双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はみかんも元気に起きて幼稚園へ。

いい具合に充電されたようです。

今日は敬老の集い。今週の日曜日に用事が終わった義母をあと一週間引き止めて

いてもらったのと、まだ父が入院中で身軽な母にも声をかけて2人が

来てくれる事になり、楽しみな顔をして幼稚園へ登園して行きました。

子供たちを送った後は整骨院へ行き、ぶどう君に号泣されつつ何とか終えて

帰宅。義母がお昼はお寿司にしたい、と言っていたのであちこち寿司屋を見て回ったり

電話したりしたもののランチの宅配はなくて、いつものお気に入りのとんかつ屋もまだ

しまっていたので、結局全員オリジンの弁当を購入しておうちへ。



ばあばたちが帰ってきました。

子供たちのお歌を聞いたり、皆で縁日のときみたいにゲームを好きなのをして

遊んだり、プレゼントを渡したり、おばあちゃんたちの自己紹介があったりと

とても楽しい会だったようです♪

義母は一番年上じゃないかって心配してたんですが、近所のおばあちゃんで

自分より年上がいて(84)安心したらしい(^^

2人がとってもしっかりしていたのも安心したようです。

皆で昼食にした後は、しばし二人はうちの母とウノをしたり、ボールで遊んだり

国旗のお勉強したり、楽しそうに遊び、3時にヤマハのためにぶどう君を置いて

家を出ました。

ばあばと一緒にバスに乗ってヤマハの前で別れ、今日のヤマハは



細かく、この辺りまでできますがここは難しい、とか、

家ではできても、皆と同じ速さではできない、とか

先生が一小節ずつっておっしゃったおかげで、絶対に嫌がっていた両手を

少しできるようになりました、とお話しすることが出来ました。

そのおかげで、今日のレッスン中もみかんの進みにあわせて、



出来ない子は今までのようにやってみよう、とアレンジしてくれて

大体において今日皆でやったことは出来ました!

ほんとに先生が代わってよかったな。

当分はこのまま頑張れそうだと私が自信がつきました(^^

ぶどう君がいないのもやっぱり良かったですよねえ。

ぶどう君を抑えるのがいつも大変だけど、ぶどう君を気にせず

みかんに専念(りんごはほとんど見てない(^^;)出来たもの。

帰りもベビーカーがないので、いつも階段で降りたがっていた二人と階段で

外に出て、バスが来た!と走り、あっという間におうちに帰ることが出来ました。

やっぱりいない間寝ていたぶどう君は、りんごがインターフォンをがんがん鳴らしたので

起きてしまって、泣いてましたが、すぐに復活(^^

今日のお昼に私が読んであげた本二冊を自分で出してきて、

楽しそうに自分でめくって読んでいたのが可愛かった♪

ちゃんと読んであげたのをわかってるんですねえ。

我が家には本当にたくさんの本があるのに、ちゃんとそのなかから

読んであげたのを取り出したのにはびっくりしちゃいました。

双子も本が好きだったけど、自分でこうやって読むことってなかったなあ。

手がかからない子です、ほんと(^^;

明日もお出かけ予定なので急いでご飯を作り、夕食にして、

9時前には私が撃沈。夜寝るとき二人が痒かったかどうかもわからずでした。(笑)

あれ、色々な事があったのに短く終わっちゃった。

じゃあたまってる話でも載せますか。


住まいの収納300の知恵改訂新版

・福島の工務店に行ったときも気に入ったけど。。。

丸く作った窓コーナーにソファーが作りつけてあるの、

素敵だなあ。もちろんソファーの座面は収納つき。

・土間の収納部屋便利そう

・玄関に腰掛スペース。荷物も置ける

・ペニンシュラキッチン面白い。

L字+簡易カウンター

☆近藤さんの収納本。(古くて若い!(笑))

布団収納は、スライドさせるのが日常用には便利。

↑ふすまの中、一番下に、スライド式を入れておくと取り出しやすい。

☆キッチンの本

キッチンだらけの本だったんだけど、

私がいいなと思うキッチンはこのタイプ。

・並行ではなくて斜めになってるの←広くて皆で使いやすそう

・アイランド←反対側をテーブルにする

・L字←テーブルをカウンター位置に置く。

・アイランド+テーブル←アイランドの大きさと同じ幅で、縦に。

・テーブルの中にコンロ又はシンクを作りつける

・対面キッチンだけど、シンクだけでつり戸棚なし。

☆最近あちこち改装した、島根の義実家の帰省を終えて

・トイレは全自動じゃないほうがいい

子供の健全な発達のためにも良くないとは思っていたけれど

本当によくなかった!一週間いただけで、

うちに帰ってきて流し忘れそうになった。

・キッチンには乾燥機も欲しい

食器洗い機+乾燥機もある義実家。

鍋やボウルはいつも手洗いで狭いところで乾かしているので

乾燥機があると便利、と気付いた!

☆一番気になる工務店を見て回って気付いた事。

・二階のトイレ、簡単な中庭に面するようにつくり、

前に窓を置いたのが旦那さんがめちゃ感動!

・広がりの二階 吹き抜けを端に寄せ、リビングのように

広く広がった二階がとても気に入った!

・洗濯の水を二階にあげることも出来る

・これは我が家の質問。カーポートや洗濯場に屋根をつけると

坪数としてカウントされるんですが、その場合の固定資産税は

たとえば5坪5坪で10坪増えたとして、どのくらい違うのか

(一度きりの出費なら無理できるけど毎年税金がかかるとつらいので)

→固定資産税は、その家がどれくらいの価値なのか、で判断されるので

坪数はそこまで細かく反映されない

・小あがりの和室いいな。ミクシーのコミュでも見たけれど

40センチの小上がりだと、足の不自由な人に最適。

腰掛けて、そのまま寝転がれる。ただし、降りるのはちょっとひざに来るので

下につける収納を階段のようにするべし。

・ロフト風の子供部屋を二人が熱烈希望(笑)

・二階について。

私の希望。

風呂→洗濯→干して→たたんで→クローゼット
↑アイロンミシン

これが全部同じ場所にあるほうがいいのでは?

下で洗って上に洗濯物持ってあがるとか最悪!(笑)

パパは風呂と洗濯は一階がいいのでは??とのこと。

(耐震性を考えて。その後調べると確かにちょっと

耐震性が悪くなる可能性はあり。気に入りの工務店では

一階にしないと長期優良住宅が取れないかも?)

あと必要なものは、インターホン

トイレ、水飲み場(浄水器)、ミニ冷蔵庫、絵本

→寝る前と夜中に何が必要?と考えると、

冷たいお水が必要ですよね~。そうなるとこれらがいるのでは?

・家事室は玄関(勝手口)からも、キッチンからもリビングからも入りたい

(家事室又は食料庫は絶対に必要!)

・パソコンは、寝室から近く、でも別部屋で、と考えると、

吹き抜け部分かなあ。

・玄関から土間を通じてキッチン?車のほうからも入りたい

・ウオークスルークローゼット?

どのスペースも、あちらこちらから入れたほうが便利だよね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月11日 23時12分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: