双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は朝はのんびり。

朝ごはんを用意して食べていたら、みかんが、

ハムの一番外側の硬いところ、これ嫌い、ハム食べたくないって言ったところで

ぶっちーんと切れて、子供に向かっては初めてなんじゃ??って位長期戦で

いつまでも腹を立てた私。

これにはながーい話があるんですが、最近、といっても結構長い、

ここ半年くらい?そういえば幼稚園はいってからかな?(あ、そう考えると

幼稚園の影響の可能性もあるのか。。。)

みかんは、食べ物に凄く好き嫌いって言ったらいいのか、が激しくなってきたんです。



朝ごはんは我が家はご飯と、何か一つたんぱく質、のみ(笑)という朝ごはんなんですが

(だってそれ以外何も思いつかない!)それでも魚なら何でも食べられるし

肉は鳥と豚があるから、魚が大丈夫になってからは毎日色々な魚を回転して

二週間でやっと一回転なんて時期もあったんですよね。

それが魚はどれを食べても、匂いが嫌い、こげが嫌い、食べたくないと

一口も手をつけないようになり確かにグリルで焼くと匂いが出るかな、と

思って、フライパンで焼いてみたり一度さっとゆでてから焼いてみたり

色々と工夫をしたんですが、どうにも食べてくれずに魚がメニューから消えて

随分たつんです。

魚がダメとなると後は鳥と豚と海苔を回転する感じになったんだけど

今度は鶏肉をゆでたのが美味しくない、と嫌がるようになり、



五つで回転していたら、鳥ひき肉はどうしても食べられない、と嫌がりだし

どーすんのよ、これ、後豚肉オンリーじゃん!最近海苔ばっかりだし

ほんとまずいよな、って毎朝毎朝悩んで悩んで、でも今日は大好きなハムの日だから、と

喜ぶ顔が見られると思ってだしたハムなのに、冒頭の一言を言われたわけです!

(あ、そうそう、そういえば鰻も好きなんだけど、これも黒いところがいやだの



食べるところは極わずか。しかも今りんご魚除去中で食べられず)

朝だけじゃなくて、お昼と夜のご飯だって、ほんとに毎日色々工夫して

少ない食材でも飽きないように形を変えてご飯を作ってるのに

あれも嫌だ、これも嫌だと、ほとんど食べず、食べるのは

しゃぶしゃぶした豚肉と、そぼろにしたひき肉と、カレーはいやいや(辛いから)位。

海苔ばっかり食べて、それは食べ過ぎだって言うと、ご飯にかけるものが何もないって

怒るくせに、って私がぶっちーんと切れたわけも少しはわかってもらえるでしょうか!?

大人は忙しいから単調なワンパターン料理になったとしても子供は

いつも凄く考えて作ってるのに、怒り以上にもうこれ以上どうしたらみかんが

喜ぶ食卓にしてあげられるのか、さっぱりわからなくなっちゃって、

落ち込んだって言うのもあるのかもだけど、とにかくもう何だかご飯作るのが

全て嫌になっちゃって、顔も見たくなくなっちゃったんですよね(涙)

皆さんは朝ごはん、何食べさせてるんでしょう?

朝ごはんってほんと、魚と大豆と油と卵牛乳ダメだと何もなくないですか?

私の朝ごはんも、いつもご飯と、さつま揚げ一枚と、サラダだけなんです。

ほんと困っちゃいました。

そんな朝だったので、すっかりむっつりして、子供たちの頼みも無視して(笑)

黙々と明日のご飯を作成。

子供たちと旦那さんが、今日のお出かけのお土産に麩饅頭を買いに行き

食事作りを終えた私は、ふと洗濯物をしまうときに、気になって子供たちの服を

入れている箪笥の整理。(スカートの棚とズボンの棚を別にした!(笑))

お昼ご飯を食べて、そろそろ、と旦那さんに言われてスピードアップしたものの

さっぱり用意が終わらない上、今日は涼しいって言われて、上にはおるものを

探したんだけどさっぱり出てこず!

帰ったら衣替えしようと心に強く思いつつ(笑)、予定よりも30分も遅れて

出発しました。

今日の行き先は、私の伯母のおうち。

最近建てかえしたそうで、ぜひ見にきて!と以前から言われていたので

遊びに行く事にしたのです。

到着すると、以前のおうちとは全く趣の異なるレンガの家にびっくり。

持病のある伯母は、階段が容易には上れないけれど、山の中腹にあるおうちで、

以前も確か三階建てで、階段だらけのおうちだったので、

今回はなんとエレベーター付のおうち!だったので、大喜びの子供たち(^^

夫婦共に大学の先生をしていたけれど、持病のために子供がいない夫婦なので

なかなかリッチな伯母たちが建てたおうちは、そりゃもうお金がかかってるなー!!!と

一目でわかるような(笑)、あちらこちらに電動のものを取り入れた便利そのもののおうちでした。

(もちろんオール電化、太陽光発電)

おうちに対する考え方が、私たちとは全く正反対だったので、

構造とかそういう大きなところでは全く話があわなそうだったんですが(笑)

↑新建材の臭いも物凄かった!頭痛かった~。

収納関係のこうすればよかった、とか、こうして便利だった、という話は

とても面白くて参考になりました(^^

やっぱり親戚のよしみで一部屋ずつ全ての収納を空けて中を説明してもらえて

それぞれのこだわりを教えてもらって、全部屋を見て回るのに凄く時間がかかったほど!

家の話も面白かったんだけど、私が凄く気になったのは、大量の本の中にあった

伯母のものと思われる本たち。

伯母は家政科の短大の先生を定年までやっていたっていうのは知ってたんですが

染織系の本がずらーっと並んでたんですよね。

源氏物語の色の本とか。

うーん、凄い興味ある!と思ったら、織物のこと、そしてそれの染物の事が

専門なんだって!今まで知らなかったなあ。最近興味が出てきた事だったので(^^

伯母の部屋では、機織機が何個もあって、その材料が整然と並び、

作品がたくさんしまってあって凄く面白かった!

そして、私の料理好きのルーツは、祖母と伯母、実家の血から来ているっていうのは

父から聞いて知っていましたが(昔祖母の料理は繊細で凄くおいしかったし、

母と母方祖母は料理が嫌いなので(笑))

凄く広くて便利なキッチン見てそれを凄い納得!

足もうまく動かないし、首もすっかり曲がっちゃって、歩く事すらままならなそうな

伯母なのに、全部の収納を開けさせてもらったら、ぬか漬け、自家製味噌、梅干、

梅ジュース、各種果物ジャム、果物酒があちこちにしまってあって、

レトルトの類が一切見当たらず。オール電化での料理の不満をいろいろ言ってたし。

あ、私のルーツはここだ、と思いました(笑)

伯父のほうは、電子工学系が専門だそうで、電子関係のものが山のように

つんである伯父部屋に、こちらは旦那さんが興味津々(笑)

結構我が家夫婦とにたもの夫婦なのかも?(笑)

それで、とにかく荷物の多いおうちで、それを全部収納できたことを

満足げに色々と説明を受けたんですが、それを見て、

ああ、荷物はとにかく減らさなきゃもったいない!と感じた私(笑)

だって、凄いお金をかけて作ったおうち(坪180万だって!)が、ほとんど

今使わない、揃ってるだけで満足するものたちで埋まってるんだもの。

更に片づけの熱が高まりそうな予感(^^;

で、その間の子供たちですが、最初はいただいたぶどうを三人とも

夢中で食べ、その後は何度もエレベーターに乗って部屋を堪能し

ぶどう君は階段を何度も登って楽しみ、最後は居間で、

ソファーの周りで大暴れ(^^;

大人は話に花が咲き、結局5時まで長々お邪魔しました。

(いや、ほんとは、お昼も良かったら美味しいおすしでも一緒にって

言われたんだけど生魚はさすがに避けないと、ということでそれは断ったんですよねー。

残念!近所のおすし屋さん、以前も行ったことあるけど美味しいんだよなー!)

以下ちょっと今日のメモメモ。

駐車場の門が上に釣り上がるタイプいいなあ。(伯母宅は電動)

家の中に直接入るポスト、いいと思ってた!

キッチンつり戸棚の中の取っ手がついてさがってくるやつ是非パーツで買いたい。

キッチンの壁に取り付けるなんにでも出来るフック、便利~。

三枚の扉(2間に対して)はやっぱりいいな。

引き戸にはぜひ壁を!と伯父が言ってた。(物が間に落ちるとドアが開かなくなるので)

窓ありシャッター(伯母宅は電動)、窓開けて寝るために絶対必要。

温熱機(玄関など)、面白い。

階段にお皿などを飾る収納→自作窓つき。面白いな。

窓をふける工夫、必要だよね、やっぱり!

在来工法だとやっぱり二階風呂は厳しいか。。。

長いベランダにテーブル置くのも素敵。

屋上のテーブルも気持ちいい!

介護用のセットが入れられる大きさの風呂にしておくのもいいかも



帰り道は大渋滞で、私は持ってきたりかちゃんのドレスをちくちくしつつ

2人と最近出来るようになったしりとりをしながらやっと6時半ごろ帰宅しました。

帰った後は、夕食後、朝決意した衣替えに着手した私。

まずは子供たちの箪笥のワンピースを収納しなおした後、私の部屋の

衣替えをしつつ、更にいらない洋服をピックアップして処分のほうに廻して

やっと衣替え終了。

やっぱりクローゼットに吊るす収納は衣替えが楽です(^^

↑今まで枚数かけられる連続になってるハンガーにかけてたけど

それやるから、だしたあとしまいたくなくなるんだって勉強して知ったので

夏ものをそれにかけて、秋冬物はクローゼットに直接かけて見ました(^^

これで、脱いだ服が散らからなくなるかな?(笑)

そのまま乗りに乗ってもう少し片付け続行。

何で片づけてから二週間もしないうちに、また足の踏み場もないほどになっちゃうんだろうって

考えたら、必ず毎日必要になる幼稚園のグッズと私の授乳服を入れる場所がなくて

床に置いたかごに入れてるからだということに気付いた私(笑)

これを箪笥に入れることが出来れば、床が広がり、幼稚園のグッズを

一まとめに出来るはず!と気付いたので、箪笥の中、以前一度見て随分処分したけれど

更にもっともっと!と厳しい目でチェックして、ゴミ袋一袋分くらいの

着なそうな服を取り出し、授乳服を収納することに大成功!

ここらでタイムアップしたので、幼稚園グッズだけとりあえずひとまとめにして

歩けるように残りは積み上げときましたが(笑)、

うーん、あと一息床に物を置かないようにするためには、

やっぱり食べられる予定のない古い米粉を処分するしかないかも。。。(笑)

でもまあ、今日はこれでいいだろう、満足!と片づけを終えました。

その間にお風呂にはいった子供たち、見てみたら、みかんが

物凄くお腹と背中が大きな湿疹だらけでぶつぶつ!

あまりに酷いので、りんごのひざ裏と共に久々にステロイドを塗りました。

でも別にたいしてお試しもしてないんだけど~。。。

やっぱり花粉が飛んでるのに風が強いからですかね。。。

マスクを徹底しなくては!

こどもたちは9時に就寝、私はしばらくくしゃみを繰り返してましたが(片づけでね笑)

パソコンするうちにおさまり、今日も夜更かし。

今週末も割と忙しい週末でした(^^

そうそう、ここ数日2人がちょっと風邪気味??なんですが、

今日は2人ともかなーり呼吸音が怪しい。

りんごなんて寝ながらひゅーひゅー、ぜこぜこ言ってて、

やばーい感じです。

もちろんホクナリンテープは貼ってるけど、みかんはあのテープ痒いんですよねえ。

早く落ち着くといいけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月27日 23時34分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: