双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記のちょっとつけたしですが、私が旅行のものを捨てるにいたったのに

考えたのが、大して見ない、って言う話から、以前読んだ本(ドレだったか忘れた(笑))

で、そのもののお役目は、いつかと言うのが大事って言う話だったんですよね。

私にとって、旅行関係のものをファイリングしたものは、ファイリングした時点で

お役目を果たした、んだと思うべきなんだなって思ったんです。

それで風水本には、物を溜め込んでおくと、特に思い出関係は誰にも処分できないので

将来、死んだときに誰か親戚が一気に捨ててくれるか、

または自分の考えが変わって自分で処分するしか処分の方法がないっていう文に納得!

このままでは将来子供たちに迷惑をかけるんだな思ったんです(^^;



さ、今日の日記。

昨晩はとても痒そうだったので、今日はマスクをして幼稚園へ。

もう全然間に合わないと思ったけど、走ったらバスの時間に間に合って

時間内に到着しました(^^

久々のマスクに皆にびっくりされつつ子供たちを送った後は整骨院へ。

今日の整骨院は院長先生がお休みだったせいで、すごく時間がかかって

帰ってきたらもう11時でがっかり(^^;

なので掃除は省略して(笑)、洗濯だけしてお迎えの準備をして

急いで1時間ほど昨日の続きをやりました。

昨日申し込んだレンタルサーバー、説明が全然足りなくて!

超難しい!ちっちゃな字の説明を一生懸命読んでるけど。。。



そんなことをしていたら時間がなくなり、今日はバスでお迎えにいこうと

思っていたけれどバスの時間が過ぎてしまったので、車でお迎えに行きました。

そのままオリナスへ直行し、べビザラスをぐるっと見て回って、

地下で皆でおやつ(おにぎり)タイム。

時間になったのでヤマハへ行きました。



おかげで、随分みかんは弾けるようになって!

ちょうど今、この両手で違うものを弾くって言うのが、誰もがぶつかる

壁だと思うんだけど、何とか壁をよじ登り始めたかな?と

言う気がします(^^

本当に(先生が代わって(笑))良かった!

ちなみにりんごは、もうすっかり壁を越えたので、

両手で弾くのもすらすら。

ミツバチマーチ(ミドミドミソソ、ファレレミドド)に左手2和音を

つけて弾くのもとても上手で、それを聞いた旦那さん、

すげー!俺あれ無理!って(笑)

パパも頑張って試してひいてみたけど、りんごに、パパ全然へたくそって

言われてました(笑)

両手で弾けるようになって自信がついてきたりんごは最近

知ってる歌をドレミで歌って、がんがん弾き始めたんですよね。

ああなってくると楽しいだろうなあ。

電子ピアノについている、練習機能で、凄く難しい曲とかも

練習しちゃったりして、かなり上達しています。

ただやっぱりヤマハっ子だから、音符はドしか読めない(笑)

ので、歌をドレミに置き換えて、頭で考えて弾くんです。

そういえば私も高校までピアノしてたのに、音符はドから数えないと読めないんだよなあ。

これってヤマハっこのかなりの弊害よね!と思い、最近は特別に

パソコンの音符のクイズゲームとかをやらせたりしてみてます(笑)

みかんはどうも、音符はもちろん、鍵盤でもソから上が全く理解できないみたいで

ずいぶん上手になったみたいなんだけどそこで苦しんでるなあ。

そもそも右手と左手の違いもいまだにわかってないし(笑)

でも、ヤマハっ子の利点といえばやっぱり音感!

歌の音程も凄く上手だし、世の中の音が全部ドレミで聞こえるみたいだし

頭で考えて弾くからか、習ってなくても、かわったリズムの音楽も

ドレミで理解さえ出来れば弾けちゃうんですよね。

そしていつの間にか、木琴とかでも普通に演奏が出来るように

なっていたのでびっくりしました。

苦しんではいるけれど、確実に通っている意味はありそうですよね(^^

今日はオリナスで行く前にキティーちゃんポンセンを一袋買ったので

ぶどう君はそれを全部ぽりぽり食べておとなしくて助かった!(笑)

最近はヤマハを、ウンチをする場所として理解しているようなので(笑)

終わるころにはいい臭いを撒き散らしてました(^^;

(最近ウンチをするとおむつを替えろとおむつを持ってくるんですよね!

ほんと早く紙おむつをやめてトレパンにしなくては!)

帰りはまたオリナスによって、駐車場代捻出のためちょっとお買い物して
帰宅。

明日はお出かけなので急いでご飯を作り、あっという間に夜が過ぎていきました。

そうそう、マスクは、今日はついつい忘れちゃうそうで、半分くらいしか

してなかったんですが、鼻血も出たし、痒みもあったし、だけど

やっぱり痒みの度合いが減ったような?

それと最近はみかんが、どうにも食欲がなくて心配です。

(本人曰く、疲れて食べたくない、と。お休みの日はお腹がすくんだって)

ちなみに私の調子は、やっと胃がだいぶ復調してきて、昨日の片づけの

後遺症の鼻炎も少し楽になり、どちらも少しづつのこってはいるけれど

やっと上向きになってきました。

さて、今日は小話は、マイルーツの話をいってみます!

先日、マイミクさんに、私がセレブな家庭のお嬢様だと

誤解されていれびっくり!したんです。

誤解を解くときに色々書いていて、

ふと、お金にあまり縁がない私のルーツ(笑)を

書いてみたくなったので、ちょっと書いておきます。

どこまで遡ったらいいかな??

私が確実に知っているところまで戻ります。

まず父方の祖父母。

戦争中に若くして大学の物理の教授になった祖父。

勉強に関しては、名が残っている位割と有名でしたが、

勉強以外のことは全く出来ない人でした。

冷蔵庫すら開けられないの(笑)

江戸っ子だからか、宵越しの金を持つことを嫌い

祖母がこっそりためていたとか?

うちの新居は、この祖父の家を壊して建てる予定ですが

ずっと借地で、100年ほど住んだから安く手に入る、というだけで

土地持ちだったわけでもないのです。

85くらいまで現役で、85のあるとき、最近自分の頭に衰えを感じると

言ってさめざめと泣いたときには驚いた!(笑)

当時20歳くらいの私は、そんなの私だって既に感じてるから大丈夫!って

慰めましたが(笑)慰めにならなかったみたい(笑)

その後二年ほどで亡くなり、晩年10年ほど熱心にやっていた”こま”の研究の

最後の論文が完成しなかったのが残念です。

母方の曽祖父は、役人だったんだけど、清く貧しい役人だったとか。

不正なお金は一切受け取らず、貧乏だったんだって。

曾祖母が、祖母が15のときに亡くなって、まま母だったので

祖母は早々に嫁にやられたそう。

そしてその母方の祖父母。祖父は仙台の方の地主の出の長男だったんだけど

それはもうあの辺りでは有名なくらいの嫁いびりの家で

祖母は8回くらい流産し、死にかけて、祖父と共に家を出たそう。

祖父はいい大学を出ていい会社に勤めていたしこれからいくらでも働けるから、と

相続をほぼ放棄して出てきたのに、30半ばで脳出血に倒れ、

以後30年、亡くなるまで祖母は介護生活。

下着も全部穴をついで、お金を使わずに暮らしいきてきたらしい。

そんな中母は必死に勉強して、ここならいってもいい、という

条件の大学へ合格。卒後すぐにお見合いで父と結婚。

父は一流大学を出て、博士も取ったので、一流会社で着実に出世していましたが

ちょっと一匹狼的なところがあるせいか、いつの間にか窓際気味になり

出向。いくつかの会社を経て、独立したものの、ほとんど仕事がなくて

そろそろもう引退するか~と言っていた矢先の脳出血でした。

昔からうちは貧乏だと聞かされ続けて、全く欲しいものは買ってもらえず(笑)

↑矯正もしてないし、中学から大学まで現役国立だし、小学校は公立、

成人式は祖母の着物だし、塾代は随分かかったとは思うけど

私って凄いお金かからないえらい子でしょ?(笑)

ちなみに弟は矯正して、高校は私立だし、浪人したし、下宿したし、車買ってもらったし

結構お金使ってますよ(笑)

本当に貧乏だと思っていたのに、家を出るころ、それなりに貰っていたのを知った私(笑)

うちの両親は先々を考えて、しっかり倹約&貯金の夫婦だったようです。

派手な事は必要ない、という考えなので、結婚式などの援助も全くなし。

次は旦那さんのほう。

義父は長男だけど、体が弱くて、戦争も途中で帰ってきたので、

山一つ管理しないといけない農家の家は三男に譲って公務員になりました。

義母は、酒屋の10人兄弟で、昔はとてもお金があったそうなんだけど

戦争で酒屋がつぶされて、食べるものすらままならず、

家族で一丸となって農家をしたり、大変な時期があったんだそう。

義母本人はずっと高校の先生をしていてやっぱり公務員。

だからか、やっぱりこちらの夫婦もとにかく倹約&貯金の夫婦で

貧乏暮らしをしていたみたい。

このあたりの金銭感覚が私と旦那さんがあっているから

うまくいくんじゃないかなって思うんですよね。

とまあ、こんな感じで、、、セレブとは程遠いでしょ?(笑)

我が家が一番多分歴代でお金を贅沢に使っていると思うので

どちらの親にも会うたびに、贅沢だ、贅沢だ、といわれ

今回家を建てることになって貯金の額を知られて、

それしかないのか!と(いや、結構頑張ったんですよ?(笑))怒られてます(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月18日 23時29分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: