双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝は、みかんが、また休もうかな。。。って言ったんだけど、

今日はママが体操の先生に一緒に行く日だよ?って言ったら

じゃあ、行く!とみかん。

可愛いスカートがはきたいんだよ。。。というので、可愛いお洋服を

見繕ってあげたら元気に登園する事ができました。

登園後は、上に書いたとおり体操の先生に今日は親も参加。

去年在園していたお子さんのパパさんだそうなんですが、

体操の先生の資格があるらしく、毎月子供たちが楽しみにしている時間なんです。

皆で○○マーン!と名前を呼ぶと、仮面をかぶった先生が登場して



逆立ち歩き、ブレークダンス、と大盤振る舞いでにぎわうママたち(^^

私は思っても見なかったほどの先生のでかさにびっくり!

最初に子供たちがいつものようにするのを見せてくれる、とのことで

かいじゅうがおがおの歌で踊り、カタカタ体操ずわりって言って

体操ずわりをかたーくしてる子供たちを体操ずわりの形のままで

ひょいと持ち上げて(みかんが持ち上げられたけど様子が面白かったんです(^^

その後はマットで前まわりをやってくれました。

いつもこんな風にやってますって説明の後、今日は親子で体操を、とのこと。

まずはミックスジュースの音楽で、子供を持ち上げまわしたり飛んだり走ったり。

先生方、ママから全く離れないぶどう君を抱っこ紐で抱っこした私が

双子の一人と踊ってるのが凄く心配そうで(一人は担任の先生と踊った)



なつかしの双子一歳のときの会の曲!

あの時は、ママから離れない二人を、両手で抱きかかえてこの曲で踊ってたんですよね~。

アレに比べればこれくらいなんともないわ(^^;

でもちょうど教育実習の先生とかもいて、人手があったので、重いところや

大変なところは全部やってくれてママは疲れずでした(^^



あっという間に時間はおしまいに。

なかなか楽しかったです(^^

10時に終わったのでその足で整骨院へ。

整骨院が終わった後は真っ直ぐ帰宅。

簡単に家事をして、やっと家計簿のメモをパソコンの家計簿に移し終わりました♪

なんと、ぶどう君の誕生の月からやってなかったよ!

その年の4月から収入激減したわけですが、ちゃんと、支出も凄い節約できてる

ってことがわかり一安心(^^

何とか年収と支出がつりあっていました(^^;

お昼ご飯を食べて、再び幼稚園へ。

今日も園庭開放に行く~と二人が言うので行ったものの

今日はあまり誰もいなくてちょっとつまらない2人。

でも誰もいないから先生と色々お話できました。

今日はみかん、体操の後、何もしないでボーっとしてたかと思ったら

珍しく、先生あそぼーって言ってきたんだって。

それで今日はどうでしたか?って言われて。。。

今日は休みたいって言いましたもんね。

やっぱり疲れてたんだわ。

みかんがいい子ちゃん過ぎて疲れる事、負けず嫌いでりんごに物凄い対抗意識を持ってること

家でりんごにうっぷんをぶつけてること(笑)などはなすと、

確かに、りんごちゃんは上手に発散できてるけどみかんちゃんはいい子過ぎて心配なんだって。

ボーダー気味?って私が言ったのには全然違うと思います!って言われましたが。。

先生の目標は、みかんに、これやろうって言ったら、えー、やだー!って

言ってもらう事なんです、だって(^^

それは言わないかもしれないなあ(^^;

でもわかってくれているようで安心しました。

2時半になるととうとう誰もいなくなってしまって、どこか別のところで遊びたい、と二人。

じゃあ、駅前の地図に載っていた今まで行ったことのない児童館に行って見ようかと

言う事に。

隣駅で電車を降りて、ぐるぐるぐるぐる歩いてやっと到着した児童館は

なんてことはない、いつもバスで帰るときのバス停からかなり近くだった!(笑)

でも、他の児童館とはちょっとまた趣が違って面白い児童館で割と居心地がいい感じ!

これは楽しめそうだな♪って腰を下ろして、ぶどう君も楽しそうに遊んでるし

本を読み始めたらりんごがトイレ!というのでトイレに行って帰って来たら

3家族も一度に増えててちょっとがっかり(^^;

この3家族、全て男の子、多分同じ年の幼稚園生なんですが、

我が家が絶対に合わないと、一番に候補から外した幼稚園に通っている子供たちでした。

おもちゃをがんがん投げて、しかもうちの子たちにかしてくれなかったり、

紙芝居をどんどんばらばらにして投げているのに、おしゃべりに夢中で

お母さんたちが気付かなかったり、って言ったことも、何だかなあ、とは

思いつつ、まあ男の子だからね、と黙認してたんですが、そうこうするうちに

お友達同士で喧嘩を始めたんですよね。

それを見たお母さん軍団のうちの一人(日本語上手だったけど多分中国人)が

諭し始めたんですよね。

何が嫌だったの?ってまず怒ってるほうに聞くんだけど、何だか妙にしつこい。。。

いやだった事を聞き出すのに物凄い時間をかけて事細かに聞き出し

次にいやな事をした子のほうにこれが嫌だったんだってって諭し始めて。。。

更にその子に謝るよう説得、心のこもらない謝罪をさせて何とかおさまるまで

1時間以上かかった!

途中から、もうほっといてあげなよ。本人たちで何とかするってって

思って、もう段々聞きたくもなくなってきてちらちらちらちら見ちゃったんですが(笑)

やっと謝罪をして落ち着くかと思ったのに、やっぱり納得してないんですよね。

金輪際一緒に遊んでやんないからな。お前なんか絶対にもう知らないって

2人でずーっと毒づいてるんですよ。

これが子供の喧嘩なの??ってびっくり。

やっぱり親や、幼稚園でうっぷんがたまってるんだろうなあって思っちゃいました。

ほんの断片しか見てないのに申し訳ないけど(^^;

もうなんかうちの子たち何も貸してもらえないし、その親や子たちと一緒にいるのが

いやで、そろそろ5時だし、うちは何一つ散らかしてないけど片づけて帰ろう、と

思って、彼らが散らかしたものを片づけだした私たち。

さっきの外国人のお母さんは、この子達が散らかしたんだからいいですよー!

ほら、遊んでない子が片づけてるよ!一緒に片づけて~!って声をかけてくれたんですが

残りの2人のお母さんは、片付けもしないでおしゃべりしてる!

いやあ、ほんと、あの幼稚園に行かなくて良かったなあって思っちゃいましたよ(^^;

うちの幼稚園にはこんな人いないもの。

部屋を出て二人に、うちの幼稚園でも男の子たちあんなふうに喧嘩する?って

聞いたら、たまには喧嘩する事もあるけどすぐ仲直りするよーって。

そうだよね。それが幼稚園児の喧嘩だわよ。

なーんだかいやーな物を見た気になりました(^^;

帰ろうと思ったら雨が降ってきちゃって、でも傘もないし、

タクシーも走ってないから、とちょっと濡れつつ近くの大型スーパーまで

急いで行って傘を買おう!とスーパーに入ったんですが、

入るなり、急にお腹が痛くなってきた私。

息も出来ないくらいのお腹の痛みは久々な激痛!

ベビーカーに寄りかかるように、息も絶え絶えにトイレに行ったものの

何も出ず、雨もやんだから帰ろうか、と出口まで来たものの、

やっぱりごめん、ともう一度トイレに行ってもやっぱり出ず。。。

このままではとても周りに気を使ってバスに乗ることは出来ない、と

そこからタクシーに乗って帰ってきました。

おうちに帰ったらやっと出るものが出たけどやっぱりお腹が痛くて。。。

やっとの事で夕食を用意して明日のご飯を用意したけどやっぱりダメ。

お腹が痛いもんだから、大変虫の居所が悪くって、帰ってからずーっと

アイフォンしてた旦那さんにも当たったりしつつ(笑)も

その後何とかスローペースで家事を終わらせ子供たちは勝手に寝てくれて

パソコンして、の間に、どこにこんなに!?って位出るものだしたんですが(笑)

やっと夜中の0時ごろに痛みの原因と思われるものが出てきた!

んー、一体何が悪かったんだろう??(笑)

昨晩子供が昼に残したおにぎり食べたからか?それにしては

随分時間がかかってますよね(^^;

ほんと、つらい半日でした(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月16日 03時31分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: