりかちゃん遊びに余念がない二人(笑)

パパ帰宅してきましたが、パパは福島でひいた風邪が悪化して凄い熱!

(書き忘れてたけど土曜日はパパのお誕生日でした!おめでとう!(笑))



干し芋買って二日連続で食べたせいか、寝る前に痒かったし、ぶどう君はといえば

パルで届いたトマトの箱から勝手にトマトを取り出してかじったせいで

あちこちぽつぽつ湿疹が(><)、そして私は相変わらず胃が痛いし~。

皆何かしらやられているようです。。。

夜にはりかちゃんの手作り関係色々調べましたよ!(笑)



この二つが凄い!

http://pcpc.blog.shinobi.jp/Category/11/

http://homepage2.nifty.com/chikochiko/

特に二つ目の人!こんなに創作出来る人だったら楽しいだろうなあ。

私は創造力がないから(><)うらやましいです。

さてさて、今日は短いのでちょっとこの宿泊とその前に考えてた工務店の比較話を。

そもそもずいぶん前の話になりますが、工務店めぐりをしていて三つ候補がありました。

それぞれ利点欠点あり。

仮にABCとすると、A(今回宿泊した場所)は

・アフターフォローや考え方が素晴らしく、
施主の立場を良くわかって良心的。

・間取りの考え方で私がほれ込んだ建築家と提携している

・見に行った家は細部の出来がいまいちだった。

・断熱材がポリエチレン。

・素朴な感じ

・意外と大きな会社のよう

Bは

・とにかくおしゃれ!無垢でこんなにおしゃれな家が
できるんだ、と言う感じ。

・大工さんの腕も私にはしっかりしているように感じた

・ややお金のにおいがする(笑)

・生活に密着度が少しかける?

・社長はすばらしいけど、小さい会社だし後が続くかどうか?

Cは

・化学物質化敏症の人向けなので、アレルギーに優しい
(ヒノキ、ヒバは使わずくんえん杉だった。)

・旦那さんいわく、コンクリートの出来が素晴らしい

・アフターフォローや生活の密着度もよかった

・間取り、デザインはいまいち。

と言う感じ。

でもCは、ここで建てなくても、素材は素材で

別会社になってるので、素材だけで売ることも出来るといっていたんですよね。

我が家はヒノキとヒバをやめるのであれば、

杉かな?と思うので、AとBに、ここの杉を使って欲しい、と

頼み、ここのコンクリートの作り方の冊子を見せて

ここまで出来るか聞いてみようか?って話をしていたんです。

一番いいのは、おしゃれを諦めて、Aに

この素材とコンクリートと羊毛の断熱材で作ってもらうってのかなあ?と言う感じで、

Aがかなりの有力候補でした。

それで体験宿泊の際にまずその素材の話をしました。

杉はこの工務店のもので大丈夫、とのこと。

コンクリートは確認してきます。

細部の出来に関しては、展示場はとても綺麗にできていた。

素朴かと思ったけど思いのほか素敵だった!

Bにあって素敵!とほれ込んだようなものが、Aにもあって、

私的にはこれでBにする必要がなくなった!と感じました。

ただ断熱材についてはこちらの工法だと、羊毛は相性が悪いそうで

どうしてもポリスチレンになっちゃうんだって。

ポリスチレンだと何がいやかというと、燃えることなんですよね。

燃えても有毒ガスが出ないので絶対!というわけではないけれど。。。

羊毛は難燃性なのでね。

それから問題点は、標準仕様だと、風呂はヒノキになってしまうから

木の風呂が出来なくなっちゃいますね、とのことでした。

これが一日目。そして二日目、本社の人と話した内容では、

この工務店の標準仕様、というのは、これ、と決まった形があるわけではなくて

基本フルオーダーなんだそうなんですよね。

ただ、床材はヒノキか赤松か杉、とか、玄関はいくつかのデザインからしか

選べない、とか、選択肢が少ない分安く上げられるそうで、

坪単価65万をきるそうなんですよね!

大手ハウスメーカーでも70万とか行くこともあるので、無垢の木で

化学物質ゼロでこの値段は安いですよね!

標準仕様の設備を本社で見せてもらったけど、無垢の木で棚とかも作ってくれるし

水道管から直接強力な浄水器を通した水を引けるし、ステンレスの配管だし

とうたい文句どおり、坪単価以外に、あれもこれもお金がかかるってことがない様子で

とっても好感度が高い!

キッチンの棚を扉も中も全て無垢の木で作った場合、標準仕様から差額を取るんだそうですが

先日見に行ったトステムとかのフル化学物質(笑)のキッチンよりもずっと安い値段で

出来るのを見て、私は感激!

一晩寝て昨日の話を考えてみて、木の風呂がしたい場合、C工務店から

ヒバの木を買ってきてやってもらったり出来ますか?と聞くと、

手に入るのならば、この工務店でそこから購入して、差額だけいただく対応に出来ます、

とのこと。全ての材料がそんな感じらしいんですよね!

そして、詳しくはかけないけれど、私と旦那さんがとても気にしていたとある事項についても

完全に解決し、もう、私の中では、ここで決めちゃっていいんじゃない?位に

すっかり気分良く、体験宿泊を終えたのでした♪

以下、忘れないように、私が覚えておきたい事項を書いておきます。

・やっぱりアイランドキッチンは魅力的(けど高い)。タイルの天板はNG

・ロフトは暑い上に階段怖いからなし

・ちょっとだけ高さのある和室は、介護になったときに寝転びやすくていいかも?

(父が座るのによさそう)

・屋根つきテラスに網戸があるのが便利そう!(雨にぬれずに風に当てて洗濯干せる)

・木の屋根つきカーポートも素敵!(雨にぬれずに玄関又はキッチンへ)

・上記二つは坪数が増えるため、税金が高くなる

・防犯対策には、格子戸の雨戸がいいかも(窓を開けて寝られる)

・吹き抜けを真ん中にすると二階が分断される?要間取り考慮。

・薪ストーブは火がつくときに煙が→住宅街では無理かも

・冷房は二階に一部屋つけるだけ、暖房は一階に一部屋つけるだけで十分

・ロールスクリーン、カーテンじゃなくて、障子の扉が欲しい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月27日 22時30分02秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: