双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年08月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はとある国立の小学校の説明会の日。

双子を義母に任せて、ぶどう君と出かけようと、義母には昨日頼んでおいたんですが

地図とか持ち物チェックしようとページを見てみてびっくり!

高校生以下の子供はいかなる理由があろうとも入れません、だって!

自分の母校(中高)の姉妹校であるこちらの学校、進路については、ほんと

勝手知ってるし、自分が生徒時代、やっぱり自由で楽しかったし、

30倍とかびっくりする倍率だし、給食だから、そもそも希望と全く異なるけど(笑)

くじだけ引いてみてもいいかも??って思って捨てきれずにいたんですが、

子供つれて入れないんじゃこれから受験も厳しいから諦めるか、と思いつつ昨晩は寝たんです。



(義母の先生がこの学校の先生だったそうで、思い入れも深かったみたい!)

ありがたくお言葉に甘えることとして、9時におきてから(笑)

超特急で明日の二食と今日の双子のご飯を作り

洗濯して片づけして、お昼を用意して、皆が公園に行くと言うのでその用意もして

最後におっぱいあげて、泣くぶどう君を置いて12時半に出発しました。

なんて身軽なんだ!(笑)

最短コースで最寄り駅に入り(ベビーカーないからね!)もうすぐ電車が出るって言う

表示を見て電車に走りこみ、うーん、一人だと何でも速い!!

電車で涼しい顔で持参の本を読み、久々に娑婆に戻ったような気分で(笑)

あっという間に目的地に到着しました。

駅を降りてからは結構遠くて、新しいおうちから結構遠いのにこの距離はまた



まさかの錦糸町行き!そうだ!この辺走ってたんだった!

と言うことは今の我が家からなら通いやすかったかも(^^;

そんなことを思いつつ1時半前に学校に到着しました。

説明には、多数の来場が予想されるので、容量以上入ったら締め切ります。

開場は30分前です、とあったので、30分前には着こうと思ってたんだけど



そこから2時まではのんびり読書で時間をつぶして、説明会開始。

国立なので、実験校、教育実習校だっていうのは身をもってわかっているけれど

一年に二ヶ月も実習生が担当するんだって。

確かにいつもいつも実習生が来てた気がする。

計算すると6年間のうち一年間は実習生が担当することになるんだそうで

それは我が校の子供たちにとってはマイナス面です、だって。確かに。

現在は長いこと、幼、小、中の連携カリキュラムをしているそうで、

それが後々色々話を聞くうちに、結構私好みの指導となってるみたい。

モットーは明るくのびのび、個性を大事に、で、とても家庭的だそうで、

通知表もなく、慌てず急がずじっくりとその子らしく、縦割りでと

何だかすごーくすごーく、私の気に入るポイントばかり!

なんだあ、いいなあ。それで学力もつくんじゃ、人気なわけだわ(笑)

私が今気に入ってる学校みたいに、実際に体を動かしてやるような

活動も凄く多いし、言って見れば、あの学校の学歴が高い版??(笑)

ただ一番問題なのは、週1弁当、残りは給食、の点。

アレルギーについては

「子供を大切にしたいと言う立場から丁寧に関わりたいと思っている。

保護者と話し合いを繰り返すが、人手に余裕がないため、

実際には除去をする、飲み物を牛乳からお茶にかえる、以外は

お弁当を持参してもらうしか出来ない。事故のない様には極力注意します」とのこと。

そっか、代替は全くなしか(^^;

後は、遠くから通うことは子供や親への負担もストレスも大きいから

良く考えてください、と言う話があって一時間ほどで説明会は終了。

国立は弁当じゃないし~とか思って消極的だったけど、凄く感じがよかったので(笑)

消えかかっていた残りの二つの候補も帰ったら電話してみよう!と

思ったのでした(^^

学校からは歩いてさっきの駅に帰ろうと思ってたけど、ふとみたら

さっきのバスがやってきて、じゃあ錦糸町に出ちゃおう!とバスに乗り込み、

のんびり読書をするうちにあっという間に下町へ帰ってきました(^^

ふと気付くとオリナスの前だったので、じゃあここで降りよう!と

オリナスで降り、昨日買った棚にするワイヤーがちょっと足りなかったので

買い足して、またバスで帰宅しました。

4時ごろ帰ってみるとぶどう君は結局ほとんど寝てたんだって。

やっぱりぶどう君って託児すると寝ちゃうみたい(^^;

ぶどう君に授乳したり掃除したり色々用事を済ませた後は、買ってきたワイヤーで

棚を作り、夕食タイムに。

夕食後は子供たち、作った棚で大喜びで遊びだしました。

ワイヤー棚、軽くて、下にころをつけたから良く動くし、

大きくて、でもすけすけなので、お店屋さんにぴったり!と思ったらしい二人。

次々商品を棚に並べてお店屋さんごっこで遊んでいて、

なかなかいいものを作ったとわれながら満足(笑)

IMAGE263.jpg

その後今日はばあばと一日いたのに、飽きもせずばあばと遊び続けて

絵本を読んだらこてっと寝てしまいました。

寝た後検索してみたら、あら、それでも新しいお家の最寄駅から

今日の学校の最寄り駅までは34分だって!

途中凄い大きな駅で二度乗り換えするのはちょっと心配だけれど、、、

これならそんなに問題ないかなあ?

ここに受かったら、ぶどう君は幼稚園から入れれば入りやすいし♪なんて

30倍で入れっこないのに(笑)、ちょっと候補が増えてウキウキでした(^^;

あ、そうそう、それから、ぶどう君のお薬の話。

ミクシーで、ちょっと水と練って一口で口に入れるといい、とか、

スポイトで飲ませるといいって教えていただいたので、

スポイトはまだ買ってないから水と練ってあげてみたんですけどね、

確かに鼻息で薬が飛ばなくなったのはよくなったけど(笑)

少量の水で溶かすとインタールって苦いんですね!(舐めてみた)

いらないって拒否されました(^^;

じゃあどうしよう、と思って次の作戦は、鼻息で飛ばないように

鼻をつまんで粉のままお口の中へ(笑)

これは全部舐めてくれましたよ!!(笑)

スポイトも買ってきて見ます♪

ちなみにこちらは、島根で作ったりかちゃんのフェルトドレス

IMAGE264.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月30日 00時09分43秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:説明会へ(08/29)  
国立の説明会に行けてよかったですね!
たしかに6年の内1年の実習生割り当ては長いですね.
国立でそういう教育方針が採られているって事は,今後,公立校もそうなる可能性があるのかなと思いました.
給食が学校生活のすべてではないので,かなり良い選択肢が増えてよかったですね!
リカちゃんのドレスすてき!! (2010年08月30日 12時54分16秒)

Re[1]:説明会へ(08/29)  
たまちゃんはるちゃんさん
ほんといけてよかったです。
義母様サマです。
実習生長いですよね(^^;
教育方針、そうだと思いますよ!
私たちのころの方針、二学期制も今は取り入れられてるようですし。
給食、そうなんですよね。
でもやっぱり出来れば弁当がいいなあって思ってしまいます。
ドレス、ありがとうございます♪
(2010年08月30日 23時27分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: